【就職氷河期世代】ウーバー配達員『労働者の権利』紛争の件【団体交渉】

概要 | 【就職氷河期世代】ウーバー配達員『労働者の権利』紛争の件【団体交渉】

【就職氷河期世代】ウーバー配達員『労働者の権利』紛争の件【団体交渉】の画像
1: 2022/02/15(火) 06:13:39.54 ID:p0PzPuxT9
 労働組合をつくって会社側と団体交渉する権利を求め、ウーバーイーツの配達員らが東京都労働委員会に申し立てた紛争の審理が大詰めを迎えている。インターネット経由で単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」は新型コロナ禍で急増。だが個人事業主であるため労組の枠外に置かれてきた。審理の場で証言したのは40代の配達員3人。「就職氷河期世代VS巨大プラットフォーム企業」の対決の行方が注目されている。(池尾伸一)

◆一方的なルール変更に翻弄される配達員

 審理では、労組「ウーバーイーツユニオン」(約30人)側が業務中のけがの補償の充実や報酬制度の透明化に向けて団交を要求。これに対し、ウーバー側は「会社が雇った労働者ではないので団交に応じる義務はない」と拒否してきた。

 だがウーバー側の主張の根拠は揺らぎ始めている。昨秋から計4回開かれた証人尋問で、ウーバー側の一方的なルール変更に翻弄される配達員の姿が鮮明になったからだ。

 自転車で配達するAさん(49)は尋問で「11月に報酬300円の配達ばかりになり収入は激減した」と証言した。以前は5キロ走れば850円以上だったが、同程度の距離でも11月から300円になったという。

 報酬体系はいつも突然変わり、昨年5月から非公開の算定式で決定。報酬変動の理由さえ不明になった。Bさん(40)も「4日間で○○件」など目標を達成すると最大数万円の追加報酬が出る制度の弊害を指摘。「1回でも足らないと追加報酬はない。友人は焦って事故を起こした」と証言した。

 さらにユニオンで執行委員長を務める土屋俊明さん(45)は、ウーバーからの「配達リクエスト」に応じるかを決める時間が昨年の1時期、30秒から15秒に短縮されたと証言。「バイクを止める間もなく、走行中にスマホの確認を迫られ恐怖だった」と主張した。
 「ルール変更の際、配達員の意見を聞いたのか」。ユニオン側の弁護士はウーバーの責任者に質問した。「メールで知らせた」。これが責任者の答えだった。

◆識者「配達員側が勝つ可能性高まった」

 「自分たちの世代はひどい目に遭ってもあきらめてきた。だけど黙っていると事態は悪化するばかり。今、声を上げないと」。そう話す土屋さんは、氷河期まっただ中の1999年に大学を卒業。非正規の職を転々とし、ウーバーの仕事に就いた。

 過去の最高裁判決は、雇用関係がない個人事業主でも「会社が報酬を一方的に決めている」などの場合、団交を命じた。

 法政大の沼田雅之教授(労働法)は「判例からみてユニオンが勝つ可能性が相当高まってきた」とみる。次回は3月18日。大方の審理は終えており、都労働委員会は6月にも結論を出す見通しだ。
 
 プラットフォーム企業と就職氷河期世代 ネット上に広範な商材を取引する場をつくり、仲介手数料で稼ぐ会社がプラットフォーム企業。アマゾンやアップル、ウーバーなどが典型。氷河期世代はバブル崩壊後、企業が新卒採用を抑制した1993~2004年に社会に出た40~50歳前後の人。非正規やギグワーカーとして働く人も多い。

 ギグワーカー ネット経由での単発の仕事で生計を立てる働き手。ミュージシャンが一夜限りの契約でライブ演奏に参加する「ギグ」(gig)が語源。

東京新聞 2022年2月15日 06時00分
>>%no%


ネット住民の反応 | 【就職氷河期世代】ウーバー配達員『労働者の権利』紛争の件【団体交渉】

57: 2022/02/15(火) 06:31:35.81 ID:mH7cavlC0
>>1
日本で個人が企業相手の裁判やったら普通に勝てない
日本は経済優先、企業優先だよ
それが日本の司法

