Twitterの反応 | イーロン・マスクの警告通り、日本は本当に存在出来なくなってしまうかも…【出生数80万人割れ目前】

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
2022-06-03 15:09:00
【21年生まれ最少81万人 出生率1.3】https://t.co/rcsGRCUkfB
厚生労働省が3日に発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1.30だった。出生数は81万1604人で前年より2万9231人減少し、過去最少を更新した。

ミーチャム🏁@PedroDeLaMasa
2022-06-03 15:24:36
@YahooNewsTopics調べたら1873年が842,000人で一番近い。江戸終わって6年後。

しろくま@kusuguru3627
2022-06-03 15:44:37
@YahooNewsTopics「聞く力」とかいうのを使って、明石市にどうやったら少子化対策出来るか聞いてほしい。

ゆうくん@Ssk0611_pMp
2022-06-03 18:05:44
@YahooNewsTopics国民からどうやったらお金を巻き上げられるかなんて考えてる時点で国が栄えるわけないでしょ

くるみぱん☺︎2y👧🏻29w🤰@jijiji316
2022-06-03 18:15:02
@YahooNewsTopics経済的に余裕があれば本当は3人欲しいけど扶養控除も児童手当もなく保育料も高く高校無償化も対象外、奨学金も受けられない我が家では2人が限界…
こういう家庭は本当に多いと思うんだけど国は全く変わらないなぁ。累進課税には反対しないけど個別の福祉施策に応能負担を求めるのは良くないと思う

🐰🎀ちま🍄🐼🍋⚡️@chima0402
2022-06-03 18:39:06
@YahooNewsTopics子供を増やす大チャンスだった氷河期世代は見捨てる
国民の負担はどんどん増やす
これで出生率が上がるわけがない。

わんぱく食いしん坊💉💉💉@wanpaku_naoko
2022-06-03 19:19:42
@YahooNewsTopicsまじめに夫婦二人とか独身の方がいい生活できっからそうなるよねー。
子供お金かかるし助成はどんどん所得制限で切られまくりだし、保育園入れないし入れたら高いしワーママ風当たり強いし肩身狭いし、お金の面も環境面もなんもいいことないもん。

EVA@ETF投資家💙💛@tomato40544347
2022-06-03 20:18:54
@YahooNewsTopics最近普通に赤ちゃん多いけど、それでも減ってるのは、親側の絶対数が少ないから。昔よりも子供にお金がかかり、可処分所得が年々下がっていて子供3人以上ってのは、無理難題です。それを求めるなら、子供がいる家庭の減税政策を行うこと。

フリーダム@gotramu
2022-06-03 21:18:22
@YahooNewsTopicsコロナにお金使えるなら、出産費用など諸々、給付金にすれば安心して産めると思うけど。とにかく、安心して子育て出来る給付金制度を作ればと、思います‼️

もぺ@moke0423
2022-06-03 21:41:12
@YahooNewsTopicsどこまで出生率が下がるかわからないけど、生まれてくる子ども達に辛い思いをさせたくない。人口が減りすぎて選択肢もない、自由もない未来になってしまうようなら、産んだことが逆に罪深くなってしまうのでは😭この負のスパイラルすぐにでも脱却しないと日本は終わる。。

FUKUSUKE@bluesouldrop
2022-06-04 00:02:43
@YahooNewsTopics子供が二人いて思うことだが
金銭的にも時間的にも
もう一人を考えるには余裕が無い
金銭を得るために仕事を増やせば、家族に費やす時間は足りなくなる
家族に費やす時間を増やせば、仕事で成果を挙げて金銭獲得は難しい
政府が本腰入れる気ないとは思うが…
時間+金銭の両面から大きな施策が必要

