もしも自分の子供が『LGBT』の当事者だったらどうするの?

概要 | もしも自分の子供が『LGBT』の当事者だったらどうするの?

もしも自分の子供が『LGBT』の当事者だったらどうするの?の画像
1: 2022/09/30(金) 18:42:47.86 ID:R2Bizgf79
 自分の子どもがLGBTの当事者だったら?――性的少数者について、子育てをする親の目線から考える取り組みが行われている。

 9月上旬、高松市内の寺院の一室に、親子連れや教職員ら20人あまりが集まった。室内には多様性を象徴する鮮やかなレインボーフラッグが掲げられている。

 子育て支援サークル「ぬくぬくママSUN’S」と性的少数者の支援団体「あしたプロジェクト」(あしプロ)が開いた勉強会だ。今年で3年目を迎える。

 「きかんしゃトーマスのおもちゃとハローキティのおもちゃ。友人に男の子、女の子の子どもが生まれたと聞いたらどれを贈りますか」

 会を進行するママSUN’S代表理事の中村香菜子さん(40)はまず、二択問題を提示した。

「らしい」好みって?

 性別によっておもちゃや物の色、模様の好みを分けて考えてしまいがち。だが、早ければ小学校入学前に自身の性別への違和感を持つ子どももいるという。

 「男の子らしい、女の子らしいということで好みの色とか好きなものを考えてしまいがちだけど、意外と人それぞれ。キティちゃんが好きな男の子もいますよね」

 会ではあしプロが製作した資料をもとに、性に関することやLGBTの用語を解説したり、クイズ形式で学んだりした後、グループに分かれて「LGBTもひとつの個性。互いに違う個性を認め合うにはどうすればいいか」とのテーマで話し合った。

 参加した2児の母の古井智子さん(41)は「子どもたちより、私たちの方が考え方が凝り固まっている部分があると思う」と話す。

「妹」がある日、「弟」に

 中村さんは、あしプロの副代表を務める福井瑞穂さん(37)の姉だ。

「自分の思うままに生きたい」。記事後半では、性別を変えて生きることを選んだ当事者と、その家族が思いを語ります。子どもが「勇気づけられる」という親の言動についても聞きました。

 約5年前、女性として生まれた福井さんが男性として生きることを決めた。

続きはソースにて
朝日新聞 2022/9/30 18:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9W6Q8FQ9DPTLC029.html?iref=sptop_7_07


ネット住民の反応 | もしも自分の子供が『LGBT』の当事者だったらどうするの?

134: 2022/09/30(金) 19:16:42.32 ID:1JNlUJ7y0
>>1
僕「正気に戻れ。」

終わり

217: 2022/09/30(金) 19:40:47.01 ID:MoSnC7uC0
>>1
そうならないように育てる

219: 2022/09/30(金) 19:41:58.30 ID:oswApUgD0
>>1
「目を覚ませッ!」とビンタ

231: 2022/09/30(金) 19:47:44.42 ID:qnQ9NOT00
>>1
そのために子供は二人以上の方がいいね。二人ともLGBTということはまずない。
Tなら子供を持てる組合せを検討してもらうてもある。

288: 2022/09/30(金) 20:01:38.56 ID:fQdXbpyt0
>>1
当事者にさせねーよ

406: 2022/09/30(金) 20:38:33.51 ID:KqwHel9G0
>>1
いいんだよ、自由だから

ただ、キモいと思う俺の気持ちも自由だし 俺の持ち家だから出てってくれるか

自由に生きていけよ

かな

483: 2022/09/30(金) 21:18:35.11 ID:h8mpJYou0
>>1
それよりも先に五体満足か、頭の方も健常かの方が大きいだろう。

585: 2022/10/01(土) 02:49:39.04 ID:lBfmgcY40
>>1
男は男、女は女と認識するまで徹底的に指導するだけ。
LGBTは家庭崩壊のみならず血筋の崩壊にも繋がる。

4: 2022/09/30(金) 18:44:01.89 ID:tS+p4nTY0
その前に健康かどうか心配するわ。

5: 2022/09/30(金) 18:44:11.83 ID:8yuUUA5h0
幼少期の接し方

6: 2022/09/30(金) 18:44:12.28 ID:F5pBuN5X0
ボコボコにする
そして理解できるまでボコボコにする

41: 2022/09/30(金) 18:52:43.18 ID:olheaJZC0
>>6
そう育てたお前の責任は?

11: 2022/09/30(金) 18:45:13.73 ID:HXALgW290
ちゃんと就職してくれれば別にどうでもよくね?
できればいい大学を出て大手企業に

22: 2022/09/30(金) 18:49:09.91 ID:2LKJIXho0
>>11
Lgbtじゃ大企業も難しいだろうけどね

386: 2022/09/30(金) 20:31:59.23 ID:UvYL1DEZ0
>>22
LGBと就職企業に何の関係が

500: 2022/09/30(金) 21:40:35.54 ID:FVC9afGC0
>>22
外資は多様性が云々とかでLGBTむしろ優遇されてる。てか差別したらしたほうがそれを理由に解雇までありえる。
まあ建前かしらんけど。

13: 2022/09/30(金) 18:46:10.03 ID:t0TCThpc0
再教育するわ

96: 2022/09/30(金) 19:06:59.48 ID:pcfKJlsD0
>>13
それがいい。
生物的に異常で欠陥であることをしっかり理解させつつ、同性婚認めろとか男のくせに女性部門の選手にさせろとかバカで恥ずかしい権利ばかり主張するのは愚かなことだとしっかり教育しなきゃ。

14: 2022/09/30(金) 18:46:39.83 ID:c2ghd5Ih0
生きていたら 何でもいいや

31: 2022/09/30(金) 18:51:14.45 ID:f1P/fiP50
小さいうちの厳しい躾で矯正できるんじゃないの?
知らんけど

539: 2022/09/30(金) 23:08:41.35 ID:Eniigss70
>>31
厳しい方がなりそうだか

143: 2022/09/30(金) 19:18:43.34 ID:P8sW83oW0
娘なら許す
息子なら養子に出すか勘当

156: 2022/09/30(金) 19:23:03.89 ID:ImC6/b+V0
無駄なことに時間割くんやなぁ
というても多動とかどうすんべ勉強会とかあるし
子供持つのめっちゃめんどい時代よな

174: 2022/09/30(金) 19:30:26.40 ID:flDE6/1W0
めちゃくちゃどうでも良すぎてワロタ
好きにしたらええがな

208: 2022/09/30(金) 19:37:54.97 ID:zGwk+/520
おすぎとピーコのお母さんに講演してもらいなよ

232: 2022/09/30(金) 19:48:14.53 ID:hsaHEYBd0
病気に気をつけろとしか言えないわな

354: 2022/09/30(金) 20:24:48.08 ID:sPD5N2cb0
諦めて二人目を作る

466: 2022/09/30(金) 21:08:04.36 ID:yN425Yu/0
実際自分の子供となると、認めないって人多いんだな
そりゃ世間で受け入れられるのも難しいわ

コメント欄