88: 2022/02/15(火) 06:38:00.11 ID:blKnRMAi0
>>1
そもそもウーバーって労基法の脱法的行為で
やっているやつは馬鹿だと思う

自ら労働者としての権利を放棄しているし
ネオリベ支持の馬鹿なTVやマスコミ絶賛する訳だわ

92: 2022/02/15(火) 06:38:39.94 ID:3pE+Isk40
>>1
団体交渉するなら事故保険加入が絶対条件だぞ

104: 2022/02/15(火) 06:40:56.19 ID:11OyvR+E0
>>1
個人事業主だよな?

145: 2022/02/15(火) 06:46:32.94 ID:MHwv309t0
>>104
個人事業主でも一定条件下では団交に応じなければならないという最高裁判例がある
と記事に書いてあるだろ文盲

166: 2022/02/15(火) 06:50:40.03 ID:bmECDohw0
>>145
だから応じてるじゃん
ウーバーは裁判結果に応じるよ

ただし、仕事を誰に振るか?仕事相手を選ぶ権利はウーバー運営会社にはあるんだからね。
今後は組合員への仕事を減らしたりすりゃいいだけ

180: 2022/02/15(火) 06:52:47.02 ID:8YsqCCxK0
>>166
個人事業主だよな?(だから団交に応じる必要ないだろ)
に対するレスだろ、的外れ

198: 2022/02/15(火) 06:55:01.38 ID:bmECDohw0
>>180
だから結果応じるだろってw
ズレてるのはお前だw
裁判でウーバー運営会社が出てきてる時点で応じてる証拠じゃん

756: 2022/02/15(火) 08:05:01.14 ID:zXDWvUXA0
>>1
ウーバー配達員辞めれば解決

あんなもんいらん

2: 2022/02/15(火) 06:15:52.95 ID:czDSiImd0
偉そうにすんな!無職が

626: 2022/02/15(火) 07:49:34.94 ID:h0aY5lmc0
>>2
おまえも働け!

5: 2022/02/15(火) 06:17:26.28 ID:JRNqRJXS0
先ずは赤信号で止まろう。話はそれからだ。
あと個人識別用のゼッケンも導入してくれ。

9: 2022/02/15(火) 06:18:42.09 ID:sP+BwMn20
不満があるならその仕事を受けなきゃ良いだけじゃないの、個人事業主でしょ?

467: 2022/02/15(火) 07:26:50.52 ID:jPuRaftP0
>>9
ほんまこれが通るなら、アマフリや佐川やヤマトの下請けもだろ。

545: 2022/02/15(火) 07:37:52.91 ID:jXrq4QmI0
>>9
出前館の場合はアルバイトでやるのと個人事業主でやるコースが別れている。
ウーバーの場合は個人事業主だけ。
労働組合は認められないだろう。

もしもウーバーに何らかの問題があって個人事業主が訴えるならば
「優先的地位の濫用」しかない。

552: 2022/02/15(火) 07:39:13.98 ID:jXrq4QmI0
>>545 訂正
>労働組合は認められないだろう

労働組合としての団体交渉

21: 2022/02/15(火) 06:23:45.10 ID:KJ/NkWON0
団体まで有るなら自分らで会社を起こせばええやんか

23: 2022/02/15(火) 06:23:56.95 ID:bmECDohw0
俺もウーバー配達員やってる40代だけどさ
アホかとw
こんな仕事は副業として片手間にやるもんだろ?
メインの仕事としてやってるからそうなるんだろw

27: 2022/02/15(火) 06:24:40.93 ID:5YazaRG30
まあ雇っていて社会保証がないってのはダメすぎる

142: 2022/02/15(火) 06:45:38.07 ID:K6oHOv0y0
>>27
雇っているワケじゃないからねぇ。
ウーバーは場を提供しています、貴方たち(配達員)は
勝手に集まってきただけでしょ?というスタンス

