更新日時: 2017年05月07日
http://denshoko.com/blog-entry-7046.html沖ノ島、世界遺産『辞退』の選択肢も。宗像三女神を引き裂く勧告に地元落胆 !
- 1: 2017/05/07(日) 09:52:49.20 ID:CAP_USER9
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00000031-san-l40
「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群」の世界文化遺産登録について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が出した勧告は、考古学的な価値を重視し、沖ノ島以外の4つの構成資産を除くよう求めた。3カ所に祭られた「宗像三女神」を引き裂くような勧告に、地元は落胆した。
「宗像大社と古墳群は、総体として一つの文化、文明だ。沖ノ島以外の資産を除いた勧告は非常に残念」。ユネスコへの推薦書案づくりに携わった西谷正・九州大名誉教授(考古学)は、こう語った。
沖ノ島からは「海の正倉院」と呼ばれるほど、数多くの遺物が見つかった。考古学ファンならずとも、ため息が出る素晴らしい品ばかりだ。
だが、沖ノ島の祭祀(さいし)は、大島にある「中津宮」や九州本土にある「辺津宮」と切り離しては存在しない。
「三柱の神」にも意味がある。沖ノ島の祭祀を支えた宗像(胸肩)族は、三女神を奉じた。宗像族と同じように航海術にたけた阿曇(あずみ)(安曇)族は綿津見(わたつみ)三神を祭る。阿曇族は宗像からもほど近い志賀島(福岡市東区)を本拠地にした。同様に海に縁がある「住吉神社」も祭神は3柱の神だ。
古代日本人の海への信仰と、3という数字は何かの関係があったのだろう。
だが、勧告は中津宮や辺津宮について「顕著な普遍的価値があると証明していない」と指摘した。信仰面の意義や価値を、考慮しなかったといえる。
九州・山口はこれまでも、世界遺産に振り回された。「明治日本の産業革命遺産」では、韓国政府が「半島出身者の強制労働の場が含まれる」などと主張し、揺さぶりをかけた。
今回、宗像の地元からは、中津宮など除外された資産も含めて、逆転登録を求める声が上がる。
だが、勧告を覆す道は険しい。沖ノ島だけが登録され、何千年も守り続けた信仰の体系に、ひびが入るようなことになれば、本末転倒だ。あえて「辞退」という選択肢もある。
世界遺産は誇らしいことだが、登録されなくとも宗像大社に象徴される信仰の重みが変わることはない。
- 71: 2017/05/07(日) 10:09:42.73 ID:4f86QPpd0
- >>1
てか世界遺産増えすぎてるから辞退でも問題無いで
- 226: 2017/05/07(日) 10:41:40.95 ID:eyqT2Oi/0
- >>1
取り下げろ
全部を入れてくれという交渉のネタにするようなことをするなら自らの神を貶める
問答無用で取り下げろ
- 470: 2017/05/07(日) 11:38:24.74 ID:IpWgPwka0
- >>1
世界遺産団体の資金集めに乗ってはいけない
世の中は疑って掛かれ
というか気づけよ
- 3: 2017/05/07(日) 09:53:55.10 ID:3u/JKMGv0
- ドラゴンボールでたとえて
- 13: 2017/05/07(日) 09:57:25.61 ID:a/z7ML7D0
- >>3
悟空だけいればいいってこと
- 68: 2017/05/07(日) 10:09:37.33 ID:1easF3P50
- >>3
四星球だけが特別なドラゴンボール
他は一般ドラゴンボールと区分けがされてしまった
- 136: 2017/05/07(日) 10:22:38.19 ID:ZOEsFCGS0
- >>3
沖ノ島=ベジータ
その他の島=ラディッツと動けなくなったサイヤ人(ナッパ)
- 171: 2017/05/07(日) 10:28:47.38 ID:3VhKR2Ns0
- >>3
「ガンダムで例えて」と言ってくれれば黒い三連星を例に出せるのに…
- 235: 2017/05/07(日) 10:42:49.72 ID:ng+7gTXZ0
