概要 | 国民健康保険の値上げ、生活保護の医療費まで負担

1: 2022/11/28(月) 13:27:51.51 ID:2R9aVKNu9
日本人は全員が何らかの医療保険に加入している。勤め人は勤務先の健保、75歳以上は後期高齢者医療制度、それ以外の人は「国民健康保険」(国保)となる。国保の加入率は27.1%(2020年9月末現在)。4人に1人は国保に入っているが、その保険料はきわめて高い。しかも、その保険料はさらに高騰する恐れがある――。(第3回)
■所得600万円だと「年88万円」が徴収される
国民健康保険料(国保料)の上限額は3万円引き上げた2022年度に続き、2023年度も2万円増額される見込みだ(健康保険料と介護保険料を合わせた年間の上限額が104万円となる)。
「上限額に適用される人は、高所得者だからやむを得ないのではないか」と思うかもしれないが、それは違う。国保料は他の公的医療保険――大企業に勤める労働者とその家族が加入する「組合健康保険(組合健保)」や、中小企業で働いている人が加入する「全国健康保険協会(協会けんぽ)」、公務員や学校職員とその家族が加入する「共済組合」などと比べて圧倒的に高い。国保加入者は年齢層が高く、医療費が高くなりやすいからである。地域に医療費が多く発生すれば、それだけ保険給付費(自己負担額以外の費用)も上昇し、それに応じて保険料も高くなってしまうのだ。
例えば一昨年の私の場合、約600万円の所得に対し、国保料は約88万円である。所得の約15%を占めている。国保に加入していない人は、自身の所得の15%が健康保険料として徴収されることを想像してみてほしい。
しかも国保料は今後さらに高くなる恐れがある。
■「生活保護受給者の医療費」も負担させる方針
■所得600万円だと「年88万円」が徴収される
国民健康保険料(国保料)の上限額は3万円引き上げた2022年度に続き、2023年度も2万円増額される見込みだ(健康保険料と介護保険料を合わせた年間の上限額が104万円となる)。
「上限額に適用される人は、高所得者だからやむを得ないのではないか」と思うかもしれないが、それは違う。国保料は他の公的医療保険――大企業に勤める労働者とその家族が加入する「組合健康保険(組合健保)」や、中小企業で働いている人が加入する「全国健康保険協会(協会けんぽ)」、公務員や学校職員とその家族が加入する「共済組合」などと比べて圧倒的に高い。国保加入者は年齢層が高く、医療費が高くなりやすいからである。地域に医療費が多く発生すれば、それだけ保険給付費(自己負担額以外の費用)も上昇し、それに応じて保険料も高くなってしまうのだ。
例えば一昨年の私の場合、約600万円の所得に対し、国保料は約88万円である。所得の約15%を占めている。国保に加入していない人は、自身の所得の15%が健康保険料として徴収されることを想像してみてほしい。
しかも国保料は今後さらに高くなる恐れがある。
■「生活保護受給者の医療費」も負担させる方針
続きはソースにて
11/26(土) 11:17配信
プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1f75cd34ea9bae57374910ab5da17850614d10プレジデントオンライン
ネット住民の反応 | 国民健康保険の値上げ、生活保護の医療費まで負担
138: 2022/11/28(月) 13:56:59.99 ID:VzRSacUU0
>>1
個人経営で国保払ってる奴は、法人にして社保に変えた方がいいぞ。
国保とか乞食に喰いつくされてるから無駄銭払う事になる
個人経営で国保払ってる奴は、法人にして社保に変えた方がいいぞ。
国保とか乞食に喰いつくされてるから無駄銭払う事になる
256: 2022/11/28(月) 14:16:41.65 ID:c+qF0JOJ0
>>138
小さいお店やってるお婆さん(80)の息子(60)が家族従業員扱いで加入
6~7年前から身体壊して働いてない
その分年額30万超とか言ってたかな(-ω- ?)
小さいお店やってるお婆さん(80)の息子(60)が家族従業員扱いで加入
6~7年前から身体壊して働いてない
その分年額30万超とか言ってたかな(-ω- ?)
239: 2022/11/28(月) 14:13:29.31 ID:/1F9XY1/0
>>1
またナマポ狙い外国人のための支援策か
大増税確定だな
またナマポ狙い外国人のための支援策か
大増税確定だな
387: 2022/11/28(月) 14:42:16.28 ID:7Rj+VokA0
>>1
老齢年金からから健康保険料引かれてるように、ナマポからも
保険料とればいい。
1割程度は取れば?