山岡もも子@ymokmmc
2022-06-04 04:19:25
@YahooNewsTopics分かってたけど、実際産んでみると思ってた以上にお金が要る😂
心配してたのは主に学費なので毎月積み立ててるけど、衣食住もそれなりにかかるので日々お金が出ていく感じ。
時短勤務で給与も減ったし、子が3歳超えたら契約社員にさせられてボーナスも減った。
2人目欲しかったけどうちは1人の予定です

ケネス🤾♂️ハンドボールパパ🇵🇭🇯🇵@kenchan90745826
2022-06-04 06:42:23
@YahooNewsTopicsたまに思う。もしこれがマスコミと政治家が結託していて、実は子供の数が増えていたら・・・なんて言うことはないよね笑
とはいえ、現実は厳しく、家族が増えると労働を増やす必要があり、家族との時間がなくなる。労働を増やすと、家族にさまざまななことを我慢させることになる。

★Mimi★☆@BuymaMimi
2022-06-04 11:02:36
@YahooNewsTopics富裕層の出生率を上げればいいんじゃないんですか?
お金も時間も余裕もあるんだから
富裕層が1世帯あたり
3〜4人出産して
お手伝いさん雇って
育ててくれれば
いと思うんですけど
富裕層の出生率上げて
税制面でお得感を与えてあげれば
いいと思います

