Twitterの反応 | 上海電力と橋下徹氏 結局何が問題なのか?

橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 07:36:28
https://t.co/deGrf4faB6➡︎上海電力の件の当時の副市長会議の議事録。府市政の意思決定過程を透明化する大号令をかけ、案件のレベルに応じて決定機関を明確化し、記録化、公開化を徹底した。当時皆が真剣に議論している。これが行政の実態だ。市長案件では僕もこのような議論をしてきた。

橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 07:36:29
それを花田、加藤、山口、百田らの老害愛国気取りたちが陰謀論をふっかけて、自分たちの取り巻きに雑誌を売ったり、YouTubeを見させたりして金儲け。ほんま日本にとって百害の連中や。老害たちよ、この議事録ぐらい読んだのか?あんたらがおらんようになったら、ほんまええ日本になるわ。
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 08:11:19
老害百田のいつものパターン(大爆)。ないことの証明は悪魔の証明だから求めるな!疑惑、疑惑と騒ぎ立ててその人のイメージをダウンさせるな!だって。今お前がやっているのはそういうことや!なんなんやろこの支離滅裂さは。嫌いな相手をとにかく侮辱するという愛国気取りに多い典型的なパターンやな https://t.co/mgpWPbqPJA
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 07:48:57
それなら今回の上海電力の記事を執筆陣たちで自主検証してください。言論メディアの質を上げるには関与している者たちによるチェックが必要。これは民主国家の質を上げるのと同じ。花田の編集方針に従うだけなら中国共産党システムと同じです。国民が国家を正すように執筆陣で花田を正してください。 https://t.co/G8GYVuI0MP
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 07:53:20
上海電力の件はほぼ資料等が公開で出揃っています。執筆陣たちがそれらを基に花田の記事を検証できないならそのレベルです。相手が嫌いであっても、考え方が異なってもフェアに論じるのが民主国家における言論人の矜持です。腹立つことに花田は完売らしいですよ。
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 08:03:18
問題の指摘は、民主国家なのですから当然いいです。しかしタイトルや論調を見てください。いきなり「橋下の闇」や「橋下はもう詰んでいる」ですから。これは言論としてどうですか?入札のプロセスは公開資料もあるし大阪市に問い合わせれば分かることばかり。
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 08:03:19
橋下の闇を言うならもう少し裏付けが必要でしょ?このレベルで闇だと糾弾されたら、文化大革命と同じですよ。石さんをはじめとする善良な執筆陣たちによる自浄作用を期待しています。考え方は違っても気持ち良く激論しなければ国は良くならない。その視点で今回の花田の記事を読んでください。
橋下徹@hashimoto_lo
2022-06-03 08:31:16
確かに僕の表現は侮辱的でしょう。しかし先にふっかけてきた花田の表現はどうでしょうか?僕の闇の裏付けはどこまでありますか?こちらの反論はTwitterだけ。花田は広告も打ち、利益を上げています。公正に見てください。YouTubeの反応 | 上海電力と橋下徹氏 結局何が問題なのか?
jayousei@UCiQv-JwVimx5nelK5oBvTKg
2022-06-02 14:44:45
むしろ法制度がないとかが問題の核心の気がする。漸く経済面でも安全保障が稼働し始めたので、当時やってなくても仕方ない気がします。
ひろゆきがしゃしゃり出てきたのは情弱戦法で勝てる時だからなぁ・・・相手にした時点で負けと思う。
晴れ時々曇り@UCjT5BiuLYN8zuX--u2YMBGw
2022-06-01 20:16:41
髙橋先生が言う様に資格要件があったかを市議会で調査と精査するのが妥当だと思います。外野が憶測で煽っても何も出てこない。林真志@UC1KQBpc_7yNZFPg_jo-QZrg
2022-06-01 20:39:52
外野の人達が監査請求等の活動してるって話聞かないですからね。橋下のTwitterの引用でレスバしたりあさっての方向に向かって訳分からん話になってますね。
kiteyadragon@UCSrh9OpREMP-0BCA2vawnNA
2022-06-01 20:57:48
まあでもこうして外野がざわざわするから議会も動くということもありますからね。いずれにせよ、感情ではなく、事実はどうなの?の視点でそれぞれが疑問を口にするのは良いと思う