老齢年金からから健康保険料引かれてるように、ナマポからも
保険料とればいい。
1割程度は取れば?
473: 2022/11/28(月) 15:04:21.75 ID:F7ZNTo8i0
>>1
政治家の立場じゃストップできないよ。
民意として反対しないとだめじゃないかな。
生活保護とか障害者とかのコスト負担は大きい。
それよりも老害のほうが大問題だけど。
政治家の立場じゃストップできないよ。
民意として反対しないとだめじゃないかな。
生活保護とか障害者とかのコスト負担は大きい。
それよりも老害のほうが大問題だけど。
5: 2022/11/28(月) 13:30:10.80 ID:57ofPSx00
病院行かない人は翌年とかで減額してあげて…
9: 2022/11/28(月) 13:31:36.40 ID:6YhQGYi40
ナマポ最強伝説
10: 2022/11/28(月) 13:32:40.37 ID:6YhQGYi40
俺もナマポになりたい。ずっとゲームしたい
20: 2022/11/28(月) 13:36:27.88 ID:1ox9RVWH0
給料もらいすぎなんだからあきらめろよ
年収200万円程度でいくら引かれるか想像してみてほしい
年収200万円程度でいくら引かれるか想像してみてほしい
23: 2022/11/28(月) 13:38:00.02 ID:R5AB4DGs0
このままでは一般勤労者は国に殺されるな
これ以上の負担を拒否するべきだ
これ以上の負担を拒否するべきだ
32: 2022/11/28(月) 13:39:56.73 ID:7ZU4scLU0
維持していいよ
ただし日本国籍のみにね
ただし日本国籍のみにね
37: 2022/11/28(月) 13:40:22.55 ID:1ox9RVWH0
こういう高所得者からとるのは当たり前なんだよ
消費税という悪手と中間層を減らしたからな
あるところから取るしかない
消費税という悪手と中間層を減らしたからな
あるところから取るしかない
44: 2022/11/28(月) 13:41:45.23 ID:axwVQZ3h0
>>37 それ。
まずは税金で給料もらってるやつらが節約しろって話。
まずは税金で給料もらってるやつらが節約しろって話。
59: 2022/11/28(月) 13:44:41.24 ID:c//hHrBF0
>>37
だな
そもそも高所得者は搾取の上に成り立っているから当然だな
だな
そもそも高所得者は搾取の上に成り立っているから当然だな
108: 2022/11/28(月) 13:52:44.48 ID:b8IAJ7Lu0
>>59
ほんとな
成功者は自分一人の力で稼いだと勘違いしてる人多いよね
おまえらの稼ぎは低賃金で働いてる労働者がいるからだろがと言ってやりたい
低所得者に無能やら税金をたいして払ってない奴が政治に文句を言うななんて酷いこと言えるなと思う
ほんとな
成功者は自分一人の力で稼いだと勘違いしてる人多いよね
おまえらの稼ぎは低賃金で働いてる労働者がいるからだろがと言ってやりたい
低所得者に無能やら税金をたいして払ってない奴が政治に文句を言うななんて酷いこと言えるなと思う
43: 2022/11/28(月) 13:41:42.61 ID:NjRDJuGg0
建前ばっか言ってないで
人間に値段つけた方がいいかも
海外では実質そうなってるしな
人間に値段つけた方がいいかも
海外では実質そうなってるしな
58: 2022/11/28(月) 13:44:39.44 ID:SlPKphAt0
まずは違憲な外国籍のナマポを廃止しろ
こいつらを支援するべきは母国であって日本じゃない
働けないなら母国に送還しろよ、それくらいの費用は日本の税負担でいい
こいつらを支援するべきは母国であって日本じゃない
働けないなら母国に送還しろよ、それくらいの費用は日本の税負担でいい
74: 2022/11/28(月) 13:47:17.45 ID:iBDWS82K0
>>58
違憲ではない。
生活保護法違反。
違憲ではない。
生活保護法違反。
104: 2022/11/28(月) 13:52:05.79 ID:SlPKphAt0
>>74
違憲だアホ
違憲だアホ
116: 2022/11/28(月) 13:53:37.67 ID:t0lmMwn00
>>104
そうだね
「すべて国民」は文化的で~と始まるからな
そうだね
「すべて国民」は文化的で~と始まるからな
120: 2022/11/28(月) 13:53:57.31 ID:iBDWS82K0
>>104
じゃあ憲法何条違反なんだよ?
言えるものなら言ってみい?
じゃあ憲法何条違反なんだよ?
言えるものなら言ってみい?
