【核兵器】ウクライナ情勢を受けて安倍元総理、核共有「日本でも議論すべきだ」

概要 | 【核兵器】ウクライナ情勢を受けて安倍元総理、核共有「日本でも議論すべきだ」

最近のウクライナ情勢で朝日新聞でさえ「核抑止力」を認め出しましたからね。非核三原則はあくまでも『原則』なので法律ではありませんし、岸田総理もしっかりと検討して頂きたいところです。

YouTubeの反応 | ウクライナ情勢を受けて安倍元総理、核共有「日本でも議論すべきだ」

2022-02-27 21:04:53
動画に間に合いませんでしたが、日本も岸田総理がロシアのSWIFT排除の枠組みに加わることを表明しています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273K80X20C22A2000000/
2022-02-27 21:06:00
SWIFTの枠組みに入るのなら、最初から入れよって岸田総理には言いたい。
2022-02-27 21:14:26
1億ドルの人道支援もするらしい
2022-02-27 21:18:02
隣国だし領土問題もあるからいろいろ大変だっただろう 遅いと怒る人もいるが最終的には決断できたし個人的には素晴らしいと言える
2022-02-27 21:20:13
かなり遅かったけど、まぁ世界と足並みが揃ってよかったです。
2022-02-27 21:28:31
クリミア紛争のすぐ後ににプーチンと会って訪日と援助を打診して欧米に睨まれながらも金を上納、北方領土を”固有”の領土と呼ばなくして、パネルまで用意してプーチンに援助プレゼン、温泉接待までやった安倍晋三。それに対して岸田さんは制裁やるのか~。少なくとも安倍より良いじゃん。
2022-02-27 21:38:41
今回のことでロシアは北海道を少しは狙っているのではないかと思いました。「核を保有」するのではなく、「核を持つ可能性を
閉ざしてはならない」と改めて思いました。安部元総理の提案に賛成です。
2022-02-27 21:07:17
一般国民の犠牲を避けるためにも、核抑止は議論すべき。
2022-02-27 23:36:48
日本で似非反核運動に勤しんでいる奴等の思想は、アメリカの核兵器は「侵略の核兵器」中露朝の核兵器は「自衛の核兵器」だからね。日本に核兵器を向けている国は中露朝なので、その理屈なら日本も核兵器を持つことは「自衛の核」を持つ事は正当化されると思うが、これを言うと発狂して議論が出来ない奴等。本当に敵の為に生きている様な奴等だからな。
2022-02-27 21:47:10
今回のことは日本の感覚にいい刺激をもたらしたんじゃないかな 本気の侵略っていうのがどういうものかよくわかった ただ中国も学んだと思うぜ 侵略すれば世界はどういう反応を示すか ITを使ったどんな戦いをしてくるのか 対策はねってくると思うぜ
2022-02-27 22:33:08
武力だけでなくサイバー、金融、内政干渉、乗っ取り、様々な攻撃があるもんね
2022-02-27 21:24:32
「共有」ではなく自国て保有してほしい。
なんで持ってる連中に「持つな」と言われなくちゃいけないのか
2022-02-27 21:53:52
米国が未来永劫に日本の友好国とは限らない。そうあって欲しいのだが•••。
国際情勢は、我々日本人が考えるほど単純では無い。
凡庸な一般の日本人の常識をはるかに超えたところで国際関係が動いている事実を認識すべきである。
世界中のヤクザな国々は、国際条約なんぞ己の国益を天秤にかけ平気で破る事は常道である。また平気で歴史を捏造する事は、彼らの常套手段でもある。
そして日本のマスメディアも外国勢力にしっかりと浸潤されていて真実の報道が出来ていない。
個人生活には、さして重要でない芸能・スポーツ関連ニュースにばかり時間を割く報道番組にいつも疑問を持つ昨今である。
2022-02-27 22:14:25
そりゃ核兵器を買えるのならいいけど売ってくれる所なんて無いわけだから自国で作る必要がある
ただ製造技術的には可能だけど核実験が日本だとできない、その問題を解決できない限り核保有なんて無理だと思いますね
核保有国だとさんざん実験してるからシミュレーションするだけでもう実験の必要性は無いと思うけど日本の場合はそうはいかないでしょ
2022-02-27 21:07:46
もし行うなら米原潜の受け入れから始めるのが一番早いか。
敵地攻撃能力は議論のレベルではない。明日にでも有効にすべき。
2022-02-27 21:29:07
憲法第9条が意味をなさない事が改めて証明された今、核を持たないならどう自衛や相手に核を使わせないかを議論しないと駄目よ。
2022-02-27 23:16:59
憲法九条はプーチンのような人物を出さない・制止させるためにあるものであり、今回の件で憲法九条は役に立たないというのは全くもって論点がずれている