G Mail@UCnpdrujuVh0Mh1o_DAWI85Q
2022-06-02 00:29:18
問題ありそうな雰囲気とは言い得て妙。大阪ではどっかの学校法人絡みでも似たような印象操作がありましたなあ。高木真輔@UCIMQ23Xp8eYnAr6ZAL8mhFw
2022-06-01 23:25:30
この件に関して橋下が反論の初手に「WHOルール」を持ち出したのはかなり不可解普通に嘘ついていたし
この粗い反論をしてでも、入札の方に論点を持ってきたかったということなのか...
問題の本質は入札そのものよりも、入札の後から事業開始までの期間にあると思う
トゥアプル@UCKcG3LF5vMVJNWMVgeOKxEw
2022-06-01 23:32:10
WHOルール?池袋筋太郎@UCwlQlOBoN6IOkKuGymHK3SA
2022-06-02 05:01:00
WTOの間違いですね。にしてもこの協定、貿易協定であるものの、発展途上国の救済的な要素も多分に有るんだよね。Hさんに言わせると日本は途上国なんだね(笑)ワンランク上の30代@UCX-reBznMx7TvLh437SAR4Q
2022-06-02 05:27:38
事業開始までめちゃくちゃ引っ張ったんよな。日本に上海電力ができるまで。池袋筋太郎@UCwlQlOBoN6IOkKuGymHK3SA
2022-06-02 06:38:04
そうそう。工期延ばし延ばしの間に上海電力日本法人が立ち上がりそのまま事業を引き継ぐって疑われても仕方ない。そう言えば疑惑の総合デパートと揶揄された議員さんも維新に居るね。見えないクン♪@UCzOH4bunr5yw2Nov2cPpncw
2022-06-02 10:16:12
@池袋筋太郎 ソーラ発電が工期が延びて発電開始が遅れているのは別段珍しい話ではなかった。
そして、賃貸権の譲渡に関わる話だが、
確かに賃貸権の無断譲渡で大阪府は契約が解除できる案件にも見えて、それをしないのははじめからの謀略っぽいが、
実は、法人の賃貸借で、借主の株主・役員などが変わり、実質的な賃貸借の無断譲渡であったとしても、
法人格が変わらない以上はそれを譲渡と見なさないのが最高裁判例なんだよね。
だから、合同会社の中の「社員」法人が上海電力になっても大阪府はそれを理由に解約をできないんだよね。
toshihiro M@UCZrw0QT8hBCKx_Bj7FDoNqQ
2022-06-01 20:12:42
目立つ象徴に注意がいって、本当にやべー事を見過ごすってあると思います。実況者、海外旅行もする@UCTiq7r1dUrMAdubuRDWFrsQ
2022-06-01 20:21:52
同感です橋本のせいにする前に法整備を急ぐように自民党を追求するのが先ですよね
もか@UCLJtn4o6njtjMk-EZpFR7FA
2022-06-01 20:24:57
今後どうやってインフラ事業に中国企業が入らないようにするのか
どのような法整備をするのかが重要ですね
かなやかなはら@UCiNTzvz4uQv_WYzOX7dj42w
2022-06-01 20:52:18
まあ日本のインフラに入られるのは嫌だなアメリカとか欧州が入ってくるのですら嫌なのにましてや中国だから
吉野大輔@UC9uZNxEh5cxWILQCHttkpGg
2022-06-02 00:36:32
実績の無いよくわからん会社に仕事を任せることとか、納期通りに仕事を完了できなかったこととかそりゃねぇだろって思うところが多々あって困惑してます。波風建夫@UCHEZSEg6DR4ZqWJTvqTBs0Q
2022-06-02 07:51:49
計画通りの期日でメガソーラー建設を開始しないのは、固定価格買取制度(FIT)での事業用太陽光ではよくある手法。20年間の買い取り期間は、認可された時でなく発電開始から。ソーラーパネルは急速に低価格化しているので、できるだけ遅らせた方が建設費は安く済み、売電収入は不変だから利益が増大するカラクリ。制度的欠陥だね。kerin te@UCjn4pdIhXeFHWoo1N7JZ_tw
2022-06-01 21:33:39
陰謀は確かにあるだろうけど、陰謀論を盲信して暴走しないように一歩引いて冷静に判断する必要がある。じゃん@UCgGaQsGQHYaznxi5JUWUtBw
2022-06-03 12:26:58
長尾 敬前衆議院議員が先日仰っておられました。ザックリですが
「この件を行き成り、橋下 = 上海電力、って事にしては駄目」
「ただし今回の件の最初の蟻の一穴になっているようなので冷静に・・・」が、正しい答えの出し方だと思いますね。
もか@UCLJtn4o6njtjMk-EZpFR7FA
2022-06-01 20:20:41
日本人の命を左右するインフラ事業に中国企業を入れるのは違うと思うだけどこれは橋下さんや維新だけでなく
旧民主や現在の与党にも責任があるから
そっちも追及してほしい