130: 2022/11/28(月) 13:55:30.21 ID:t0lmMwn00
>>120
25条を読めよ(笑)
25条を読めよ(笑)
98: 2022/11/28(月) 13:50:51.31 ID:RKUUrPm20
生活保護受給者より外国籍の国保加入見直すべきでは?
悪用してる中国人いたし
悪用してる中国人いたし
127: 2022/11/28(月) 13:54:57.78 ID:cTd8gsxr0
車、貯金、持ち家全部ダメ
高価なものもダメ
案外生活保護は普通の人にはハードルが高いwww
高価なものもダメ
案外生活保護は普通の人にはハードルが高いwww
189: 2022/11/28(月) 14:04:58.53 ID:G/zHK4+l0
>>127
車は移動記録を提出すれば持てると他スレで見た
持ち家も価値のない、負の遺産レベルの家ならOKで家賃の給付がない分、ハードルが下がる時もある
タンス貯金もごくごく普通の受給者でも先が不安なので真面目な人程結構みんな持ってる
コロナ禍で家賃滞納で住居を出るホームレスが増えてからは、よりハードルが下がって家族の扶養確認も無くなった
車は移動記録を提出すれば持てると他スレで見た
持ち家も価値のない、負の遺産レベルの家ならOKで家賃の給付がない分、ハードルが下がる時もある
タンス貯金もごくごく普通の受給者でも先が不安なので真面目な人程結構みんな持ってる
コロナ禍で家賃滞納で住居を出るホームレスが増えてからは、よりハードルが下がって家族の扶養確認も無くなった
209: 2022/11/28(月) 14:07:44.40 ID:RCFzPiEk0
>>189
持家保護で月に八万円。地方ならもっと低い。
でタンス預金ってどうやったら?
持家保護で月に八万円。地方ならもっと低い。
でタンス預金ってどうやったら?
258: 2022/11/28(月) 14:16:45.38 ID:G/zHK4+l0
>>209
大抵実家の親
昔の同僚が鬱で受給者になってて聞いた話を書いた
その人は親も貧困だけど、実家でご飯食べたり服を買ってもらったりしててお金貯めてると言ってた
大抵実家の親
昔の同僚が鬱で受給者になってて聞いた話を書いた
その人は親も貧困だけど、実家でご飯食べたり服を買ってもらったりしててお金貯めてると言ってた
146: 2022/11/28(月) 13:58:22.65 ID:j8fk2e0o0
海外ばら撒き過ぎて自国民すら救えない
弱い生活保護者に敵意を向かせる方が日本人気質にあうのかな
相変わらず超金持ち達は中流コントロールして高みの見物かい
弱い生活保護者に敵意を向かせる方が日本人気質にあうのかな
相変わらず超金持ち達は中流コントロールして高みの見物かい
177: 2022/11/28(月) 14:03:54.87 ID:mITjPNBX0
>>146
経済低迷させてる政府に向かうのが普通なのにな
病人捕まえてもっと苦しめってやってる姿に気付かないのは異常だよ
投資に失敗して金溶かしてる事とか予算に回さずに国債消す為に市場の金消してる財務省に疑問思わないのかね?
溺れる犬は棒で叩けやん
経済低迷させてる政府に向かうのが普通なのにな
病人捕まえてもっと苦しめってやってる姿に気付かないのは異常だよ
投資に失敗して金溶かしてる事とか予算に回さずに国債消す為に市場の金消してる財務省に疑問思わないのかね?
溺れる犬は棒で叩けやん
166: 2022/11/28(月) 14:01:34.90 ID:bZa5xMGV0
憲法25条にいう「健康で文化的な最低限度の生活」に衣食住が入るのは何となくわかるけど、
医療とか介護まではいるっていうのは、日本語的にも無理がないか?
医療とか介護まではいるっていうのは、日本語的にも無理がないか?
172: 2022/11/28(月) 14:02:47.40 ID:UPHJr/AT0
>>166
じゃあお前病院代10割負担になるけどいいの?
じゃあお前病院代10割負担になるけどいいの?
188: 2022/11/28(月) 14:04:58.03 ID:bZa5xMGV0
>>172
「健康」の意味をもっと考えて、
健康に戻す治療は保険適用にしてもいいが、それ以外は保険適用外でもいいでだろう
老化を戻すことはできないからな
「健康」の意味をもっと考えて、
健康に戻す治療は保険適用にしてもいいが、それ以外は保険適用外でもいいでだろう
老化を戻すことはできないからな
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669609671/
コメント欄