更新日時: 2018年02月11日
http://denshoko.com/blog-entry-8411.html海自「いずも」空母化検討中!
- 1: 2018/02/10(土) 07:11:05.59 ID:CAP_USER9
- 空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手

小野寺五典防衛相は八日の衆院予算委員会で、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に艦載するのに適している最新の航空機の研究を、海自が昨春、いずもの建造業者であるジャパンマリンユナイテッド(東京都)に委託していたことを明らかにした。政府は、いずもを戦闘機の発着が可能な空母に改修することを検討中。艦載機の研究も進めていることが明らかになった。
艦載機には、いずもと同規模の米強襲揚陸艦が搭載するステルス戦闘機F35Bを想定している。小野寺氏は艦載機の機種について、同社が研究の報告書を作成中だとして明らかにしなかった。
海自は二〇一六年十二月、ヘリコプター搭載型護衛艦の「航空運用能力向上に係る調査研究」の委託業者を公募した。いずもによる「新種航空機」の運用に必要な性能の検討を求めた。いずもの性能に関する知識があることが応募条件だったため、一七年四月に建造業者が委託契約を結んだ。調査費は三百七十八万円。
小野寺氏は、研究内容について「最近開発された機を念頭に置いている。どのような機が発着可能か基礎的な調査研究を行う」と説明した。立憲民主党の本多平直氏の質問に答えた。 (新開浩)
2018年2月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020902000127.html
- 4: 2018/02/10(土) 07:12:38.75 ID:A33N20is0
- そんなことは船を作る前にやるべきこと
- 26: 2018/02/10(土) 07:25:32.49 ID:ihL1/sqC0
- >>4
だよな、そもそも、選択肢無いんだから
- 47: 2018/02/10(土) 07:43:23.10 ID:HtGAJdCu0
- >>26
そもそも全面耐熱タイルだから。VTOL機の運用構想は当初からあったと思われ。
当初から言うと五月蠅い奴らがいるので、最近研究し始めました!と言ってるだけ。
- 75: 2018/02/10(土) 08:07:38.00 ID:t6I/CXTk0
- >>4
いや、やってると思うぞ
だけどやってましたって言ったらよけい叩かれるじゃない
- 6: 2018/02/10(土) 07:13:37.62 ID:o0JbToAt0
- 調査費用安すぎ(笑)
- 8: 2018/02/10(土) 07:16:14.65 ID:XLMi8TZO0
- >>6
A4の紙一枚に、F35Bがおぬぬめ。って書くだけだから、ぼったくりなのかもしれない。
- 35: 2018/02/10(土) 07:31:30.77 ID:8rLmT4Hl0
- >>6
タミヤに依頼。プラモの箱絵を依頼だよ(´・ω・`)
- 9: 2018/02/10(土) 07:16:46.11 ID:L1xSzKbc0
- この日のためにファントムを維持してきたんだよ!
- 17: 2018/02/10(土) 07:17:55.51 ID:SeRF2oyd0
- 中国も似たような軽空母作ってるらしいな
垂直離陸機って今は数少ないけど増えていくんだろうな
- 23: 2018/02/10(土) 07:20:17.68 ID:c20U8Zop0
- >>17
F-35Bって発進か着陸か、どっちかは垂直に出来ないでしょ?
- 36: 2018/02/10(土) 07:32:12.08 ID:SeRF2oyd0
- >>23
離陸は垂直じゃなくてもいいみたいだね、カタパルトも要らない
その分、航続距離は短いみたいだけど載れば問題ないんだろうな
- 54: 2018/02/10(土) 07:48:51.90 ID:ELi1yJlM0
- >>23
運用はSTOVL
離陸が短距離、着陸が垂直
- 25: 2018/02/10(土) 07:20:56.68 ID:JuduECsn0
- 航空機とは言ってるが有人機とは誰も言ってない
- 28: 2018/02/10(土) 07:26:42.81 ID:V5QlK8My0
- >>25
それいいな。ドローンしちゃいなyo
- 94: 2018/02/10(土) 08:22:51.41 ID:5xgQ5TZD0
- >>25
ワイもそう思う
- 40: 2018/02/10(土) 07:37:31.16 ID:JMIqkhrB0
- 加賀も空母にしてほしい
- 131: 2018/02/10(土) 08:42:52.61 ID:SD+Xo8ae0
- 実際に実戦で役立ちそうになるまで後何年ぐらい?
3年ぐらい見といた方がいいかな。
- 135: 2018/02/10(土) 08:44:01.87 ID:Uf/SZTy80
- >>131
決まったなら1年でやるんじゃない?
- 138: 2018/02/10(土) 08:45:18.39 ID:wCeYK7w30
- >>135
甲板の耐熱塗料なら工事自体は1年かからん
艦内の整備器材をF-35B対応にするならもっとかかるが
- 142: 2018/02/10(土) 08:47:35.41 ID:SD+Xo8ae0
- >>135
一年は無理だろw
編成や共同訓練も必要だし。
尖閣に手をつける前までに間に合って欲しいわ。
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518214265/