大日本独ソモンゴル帝国@UCh-Fzx2S7Bpu0Xv-nao_U9g
2022-06-01 20:56:44
生き残ってるの共産くらいしかなくて草あ あ@UCUUmzMEsW4asiICh-i29uUg
2022-06-01 21:17:48
維新や橋下を叩いてる奴が与党を叩くとは思えないねぇ碧城釉一@UCl5QjTqcqoNjBkbOD5l5vBA
2022-06-01 21:54:22
もうこんなこと言う人が居る時点で笑っちゃうのよねw今中国抜きでやっていける国って本気で思ってるなら凄いおめでたいしそれこそ平和ボケって思っちゃうよ堤俊貴@UC_MjS1liUZhqU3PcHjCpUrw
2022-06-01 21:56:49
@碧城釉一 安い商品の大体はメイドインチャイナだかね。
貧乏暮らしの自分はお世話になってますよ。

vaud cod@UCyGl4IT7WpIqeDybLcER1xw
2022-06-03 17:02:26
この件について問題があったとしても、それは橋下がどうこうしたとかそんな話ではなく、国政の話なんじゃない?Kiyo Sawa@UCgurp43Bwg9S1c6yrdCAswA
2022-06-02 09:18:42
上海電力はほぼ軍事組織であるシンキョウ生産建設兵団と密接な関係があり、敬遠する国が多いと聞きました。ウイグルでの人権問題です。また、国レベルでは取引できないので地方自治体レベルと取引しているのではないかとも。yosida easie@UC8ou6Ekinx2QdRjAQU_9lMA
2022-06-01 22:35:10
これ追及するにしては材料が少なすぎるから静観しているって人も多いだろうな。Mentosめんとす@UCyYaSWSZVD-h7Xe2nnWOe5w
2022-06-01 21:40:35
疑惑が出てくるのは結構それを取材で裏付けるのがジャーナリストのお仕事であって、ひたすら煽り続けるのは違うのでは
渡辺タカトゥ@UC_RA4o-dMqNrkZgL94PDMNg
2022-06-02 13:01:28
サイレントインベージョンの事知ってるのに、違法じゃないから問題ないって言ってる事が問題。
大日本独ソモンゴル帝国@UCh-Fzx2S7Bpu0Xv-nao_U9g
2022-06-01 21:06:13
維新の上海電力よりも、立花孝志の自民チャイナマネー暴露の方がヤバいと思うレモンレモンクラフティー@UC8Tjxys6KEEqluj9VHsN9hw
2022-06-01 23:30:01
あれはヤバい テレビで全然やらんけどhigashiearth@UCMg7loPhc8ZDvdVrmHsaZpg
2022-06-02 01:29:34
そりゃ自民党のほうが1万倍やばいですよw、なんせ政権握ってるんですから。「橋下徹」とは?
橋下 徹(はしもと とおる、1969年〈昭和44年〉6月29日 - )は、日本の弁護士(大阪弁護士会所属 登録番号25196)、政治評論家、タレント、元政治家。東京都出身。豊中市在住。 大阪府知事(公選第17)、大阪市長(第19代)、総務省顧問(鳩山由紀夫内閣)、大阪維新の会代表(初代)、日本維新の・・・
動画情報 | 上海電力と橋下徹氏 結局何が問題なのか?について

今日の生放送
YouTube前半→https://youtu.be/Un03D7L9QfY
YouTube後半→https://youtu.be/b8htxib1FOw
ニコ生→https://live.nicovideo.jp/watch/lv337059317
OPENREC→https://www.openrec.tv/live/12rok7nl68n
咲洲メガソーラーと「副市長案件」について【?・・・続きはYoutubeでみる
YouTube前半→https://youtu.be/Un03D7L9QfY
YouTube後半→https://youtu.be/b8htxib1FOw
ニコ生→https://live.nicovideo.jp/watch/lv337059317
OPENREC→https://www.openrec.tv/live/12rok7nl68n
咲洲メガソーラーと「副市長案件」について【?・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | KAZUYA Channelについて
時事問題、政治、歴史など個人的に気になった話題をわかりやすく5分程度で大体毎日夜9時にお届けする教養動画チャンネルです。
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