【山葵】若者のワサビ離れが進んでいる件について

概要 | 【山葵】若者のワサビ離れが進んでいる件について

【山葵】若者のワサビ離れが進んでいる件についての画像
1: 2022/09/26(月) 10:43:13.32 ID:JYibuCVb9
 和食文化に根付いてきたワサビは、日本人にとってなじみ深い食材だ。寿司、刺身、そばなど、素材の味を引き立てるために、薬味としてワサビが欠かせないという人も多いだろう。一方で、スーパーで販売されるお寿司や回転寿司チェーンなどでも“サビ抜き”が主流になりつつあり、特に若い世代を中心に“ワサビ離れ”が進んでいるようだ。

 そうした趣向の変化に呼応するように、ワサビの生産量も激減している。農林水産省の「特用林産物生産統計調査」によると、日本のワサビの生産量は2005年の4614.5トンから2021年には1885.5トンまで減少。ここ15年ほどで、実に約6割減少したことになる。

 日本人の“ワサビ離れ”は若い世代だけの問題ではない。「そういえば、ワサビを食べなくなった」という大人世代も少なくないようだ。彼ら/彼女たちの本音を聞いた。

“サビ抜き”で食べてもおいしい
 メーカーに勤務する30代男性・Aさんは最近、外食で“サビ抜き”の寿司を食べることに抵抗がなくなった。

「これまでも、ワサビが苦手な人がいることは知っていました。私は特に苦手というほどでもなかったので、何の疑問もなく、寿司にはワサビが“当たり前”だったのですが、よく行くファミリー向けの回転寿司店では、基本が“サビ抜き”なんです。セルフでワサビをつけるのも面倒だったので、そのまま食べたら普通においしかった。“寿司にはワサビが必須”という固定観念が崩れました」

 Aさんは、「ワサビって、あればつける程度。なかったからといって、そこまで困るものではない」と思うようになったという。

「僕が子供の頃、ワサビを食べられるのは『大人』みたいな風潮があって、『サビ抜き』は子供っぽい先入観がありました。大人だからワサビをつけたほうがかっこいい、みたいな思い込みがあったのかもしれません」(Aさん)

一人暮らしだとワサビを買わない
 美容業界で働く20代女性・Bさんは、ワサビに“辛い思い出”がある。

「学生の頃、サビありのイカのお寿司を食べた時に、想像以上にワサビが入っていて、めちゃくちゃ鼻が痛くなったし、涙目になるし……。むせかえるし、友人には心配されるしで、その後も食事があまり楽しめませんでした。ワサビってそういう“トラップ”があるので、それ以来、なんとなく避けるようになりました。食べても、お刺身にほんのちょっとつけるくらい。それでも、鼻に『ツーン』と香りが抜けるのが苦手です」(Bさん)(以下ソースで)

9/25(日) 15:15配信 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/de39c493a88b37021fa00ef99a031c2738272317

出典:https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220925-00000002-moneypost-000-1-view.jpg



ネット住民の反応 | 【山葵】若者のワサビ離れが進んでいる件について

2: 2022/09/26(月) 10:44:21.96 ID:DfAjYzCZ0
つけすぎなんだろ

3: 2022/09/26(月) 10:45:11.22 ID:4pCAM9UO0
若者色々離れすぎだろww

6: 2022/09/26(月) 10:46:06.52 ID:PlI7H/oR0
安いワサビはただの刺激物

7: 2022/09/26(月) 10:46:18.04 ID:5kpqlH680
若者じゃなくてもワサビ抜く人いるだろw

13: 2022/09/26(月) 10:47:23.62 ID:H0q2Mo0z0
自分はおじいちゃんだが寿司食うときはまず生モノ抜きで糖尿リスクも考えてシャリも避ける

286: 2022/09/26(月) 11:57:07.64 ID:1DvBPKJ60
>>13
じゃなに食うんだよ
カッパ巻のきゅうりだけか?
老害はいつまでも生きながらえると迷惑だからどんどんテメエの金で好きなもん食って潔く散れ

658: 2022/09/26(月) 17:23:32.71 ID:YzeE0bfK0
>>13
茶碗蒸し 味噌汁 煮アナゴ 蒸しエビ 海苔 きゅうり かんぴょう 納豆 練り梅

寿司屋に行かなくても良いやん…

15: 2022/09/26(月) 10:47:44.16 ID:M4Wmdd1o0
回転寿司を食べて美味いと思えるバカ舌ならワサビなんて要らんだろうな。そんな奴にわさびなんて勿体無いわ

39: 2022/09/26(月) 10:54:00.34 ID:efZb2XPg0
>>15
粉ワサビにもったいないもなにもないだろ…

130: 2022/09/26(月) 11:18:23.86 ID:5+emF+1/0
>>15
こういう奴必ずいるよな
無職なのに回転寿司を見下してくる奴

454: 2022/09/26(月) 12:52:45.24 ID:zyBvEMja0
>>130
食スレには必ず食通ぶる無職が沸くからな
TVや動画観る時間だけはたっぷりあるからそこで見知った知識でどや顔で書き込みするんだよ

605: 2022/09/26(月) 16:02:14.57 ID:T0phicUN0
>>130
必死に働いて回転寿司しか行けない奴よりまともだろ

36: 2022/09/26(月) 10:53:32.94 ID:Ecz/3YX80
魚が不味いからつけるんだろ?

647: 2022/09/26(月) 17:02:59.20 ID:0Tzu2Wkw0
>>36
違うわw

42: 2022/09/26(月) 10:54:20.61 ID:Kqlqcm9N0
わさびはピロリ菌対策になるのにな

52: 2022/09/26(月) 10:55:40.67 ID:bG7VbcWw0
寿司なんて回転寿司で十分うまいからなぁ
そりゃ北海道とか富山で寿司食べたらそれ以上に美味いけどコスパって点では回転寿司に勝るもんはないわ

65: 2022/09/26(月) 10:59:20.88 ID:w0BAwMS+0
サビ抜きとか若者に限らず個人の好きにさせとけよ

3
コメント欄

3 Comment authors
【国LV-1】名無し

ワサビ農家自体が激減しているんだ。労働集約型の農業で、伊豆半島のような急斜面の狭い農地に手間暇かけるのは大変。

【国LV-0】名無し

若者のビール&アルコール離れ・結婚&恋愛離れ、
企業はキチンと給料を支払おう。残業させるなら、手当も必ず支払おう!

【国LV-1】名無し

味覚以前に魚離れしてるんだからワサビ需要も減るわな