ゆうま@LTx52s7EO0npeBj
2022-06-04 12:11:39
@YahooNewsTopicsもしかして、まだ少子化対策に希望持ってる人いるんだ。
YouTubeの反応 | イーロン・マスクの警告通り、日本は本当に存在出来なくなってしまうかも…【出生数80万人割れ目前】
O-Show@UCcXZZ-gF1fP0vSjIJZzNURw
2022-06-03 21:12:50
人口増えること前提で組み上げてるものが多いから色々と無理が出てるのかねぇ…アップデートは大事だなボーブあさ@UCnx7YFuq-ipprIcaK4ppZJQ
2022-06-03 21:57:42
家族持ちたくても経済的に余裕ない状態で少子化対策は出来るのか?出産、学校、病院等でサポート無いと辛い人多い。章広@UCIp5Wv6ATUyeK413vNfb9_Q
2022-06-04 04:52:52
本当に税金と物価が上がっていく中、結婚.子育てを考えづらい時代です。私も結婚して子育てしてますが、共働きじゃなかったらとても出来ない。
サムグレコ@UCnf5nBI5xCtysYDZcGLNEWg
2022-06-03 21:08:07
自分と自分の老後を守るので精一杯で、子供を産み育ててる場合じゃない、とか。ドテチン@UCKMaUiJEdDklYMtA0b53gbA
2022-06-04 03:51:02
要するに政府(自公政権)の失策が原因寺田幸司@UCY67c_SMiamPDJr1PSQzytA
2022-06-03 21:27:51
だって税金の負担率が収入の半分になってるのにどうしろと?それに子育て世代の前の独身世代のサポートがない以上その先には進めないのでは?
Mひより@UCIueY_hroj1xjwBzQKvMQoQ
2022-06-04 13:30:43
所得制限に関してはほんとに無くした方がいいと思いますねそもそもその所得制限に引っかかる世帯の人が納めてる税金があっての政策なのに....
ID184@UCg6vL3M1u5o31GdWdUCFcFw
2022-06-03 22:13:15
日本は存続し続けるでしょう。ただし未来の日本では大和民族は少数民族になっているかも。lemon cc@UCPPQvWSOI3PrhM-NoDzkl7Q
2022-06-04 17:11:02
確実に移民流入と混血化で減るよね。その時日本的な価値観を維持できるか疑問ですな。EU圏見ればねえ・・・tom M@UCdnl1scanSJLlI_Ieb3PCXw
2022-06-03 21:09:01
搾取ばかりして若い世代のサポート全然無いのに子供産み育てよは、もはや笑い話ですよ。イーロンに思い切り指摘されて今回は個人的にスカッとしましたが。
なし特に@UCunbXhh9sUYDSscTIf1t4uA
2022-06-03 22:55:30
付け足すならば、世代間ギャップだけでなく男女間ギャップも大きいですよ。今の日本の女性は結婚後の生活維持に極めて非協力的ですからね。本人たちが主観的にどう思っていようが、男性に対する要求の程度と自分たちの意欲の程度を客観的に比較するとその非協力性は明白です。老人の若者世代に対する非協力性に劣りません。ドテチン@UCKMaUiJEdDklYMtA0b53gbA
2022-06-04 03:48:50
まあその通りだけど、権威がある人間が言わないと聞く耳をもたない事も問題イーロンマスクが言う前に、同じ事をひろゆきも山本太郎も言ってるよ
言う相手で聞くかどうか決めるのではなく、何を言っているか?が大事
動画の最後に書いてた、「奨学金」これが元凶だとひろゆきも山本太郎も言ってるし、その通りだと思う
で、なぜ大学の授業料が高騰し、奨学金借りないといけなくなったか?
「改革」「緊縮」による大学の法人化、小さな政府による補助金の削減分が、授業料の高騰を招き、
その結果、家計にしわ寄せとして来ているだけ
増税と、歳出削減、この両方が民間家計を圧迫し、貧困化を招き、少子化を加速させている
羆嵐@UCLT45OInHot-ap4O1lTr0uA
2022-06-04 14:42:47
@ドテチン 権威があるということは実績があり発言内容に説得力があるってことでしょ。なんの実績のない人間の思いつきが通ってしまう社会ってどうなんだろう。
正樹天地@UClOq7Wvhv73J2OaWj2MKDnQ
2022-06-03 21:09:37
子育てより産みやすい用にってのは実感してきたよなぁ小学校とかクラスどころか小学校なくなってるし。
猫党@UC5PCr642jHJ7ryz90KzeJ_A
2022-06-03 22:08:14
今日の夕方頃にデモ団体らしき人達の中には「子育て支援を優先に」
と言っている女性の方がいましたが、少し後に
「子育てがし易くするために自民党や国民に増税を」
という発言で「えっ?」と言葉が出てしまいデモ団体の後ろの旗を見ると
「脱原発 9条保守」
と表記されていてその瞬間にダメだこの人達と呆然としました。
小狐丸@UCix-V0KE5hgEtGvN2ZkyzwQ
2022-06-03 22:00:59
プライマリーバランスなんて無視して減税をするべき、消費税をなくす。あと、外国人実習生も止めるべき。
本来、日本人に払われるべき賃金や使われるべき税金が海外へ流れていくだけ。
今の日本に労働力はある。非労働者は七十万からいる。たとえ単純労働であっても賃金を上げて彼らを雇えば良い。それでも物価は上がるが賃金も上がる。結局政府は税金出しているが、それは国民へ向けて還元するべき。
そして子育てと人口増の支援の一例としては、明石市の市政を見習えばいいと思う。