とTwitterでは左の方達で溢れてましたね
2022-02-27 21:58:21
非核三原則は原則であって、ただし危機事態では持ち込むなり製造するなりして使ってよいという例外は認めても良い。法律って但書による例外という抜け道を作るのが定石。
2022-02-27 21:04:54
ドイツがドイツ国内に配備されている米軍の核をシェアリングしているので、日本も日本国内に配備されている米軍の核をシェアリングすることは可能だと思う。
保有することができたら一番だが、まずは米軍とのシェアリングから始めるべきと思うし、安倍元総理の提案は検討に値する。
2022-02-27 21:23:01
個人的には、安倍さんが総理大臣だった時に提案して欲しかったから、事情はあるにせよ、おせーよとは思う。
2022-02-27 21:23:41
とはいえ、憲法、皇室典範、非核三原則、近隣諸国条項、河野談話・・・・
時代にそぐわない物、誤りが確定した物でさえ一切撤回や改正をしてこなかった自民党。
そもそも利権を親族に世襲させることだけが目的の政党にこれらを変えるリスクを取る政治家なんていないんでしょうね。絶対に変えられないと思う。これだけは断言できるわ。
2022-02-27 21:40:24
日英同盟で、核ミサイル原潜を日本近海に回してもらうだけいい。 日本が保有するわけでないし。
2022-02-27 21:50:37
核保有でも核共有でも、強く希望します。1歩でも2歩でも前に進めてほしい。
2022-02-27 21:04:57
赤組の核のせいでパワーバランスが大きく崩れている。
議論じゃなく日本もちゃんとした管理下で保有すべきと考える。
2022-02-27 22:15:45
核抑止力保有を真剣に考える事は、生き残りと自主独立を、覇権国の言いなりから国民の安全、領土保全を真剣に考えること。イデオロギーと国民存続を本気で考えるいい機会となる。
2022-02-27 21:58:50
自国は自国民で守るしかないことがはっきりしましたね。援助はあってもギリギリになってからですね。日本も覚悟して防衛力を強化していかなければなりませんね。
当然、核保有について核シェアリングや原潜等あらゆす方法を検討し実施すべきですね。
2022-02-27 21:32:51
日本の防衛予算をGDPの2%に増額すべきで核抑止力も保持すべきである。
2022-02-27 22:05:54
それな一気に軍事費を2倍強化して核を保有して、後は個人的に憲法を改正して国防軍を作って、サイバーセキュリティを強化し、スパイ防止法をなどをしてほしいですよね。
2022-02-27 21:15:40
非核三原則の廃止だけでもやっとくのがいいのかも。
2022-02-27 23:13:14
「核兵器開発を検討する」っていうだけでも抑止になると思いますね。
非核三原則が国是って、鎖国が国是と同じ。国是を解禁しないと維新ができない
2022-02-27 21:35:58
日本の取り巻く環境を考えれば、核保有と国防軍は必要ですね
2022-02-27 21:16:47
無防備都市宣言とか推進してた人達はウクライナの抵抗を見て何て言うんだろうな
2022-02-27 21:06:32
核はもう絶対に必要でしょうね
自由主義と世界秩序への挑戦だよ
この前例が出来たことで日本もガチで侵略戦争の脅威が他人事ではなくなった。

「非核三原則」とは?

非核三原則を維持し、1971年に国会で決議された。ただし非核三原則は公式な法律ではない。自衛隊はいかなる核兵器も保有していないが、在日米軍では沖縄などで核兵器持ち込み疑惑が発生している。 神戸市は1975年以降、市議会決議により神戸港へ寄港を求める軍艦に対し「非核・・・

非核の政府(ひかくのせいふ)とは、1980年代に日本共産党が、それまでの民主連合政府よりも緊急性をもつものとして打ち出した政府スローガン。以下の「非核5項目」を掲げ、これに基づいた連合政権づくりをよびかけた。 全人類共通の緊急課題として核戦争防止・核兵器廃絶の実現を求める 国是とされる非核三原則を厳守する・・・

ドイツ最終規定条約 1990年9月12日署名。 ドイツ再統一後の旧東ドイツが非核兵器地帯となった。 日本等は非核兵器地帯と認めていない。 ウクライナ主権宣言 1990年7月16日、核兵器を使用せず、生産せず、保有しないという非核三原則を堅持する国家となることを最高会議で採択。・・・

非核三原則を打ち出し、衆議院において非核三原則を遵守する旨の国会決議が行われた。「日本に他国から核兵器を持ち込まさせない」ということで1974年(昭和49年)に提唱者の佐藤がノーベル平和賞を受賞した。その裏でニクソン大統領と核兵器再持ち込みの密約を結んでいた。 それ以降の歴代内閣は三原則・・・

目された。1992年以後、非核化の条文は凍結されている。 2005年(平成17年)11月22日に発表された自由民主党新憲法制定推進本部による「新憲法草案」では、この章のタイトル(戦争の放棄)を「安全保障」としている。 日本国憲法 日本国憲法第9条 日本国憲法前文 自衛権 非核三原則 武器輸出三原則・・・

動画情報 | ウクライナ情勢を受けて安倍元総理、核共有「日本でも議論すべきだ」について

【核兵器】ウクライナ情勢を受けて安倍元総理、核共有「日本でも議論すべきだ」の画像
動画を制作した後に、岸田首相が日本もSWIFTに参加することを表明しました。
ウクライナ寄付→https://twitter.com/UKRinJPN/status/1497100158693416961

【毎週水曜日20時30分から生放送】
ニコ生→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
Yo・・・続きはYoutubeでみる

投稿者情報 | KAZUYA Channelについて

コメント欄