概要 | 【公共トイレ】コンビニの無料トイレにオーナーの苦悩

1: 2022/05/01(日) 21:05:28.75 ID:fzdGo8nH9
自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。
住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供
神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。
市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。
早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。
「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供
神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。
市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。
早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。
「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。
2022年05月01日 08時38分
●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」 https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
ネット住民の反応 | 【公共トイレ】コンビニの無料トイレにオーナーの苦悩
75: 2022/05/01(日) 21:17:22.07 ID:BGw52Xy+0
>>1
普通の人間はジュースくらい購入してく常識
普通の人間はジュースくらい購入してく常識
87: 2022/05/01(日) 21:18:57.32 ID:IXLQ/VH70
>>1
トイレも有料化すれば良いんだよ
使ったらレジに並ぶ
500円位が妥当かな
トイレも有料化すれば良いんだよ
使ったらレジに並ぶ
500円位が妥当かな
93: 2022/05/01(日) 21:19:50.97 ID:KIMA50Lt0
>>87
これ
トイレが無料なのがそもそもおかしい
これ
トイレが無料なのがそもそもおかしい
96: 2022/05/01(日) 21:20:05.34 ID:KCHMEmj/0
>>1
協力を仰ぐなら補助くらいはすべきだな
協力を仰ぐなら補助くらいはすべきだな
280: 2022/05/01(日) 21:53:33.28 ID:cdHU0HaE0
>>1
なにいってだこいつ
お客様は神様だぞ
なにいってだこいつ
お客様は神様だぞ
296: 2022/05/01(日) 21:56:19.54 ID:gWG3HQG00
>>280
商品買わなかったら客じゃないし
商品買わなかったら客じゃないし
330: 2022/05/01(日) 22:02:07.00 ID:cdHU0HaE0
>>296
商品買わないだけで客じゃないとか調子に乗ってるだろ
商品買わないだけで客じゃないとか調子に乗ってるだろ
348: 2022/05/01(日) 22:06:01.98 ID:gWG3HQG00
>>330
事実だろ
事実だろ
726: 2022/05/01(日) 23:10:29.63 ID:xKnVto1C0
>>1
有料化しろという意見もあるが逆に「金払っただろ」と無茶苦茶な使われるケースが増えそう
有料化しろという意見もあるが逆に「金払っただろ」と無茶苦茶な使われるケースが増えそう
752: 2022/05/01(日) 23:15:59.81 ID:gXnVdPIt0
>>1
有料にすれば解決
有料にすれば解決
870: 2022/05/01(日) 23:50:17.21 ID:EG1udNQP0
>>1
なぜタダ前提なのか
公権力による、協力という名の労働搾取だよね?
なぜタダ前提なのか
公権力による、協力という名の労働搾取だよね?
920: 2022/05/02(月) 00:10:09.59 ID:s5TRFUGe0
>>1
商店でトイレを使わせてもらったら何か一つくらい買い物をしましょう、って自治体が広めれば良いんじゃない?
商店でトイレを使わせてもらったら何か一つくらい買い物をしましょう、って自治体が広めれば良いんじゃない?
960: 2022/05/02(月) 00:20:25.39 ID:Njak1rQL0
>>1
怠けたがりなコンビニ店員どもがトイレ利用客を誹謗中傷しつつカネをタカるだけのスレ
怠けたがりなコンビニ店員どもがトイレ利用客を誹謗中傷しつつカネをタカるだけのスレ
5: 2022/05/01(日) 21:06:48.40 ID:ciO37Ng50
普通に500円以上お買い上げの方はご利用OKでいいと思う
131: 2022/05/01(日) 21:25:39.47 ID:l7MeBoQy0
>>5
だよなぁ
1分100円でもいい
だよなぁ
1分100円でもいい
6: 2022/05/01(日) 21:06:56.17 ID:zfyNRGbo0
コンビニ店員なんて最底辺になに思われようがどうでもいい
16: 2022/05/01(日) 21:08:23.15 ID:0d7wMwZL0
>>6
店員からすればトイレだけ使ってレジ来んなとしか思わない
困るのは経営者
店員からすればトイレだけ使ってレジ来んなとしか思わない
困るのは経営者
58: 2022/05/01(日) 21:14:54.81 ID:ooLSXWUe0
>>16
よくそんか事言ってるガイジいるけど忙しくレジ打ちやってる時の方が時間経つの早いし頭のおかしい奴でもなければそんな思想にならんだろ
よくそんか事言ってるガイジいるけど忙しくレジ打ちやってる時の方が時間経つの早いし頭のおかしい奴でもなければそんな思想にならんだろ
71: 2022/05/01(日) 21:16:39.76 ID:7ISGa36o0
>>58
コンビニ店員がレジ打ちしかしてないと思ってるのが間違い
コンビニは発注や売り場作りまでバイトの仕事
コンビニ店員がレジ打ちしかしてないと思ってるのが間違い
コンビニは発注や売り場作りまでバイトの仕事
153: 2022/05/01(日) 21:29:01.11 ID:MXp3b1h80
>>58
昔夜勤やってたけど客来ない前提の仕事あるからなぁ
仕事量の問題ではなく売り場にいられない仕事させられるから
店内に客いること自体迷惑
昔夜勤やってたけど客来ない前提の仕事あるからなぁ
仕事量の問題ではなく売り場にいられない仕事させられるから
店内に客いること自体迷惑
19: 2022/05/01(日) 21:09:00.72 ID:nZ33s7wF0
自治体が協力要請してくるなら自治体に協力金請求したらええやん?