33: 2022/02/15(火) 06:26:49.83 ID:HcU9CtJ10
全員揃って出前館に鞍替えすりゃいいのに

44: 2022/02/15(火) 06:28:44.14 ID:Ru5iWr0C0
まともな人はもうウーバーなんてやってない
2~3年後には定年後のおじいちゃんかホームレスしかやってないんじゃないか

50: 2022/02/15(火) 06:30:12.36 ID:RluZErKl0
そんな力入れるんだったらちゃんとしたとこ就職する方に向ければよかったのに

54: 2022/02/15(火) 06:31:00.97 ID:HcU9CtJ10
>>50
もう意地になってるんだろな

61: 2022/02/15(火) 06:32:13.04 ID:bmECDohw0
>>50
ほんとそれなw
力の使い方を間違ってるよなw
まともな会社に就職してから団体交渉しろよと
派遣と個人委託配達員って結局は楽な道を歩んできた なるべくしてなった処遇だわな

82: 2022/02/15(火) 06:37:08.11 ID:UI8x/tLu0
これが通ればコンビニなどのフランチャイズも事故などの際に本部か責任負わないといけなくなるが果たして‥

97: 2022/02/15(火) 06:39:23.35 ID:HqaTyq9g0
個人事業主って事にして企業の責任放棄
絶対に許すなよ

103: 2022/02/15(火) 06:40:34.60 ID:3pE+Isk40
>>97
生命保険って相互会社なんだぜ

118: 2022/02/15(火) 06:43:06.35 ID:hSFTmJbq0
>>97
逆、責任放棄できるからウーバーイーツというサービスができるんだよ
だって海外なんかウーバーで拉致とか殺人とかあるけど
それはあくまで個人事業者の犯行なので責任が及ばないようにしてる。
つまり責任を持たせた場合日本ではウーバーが出来ないって事になるかと。

138: 2022/02/15(火) 06:45:27.55 ID:HqaTyq9g0
>>118
出来ないならやらなくていいって事だが?
ドヤ顔で逆とか笑える

146: 2022/02/15(火) 06:46:41.82 ID:hSFTmJbq0
>>138
つまりウーバーイーツ配達員は全員失業するな

179: 2022/02/15(火) 06:52:43.53 ID:qcV56SuB0
ウーバーは組合員の配達員には仕事情報送らなくするだけじゃないかな
組合員でない配達員の取り分が増える

184: 2022/02/15(火) 06:53:28.10 ID:MmGS7lOc0
>>179
不当労働行為にならないのそれ

193: 2022/02/15(火) 06:54:48.85 ID:dqOY0hHG0
>>184
雇用契約は無いから問題ないな
お前が荷物をクロネコか郵便か佐川かを選ぶのと変わらん

194: 2022/02/15(火) 06:54:52.57 ID:qcV56SuB0
>>184
どの個人事業主に仕事出すかはウーバーが決める事だよ

212: 2022/02/15(火) 06:57:22.90 ID:bmECDohw0
>>184
ならないよ
あくまで運営会社は仕事を振る側
誰に仕事をお願いするか選ぶ権利がある
報酬が高い人は当然に仕事の数は減るよね

こんなのテレビ局がどのタレントを使うか?選択の自由があるのと同じこと

234: 2022/02/15(火) 07:00:33.79 ID:oCVZgGii0
>>212
それじゃあどんどん仕事を振る側が有利になって
労働者の賃金は下がっていく一方なんじゃないの?
優越的な立場から迫られた労働者はどうしたら良いのさ

207: 2022/02/15(火) 06:57:05.70 ID:PeGuhaWk0
やっぱこういう問題になるのか

216: 2022/02/15(火) 06:57:50.26 ID:kchkgtvQ0
>>207
欧州か北欧でも同じような問題起こしてた気がする

コメント欄