ASD民「障害あるからミス仕方ない」ネット民「刺し身に菊でも乗せてろ」

概要 | ASD民「障害あるからミス仕方ない」ネット民「刺し身に菊でも乗せてろ」

ASD民「障害あるからミス仕方ない」ネット民「刺し身に菊でも乗せてろ」の画像
1: 2022/06/19(日) 22:42:33.04 ID:bUlDUbrq9
取材中、「すべてを諦めています」とも言ったトシキさん。それでも、後になって「正社員になって自分の障害をちゃんと理解してくれる職場で働きたい。そして、人間関係に恵まれて楽しく毎日仕事がしたい」と自身の希望をつづったメールを送ってくれた


現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「パワハラでこれまでに15社以上転職を繰り返してきました」と編集部にメールをくれた27歳の男性だ。

■「むかつく」「消えればいいのに」

 ブラック企業からの洗礼やパワハラ地獄を味わってきた――。発達障害のひとつ自閉症スペクトラム(ASD)でうつ病も患うトシキさん(仮名、27歳)はこう訴える。ラーメン店や市役所の臨時職員、ホームセンターでの接客、コンビニアルバイトなど、これまで15回以上、転職を重ねてきたという。

 全国チェーンのラーメン店では、体育会系の店長から「君がいるせいでみんな迷惑してんだよ!」「代わりはいくらでもいるんだからな」と突っかかられた。ある市役所では先輩職員から「あなたと一緒にいると胃がきりきりする」「むかつく」「消えればいいのに」と暴言を浴びせられたうえ、上司からは長時間にわたって背後で業務を監視された。

 正社員として就職した会社では、先輩社員に質問しても「そんなこと自分で調べれば?」といじめられたり、机をたたきながら「余計なことをしないで!」と怒鳴られたりした。障害者枠で採用された自治体では、上司から「われわれには職務専念義務があるんだ」「障害があるとか関係ないよ!」とパワハラを受けたという。

 1日で辞めたこともあれば、うつ状態になり、休職の末に退職したこともある。解雇も経験した。5年ほど前、精神科を受診し、発達障害と診断された。

 話を聞き始めてから3時間近くが経とうとする中、私にはひとつの違和感があった。それはトシキさんの話に、いじめやパワハラの前段にあるはずの仕事上のミスやトラブルに関するエピソードがほとんどないことだった。もちろん初対面で不快な態度を取ってくる人や、理屈抜きで相性の悪い人はいる。ただ多くの職場で突然自分ばかりがパワハラやいじめを受け続けるという可能性は低いのではないか。

 私がそう指摘すると、トシキさんは一転して口が重くなった。それでも、私が重ねて促すと、次のような経験を話してくれた。

■離席は1時間に1回、15~20分

 ラーメン店では、同僚たちが注文の聞き取りやレジ打ちをそつなくこなす中、自分だけミスが多かった。自治体では、刷り上がったパンフレットの誤植部分に黒線を引くように指示された際、誤った部分を黒塗りにして100部ほど無駄にしてしまう。このときのことをトシキさんは「口頭で指示されたのですが、ここだったかな? と迷いつつもそのまま作業してしまった」と振り返る。

 障害者枠で働いた自治体でのトラブルのきっかけは、トシキさんが服用していた薬剤の関係で頻繁にトイレに行かなければならないことだった。離席は1時間に1回、15~20分ほどだったという。たびたび席を外すトシキさんに向かって上司は「1時間に20分休憩を取っていたら、3時間で1時間になるんだぞ!」と怒る。これに対してトシキさんは「トイレの回数が多いことは事前に伝えています。生理現象なのに、回数や時間まで監視するのがパワハラではないでしょうか」と反論する。

 トシキさんは自身のミスについて話すとき、不本意そうにみえた。私が「疲れましたか?」と尋ねると、トシキさんは強い口調でこう訴えた。

 「責められるのは嫌いなんです。ミスは申し訳ないと思っていますが、障害があるんだから仕方ないじゃないですか。好きでやっているわけじゃありません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1d2f61fc11c9ac3a7b160a679d9fc41a6e7a65