- >>3
ブルマ「神龍見せてあげる。ただ、神龍呼び出したら四星球どっかに飛んでっちゃうけど
悟空「あ、そんならいいわ、じゃあな
- 337: 2017/05/07(日) 11:06:49.79 ID:Z/VahSua0
- >>3
ピラフ一味のピラフ様だけが
抜け駆けしそうな状態
- 375: 2017/05/07(日) 11:12:35.24 ID:qdK2K9Tq0
- >>3
ドラゴンボールだけ登録されて、神竜いらんから他にやってって言われた。
- 4: 2017/05/07(日) 09:54:05.34 ID:eHAn/ZbN0
- もう止めようや世界遺産信仰を
- 10: 2017/05/07(日) 09:56:20.48 ID:MkfDX72f0
- >>4
モンドセレクション的な雰囲気を醸し出して来てるよな
- 301: 2017/05/07(日) 10:59:17.68 ID:Z4i6j9Q30
- >>4
発想力のない年寄りや無能な自治体の考え付く
村興しつったらこれしかないからな
何番煎じとか、恥ずかしいとか
あいつらには全く関係ないからな (´・ω・`)
- 5: 2017/05/07(日) 09:54:58.59 ID:ZiIzq5Rn0
- 辞退しようよ
世界遺産何んて最近胡散臭くて仕方が無い
- 75: 2017/05/07(日) 10:10:31.42 ID:UXMpDFBU0
- >>5
うん、胡散臭いよね。
日本から金を引き出す為の方便に連中は使っている感じだ。
世界遺産登録よりも、日本として、文化遺産をきちんと維持する事に金をかければいい。
- 6: 2017/05/07(日) 09:55:11.41 ID:bxrqGqaq0
- ちょんが盗みに来る標的を自ら作ってどうすんの
こんなのいらねーだろ
- 313: 2017/05/07(日) 11:03:06.05 ID:llkHKsL40
- >>6
もうバレたから狙われるよ
仏像返して!
- 8: 2017/05/07(日) 09:55:33.34 ID:nnBOh1qK0
- 世界遺産登録は金儲けしたいからだろ
- 200: 2017/05/07(日) 10:35:11.96 ID:DUHsXnt00
- >>8
観光に繋がるから、必死なんだろ
気持ちはわからんでもない。少子化は止まらんでも
観光資源ができれば、街村は潤うからな
少子化対策より観光に力入れた方がずっと効果がある
- 219: 2017/05/07(日) 10:39:31.19 ID:ku8kEeTr0
- >>200
年1回しか上陸できない上に女人禁制の島なのに
観光にそんなつながるようなところか?
- 233: 2017/05/07(日) 10:42:28.62 ID:7QpLSMih0
- >>219とかいろいろ
無人島に上陸させても全然儲からないってばw
一般人が行けるのは大島の遥拝所までなんだから、
沖ノ島が登録させれば大島も本土の宗像大社周辺も
それなりに潤う気がする。
- 244: 2017/05/07(日) 10:45:33.35 ID:ojiXWZMNO
- >>233
世界遺産認定の推進派がどういう立場の人か見たらどこら辺が潤うのかわかるかな
観光客誘致の目論見があって頑張ってるんだろうから
- 243: 2017/05/07(日) 10:43:41.40 ID:a/IfyrAL0
- >>219
観光業界としては、周辺の島への観光客誘致並びに
この島を船で近寄って見る、というのを売りたいらしいよ。
そんで他の島とともに推薦したら沖ノ島だけ受かっちゃって
大慌て、と
- 245: 2017/05/07(日) 10:45:34.34 ID:ku8kEeTr0
- >>243
島も神社も好きだけど
まるでときめかないツアーだな・・・
観光業界主導で申請したならアホとしか言えん
- 18: 2017/05/07(日) 09:58:42.07 ID:sTuv/wRh0
- もうユネスコに資金提供するのやめようよ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494118369/