無料でトイレは綺麗になりませんて
無料でトイレは綺麗になりませんて
43: 2022/05/01(日) 21:13:20.01 ID:7n2z08ri0
その昔、コンビニトイレは使用不可能やった
最初に使える様にしたのはローソンでその当時
ローソンばかり行っていた記憶がある
最初に使える様にしたのはローソンでその当時
ローソンばかり行っていた記憶がある
44: 2022/05/01(日) 21:13:20.24 ID:vH7A7mhv0
俺はトイレ借りたら何か買うようにしてるぜ
さすがに何も買わないのは気が引ける
さすがに何も買わないのは気が引ける
60: 2022/05/01(日) 21:15:04.50 ID:U+TwyOTr0
>>44
同じく
トイレ借りたらその後で少なくとも何か一品は買うようにしてる
同じく
トイレ借りたらその後で少なくとも何か一品は買うようにしてる
94: 2022/05/01(日) 21:19:55.06 ID:8PK37zvu0
巡回清掃まわせよ
98: 2022/05/01(日) 21:20:23.91 ID:Ni4oqgtv0
ずっと故障中にしとけばいいじゃん
99: 2022/05/01(日) 21:20:41.21 ID:1E+rSCKH0
大体、都心は人の数に対して
便所が少なすぎる
便所が少なすぎる
121: 2022/05/01(日) 21:23:56.06 ID:/+Ye+6OF0
トイレ使った後、立ち読みすれば?
雑誌コーナーは外に向いた場所にあり、そこに人がいると強盗も入りずらくなり防犯効果が期待できる。
雑誌コーナーは外に向いた場所にあり、そこに人がいると強盗も入りずらくなり防犯効果が期待できる。
157: 2022/05/01(日) 21:29:33.00 ID:fp/fjwD+0
>>121
時代は変わって立ち読み禁止のところがほとんど
買い取れよ。
こういう昭和のクズはほんととっとと淘汰されてほしい
時代は変わって立ち読み禁止のところがほとんど
買い取れよ。
こういう昭和のクズはほんととっとと淘汰されてほしい
146: 2022/05/01(日) 21:27:25.41 ID:D78CrVrj0
普通にコーヒーかお茶かフリスク買うんじゃないのか?
ありがたくトイレ使わせてもらうんだから常識だと思ってた
ありがたくトイレ使わせてもらうんだから常識だと思ってた
163: 2022/05/01(日) 21:30:28.95 ID:kmIAymRO0
500円ぐらいの購入レシートがないと入れないようにでもしたらいいんじゃね
店側もトイレ利用者が500円必ず買うならメリットあるやろ
店側もトイレ利用者が500円必ず買うならメリットあるやろ
175: 2022/05/01(日) 21:32:25.61 ID:dSz9/JXV0
>>163
ウィーンのマクドのトイレはレシートに印字されてる番号を入力せんとトイレのドアが開かんシステム
基本的に欧州でもマクドはアメリカ式で無料やけど
さすがにウイーン中心部はトイレだけ利用するやつがいるので
そんなシステムになってる
ウィーンのマクドのトイレはレシートに印字されてる番号を入力せんとトイレのドアが開かんシステム
基本的に欧州でもマクドはアメリカ式で無料やけど
さすがにウイーン中心部はトイレだけ利用するやつがいるので
そんなシステムになってる
215: 2022/05/01(日) 21:38:34.34 ID:hceqfetA0
お腹弱いからトイレ無かったら漏らしちゃう。東京ではトイレ使えないんだっけ。トイレ無かったら困る。
253: 2022/05/01(日) 21:44:46.19 ID:ii8fGhxt0
キレイすぎるとスマホ長居野郎の安息場所になるしな
272: 2022/05/01(日) 21:52:22.85 ID:hWXfKTKA0
すげー臭いトイレのコンビニあるけど
あれって客に使ってほしくなくてわざとそうしてる気がしてきた
あれって客に使ってほしくなくてわざとそうしてる気がしてきた
299: 2022/05/01(日) 21:56:28.34 ID:SUyfbs6w0
まあ、コンビニオーナー目線で言えば一見の客がトイレだけ利用するなんて迷惑この上ないわな
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1651406728/
コメント欄