ネット住民の反応 | ASD民「障害あるからミス仕方ない」ネット民「刺し身に菊でも乗せてろ」

21: 2022/06/19(日) 22:46:51.91 ID:rfyqHtp00
>>1
回数は良いけどかかる時間は説明してたのかな?
20分も1時間ごとにトイレ行くとわかってたら
自分が雇用側なら多分雇わない

227: 2022/06/19(日) 23:23:59.68 ID:PlWFFwD20
>>1
画家、漫画家、作家のいずれかになるといい
ただしアシスタントやマネージャーを雇ってはいけない
この手の人は下の立場の者に対してここぞとばかりに激しいパワハラをしがちだから

303: 2022/06/19(日) 23:35:56.06 ID:LKGyby290
>>1
障害者枠採用の人に障害者とか関係ないとか言い放つのやべーな

3: 2022/06/19(日) 22:43:50.70 ID:bMdjr7WE0
まぁ障害あるからミスが仕方ないって言う姿勢は他からは反感買うの仕方ねえと思うわ

だってさミス=それをまわりがリカバリー&ミスがないようにチェックしなきゃいけないわけじゃん

そしたら金を払っててその人がいたほうが仕事が大変になるって言う負のスパイラルになるわけじゃん?

ときには重大なインシデントが発生するリスクだってはらんでるわけだし

そんな状態でふてぶてしくコミュニケーションも取れずなんか失敗して周りが大変な思いしてそれをケアしてても涼しい顔で僕病気だから仕方無いでしょう?みたいな態度取られたらやっぱりそれを許容できる人って少ないと思うわ

233: 2022/06/19(日) 23:24:48.53 ID:7Fyc3q240
>>3
とても分かりやすい。同感。

305: 2022/06/19(日) 23:36:10.54 ID:b8dbP8x90
>>3
ま、ハッキリ言って、この障害者は仕事を舐めとるわな
会社、特に民間企業のことを福祉団体か何かと勘違いしとる

17: 2022/06/19(日) 22:46:40.27 ID:vgePf8030
障害者枠で雇われた精神障害者女が勤務初日に挨拶してきたALS社員に対して
近寄るな!化け物! わわしの身が汚れる!っと突き倒しそのまま人事へ駈け込んで
あの化け物を排除してくれ と喚き散らした
その後被害者は自殺を仄めかして退職しようとしたので加害者は試用期間だったこともありクビ

こういう実例を知ってる

41: 2022/06/19(日) 22:50:35.03 ID:rfyqHtp00
>>17
その発狂した精神障害は何の病気なの?
なんでその人がそんなパッと見ただけで
気に食わなかったんだろね?

107: 2022/06/19(日) 23:02:11.45 ID:vgePf8030
>>41
相手は筋委縮症なので見たらすぐわかる重度の障害者
見た目が悪い、年下 低学歴い(本人は短大卒) バイト(本人もバイト) 独身(本人も)などを見下してる
バイトリーダーから指示を受けても本人の目の前で正社員に電話して確認するとか
貰ったお菓子を本人の目につくところに捨てておくとか
雑用を頼まれるとキレて「雑用なんか高卒のバイト風情にやらせればいい」とかとにかく

医者も問題であなたは障害者で女性なんだから権利を主張しないとなんてバカなこと教えるからもう

279: 2022/06/19(日) 23:32:56.93 ID:rfyqHtp00
>>107
自分が障害者で女性だから権利を主張する事と
人を不快にさせる線引きができないんだね
そういう攻撃的な人がいると大変だね

19: 2022/06/19(日) 22:46:44.67 ID:3szEZd8K0
これをパワハラだと言われる方がもっと辛いよな

23: 2022/06/19(日) 22:47:04.69 ID:I6YwQDM20
デブは雇っちゃいけないこれ鉄則

89: 2022/06/19(日) 22:58:16.82 ID:XkM6fsSR0
>>23
普段利用してるスーパーとコンビニのレジのデブ達は愛想よくレジ打ちが早い スーパーは必ずこいつの列を選ぶ

29: 2022/06/19(日) 22:47:56.46 ID:XGJ0cKuw0
トイレが近いのはわかるが長いのはどうなんだ?