日本はもう待ったなしで、やれることは手当たり次第やらねばならない、崖に立ってる。
FILIP@UCjIWuO_ESYzYNGruV1yZ08A
2022-06-03 21:34:53
低賃金で、週六とか7があったり定時退社は悪というのがある限り。個人の自由時間が少なくて出会いが無く無理だと思う。lemon cc@UCPPQvWSOI3PrhM-NoDzkl7Q
2022-06-04 17:15:38
しかも社内には階級と言うか身分の差=正規、非正規があって分断されてる。社員証の色とかで一目で判るし。日本式カースト制度怖いわwa角刈り@UCoAJWkbBZxSETQiBO4yRb7g
2022-06-04 22:51:28
それはそんな会社を選んだ責任もあるのでは、、、まともな会社もたくさんありますよ。
Y S@UCbTctYUJP6SGlMfn_l7nZfg
2022-06-04 00:20:40
移民受け入れ→反対AI化→周回遅れ
女性→もっと優遇しろ
こりゃ増えませんわ(苦笑)
M Holly@UCiq9WDIsThjXYPvVrm5U8Cg
2022-06-04 00:37:49
昭和の時代は人口増加のデメリットばかり報道してましたけどね。タロー薪@UCSkDkfLfxhe4F5wzQb3LunQ
2022-06-04 07:39:06
人口減少と共に、貴重な技術が失われている事も問題動画や書類などで記録しても、細かい部分に関しては失われる事に…
あと、高齢者に対しての手厚い支援(特に介護が必要な人に対して)は、労働力を担う世代にとっても自信の負担を軽減する事になる
でも、給料が低く、物価が高い現在においては、結婚や子育てもリスクに感じる。自分の事で精一杯なんだよなぁ…
Kunihiro Yamada@UC17dzF7hPlmb36UdDWxzEPw
2022-06-04 00:31:17
事故や事件でどうしてもなくなる方がいるから、政府は最低3人までは出産から義務教育まで全額負担してあげないと、人口減を止められません。えびてつ@UCRKwUT9rvt9fHtBnbuH8IJw
2022-06-03 21:43:02
何だかんだ言って一人育てるのにいくらかかるか考えると…うちは結局産める時に所得が無くて諦めました。honest@UChHwl4CD3pyMz0dXocZ8H-w
2022-06-03 21:42:07
子育ての保証が大事だ!と言ってる人たちは多分既婚者。経済的だけではないと思いますが、独身者率をどうするかも並行して考えないと出生率は下がり続けると思います。
one japan@UCA8hyOjVVclh5sLQEjogX9A
2022-06-03 21:54:58
そもそも生活苦しいと付き合おうって意識も無くなりますね。なし特に@UCunbXhh9sUYDSscTIf1t4uA
2022-06-03 22:02:03
少子化対策にあたって「女性の仕事と子育ての両立が大切」などと言う説は全くの間違いではありませんが、日本ではマイナー問題です(これは欧米における主要課題です)。実は日本の女性の大半は社会進出意欲は低いです。多くは「結婚したら専業主婦やパート等で気持ちにゆとりを持って生活したい」と思っており、これを叶えてくれる条件の男性としか結婚したがりません(女性側の問題は他にも多々ありますがここでは省略します)。つまり平均的に就労の意欲と能力が低い側(女性)が高い側(男性)を選ぼうとしているわけです。これでは社会的バランスが崩れ、独身者が世に溢れるに決まっています。「イーロン・マスク」とは?
2022年4月初旬、個人筆頭株主になったイーロン・マスク(テスラCEO、スペースX創設者兼CEO)の取締役就任が発表されていたが、4月9日に辞退している。同年4月25日、イーロン・マスクによる株式の100%を取得する買収提案を受け入れた。買収総額は440億ドル、・・・
イーロン・リーヴ・マスク(Elon Reeve Musk, 1971年6月28日 - )は、南アフリカ共和国・プレトリア出身のアメリカの実業家、エンジニア、投資家である。 宇宙開発企業スペースXの創設者およびCEO、電気自動車企業テスラの共同創設者、CEOおよびテクノキング、テスラの子会社であるソー・・・
動画情報 | イーロン・マスクの警告通り、日本は本当に存在出来なくなってしまうかも…【出生数80万人割れ目前】について

栃木での講演についてはこちらをご覧ください→https://www.youtube.com/channel/UCNqbJ7zpxAxC2BxPx-xmx6g/community?lb=UgkxVeaHqZO-DxIUjnFh725KQGooxLUzEFff
【毎週水曜日20時30分から生放送】
ニコ生→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
YouTube→http・・・続きはYoutubeでみる
【毎週水曜日20時30分から生放送】
ニコ生→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
YouTube→http・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | KAZUYA Channelについて
時事問題、政治、歴史など個人的に気になった話題をわかりやすく5分程度で大体毎日夜9時にお届けする教養動画チャンネルです。
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