42: 2022/06/19(日) 22:50:59.50 ID:8vDdis2Q0
>>29
それな
長すぎるのはおかしいよな

92: 2022/06/19(日) 22:58:47.83 ID:SfwN7Ie/0
>>29
ガイジ特有のルーティーンがあるんだと思う
手を3回洗うとか

116: 2022/06/19(日) 23:03:31.37 ID:oAB2ajgb0
>>92
発達は手を洗わないよ
洗髪や入浴が嫌いだから、凄い臭いよ

194: 2022/06/19(日) 23:18:10.38 ID:oUEkH/Ip0
>>29
中でスマホ弄るんだよ
障害とかいってるがただのサボリ

49: 2022/06/19(日) 22:52:27.01 ID:QzBeG/HM0
タバコ離席は認められる不思議

57: 2022/06/19(日) 22:53:28.36 ID:ydWb2UOm0
>>49
上司と一緒なら上司は責められないだろう

284: 2022/06/19(日) 23:33:21.95 ID:DLLJ7hCd0
>>49
上司と一緒にトイレ行けば解決

139: 2022/06/19(日) 23:06:37.08 ID:7TM0ntBN0
受入れ職場から、発達と精神は嫌だと言う話は聞いた。
同僚の方が病んでしまうらしい。

145: 2022/06/19(日) 23:08:19.35 ID:oAB2ajgb0
>>139
お世話係にさせられたら自分が辞めるか心が壊れるかの二択しかないのが現状
私は辞職した

401: 2022/06/19(日) 23:55:42.26 ID:8a8hTbqG0
>>145
テキトーでいいよ。
クビにならない程度に仕事する

152: 2022/06/19(日) 23:09:18.59 ID:1Pt+5B1z0
>>139
最大の問題点はそこ
仕事ができないなんてこと以上にまわりの人を疲弊させぶっ壊してしまうのが大問題なんだよ

160: 2022/06/19(日) 23:11:37.37 ID:PjIKdzVE0
>>152
実際関わらないとわかんないよね

155: 2022/06/19(日) 23:10:55.58 ID:Ab7EfSAT0
>>139
周囲に余計なプレッシャーがかかるんだよね
本人は全く気づいてない

177: 2022/06/19(日) 23:15:23.56 ID:cBup6eAk0
3時間インタビュー受けてるのに1時間トイレに行った様子がないよねそういうとこなんだわ

234: 2022/06/19(日) 23:24:50.27 ID:adTjfDWT0
>>177
家でも多分そんなにトイレ行ってないだろうね
トイレ行くのは仕事中だけなのかも
この記事だけだと分からないけど

195: 2022/06/19(日) 23:18:20.44 ID:uXHhRuVC0
もう生活保護でいいじゃん

208: 2022/06/19(日) 23:20:18.55 ID:SuZTg5990
>>195
この程度じゃ支給対象じゃないと思う

214: 2022/06/19(日) 23:20:53.93 ID:uXHhRuVC0
>>208
だから出した方がよっぽど世界が平和
できる人の足もひっぱらないしみんなハッピー

211: 2022/06/19(日) 23:20:41.40 ID:g6jkuX0X0
>>195
窓口で追い返すから無理でしょ

213: 2022/06/19(日) 23:20:50.28 ID:p5RfuGmw0
ADHDはヘラヘラして浅いだけだからどうでもいいが
ASDは愛嬌皆無で自己中な上、すぐ被害者意識持って他者を恨み出すから無理だわ
自分が周りの立場に立って考えられなくうまく事が運ばなかった事を誰々のせいで自分が酷い目にあったと執着する

425: 2022/06/19(日) 23:59:26.44 ID:W8pTd60v0
>>213
本当にそれ
異常な執着と被害者意識が強すぎて虚言モロバレなのに平気で嘘をつきつづけるメンタルがすごい

222: 2022/06/19(日) 23:22:38.51 ID:CQy4H8/H0
障害者のために社会がギスギスしてきてる気がする

225: 2022/06/19(日) 23:23:33.24 ID:uXHhRuVC0
>>222
しょうがい者のためじゃなく社会がギスギスしてるからしょうがい者が生きにくくなってるだけだよ

242: 2022/06/19(日) 23:25:32.78 ID:Ab7EfSAT0
>>225
そのギスギスした社会は、自分たちが作った社会なんだけどな。

247: 2022/06/19(日) 23:26:39.85 ID:LrwWtl5g0
>>225
落語を見てると、江戸や明治の初め頃はまだ発達障害に寛容だったことが想像できる。
粗忽噺とか与太郎噺は正にそれ。

265: 2022/06/19(日) 23:29:54.08 ID:U8TKyhb40
>>247
その時代だとそういう人でも物を運ぶとか畑を耕すとか木を切るとかの仕事でも食っていけたからな
現代が細かすぎ寛容無さすぎて居場所がないんだよ

276: 2022/06/19(日) 23:31:55.71 ID:uXHhRuVC0
>>265
単純に企業が効率化のもとに一人で何人分の仕事をさせることに
味をしめるようになっただけでは。
よほどできる人じゃなきゃ「発達扱い」じゃん今の日本て。

286: 2022/06/19(日) 23:33:56.62 ID:U8TKyhb40
>>276
現代の「健常者」が過去に行ったらなろう小説よろしく無双できるよマジで

226: 2022/06/19(日) 23:23:42.96 ID:U8TKyhb40
やっぱベーシックインカムは必要だよ
無理に社会に出てこなくていい人間は必ず居る

237: 2022/06/19(日) 23:25:16.38 ID:uXHhRuVC0
>>226
いつまでもそれを認めないからそうなるのよ

295: 2022/06/19(日) 23:35:14.91 ID:p5RfuGmw0
みんな其々自分の役割があって状況に応じた対応取ってるのに
アスペは自分中心にしか考えられず、一方的に優しくされ何でも手解きを受ける事だけを求める
供給を受ける側でいるだけで自分は他者に対しては何もしない

338: 2022/06/19(日) 23:43:38.61 ID:hv0dPael0
発達って単純作業得意ってイメージあるけどなぜかミスが多いんだよな

349: 2022/06/19(日) 23:46:38.00 ID:oAB2ajgb0
>>338
過集中で不良品の大量生産をするのが発達

353: 2022/06/19(日) 23:47:57.44 ID:tzfSEw+N0
>>338
80%の出来でも合格みたいな仕事がベスト、ミスが許されないみたいなのは駄目

363: 2022/06/19(日) 23:49:30.80 ID:jkp5TrVx0
>>353
臨機応変さが不要で80%の出来でもOKな単純作業て何があるんだろ

387: 2022/06/19(日) 23:52:59.04 ID:DVIbz1740
>>363
ビル清掃 80パーでいいとは言わんが、クレームが出たら掃除しなおせばいい
だがあれはトイレ掃除が出来るかがカギ
多分発達はプライドだけは高いから出来ない

398: 2022/06/19(日) 23:55:25.68 ID:jkp5TrVx0
>>387
清掃か
自分も書いてから「あ、清掃員とかならあるいは…」って思ったけどまぁこの手のタイプはそういう仕事は絶対選ばないんだよな

342: 2022/06/19(日) 23:44:55.21 ID:1x1ItXq40
こういうタイプは組織にいちゃダメ
独立するか内職か一人でする仕事で生きろ
組織にいる以上みんな我慢してる所あるんだよ

343: 2022/06/19(日) 23:44:55.66 ID:V9ixIxe90
刺し身に菊でも乗せてろ

コメント欄