概要 | 【生活保護】いつから『やさしくない国』になった?自己責任論が大好きな日本人!

1: 2022/01/09(日) 21:05:59.91 ID:1jEAjWoK9
ライター・永江朗氏の「ベスト・レコメンド」。今回は、『やさしくない国ニッポンの政治経済学』(田中世紀、講談社選書メチエ 1100円・税込み)を取り上げる。
* * *
生活保護について考えると暗い気持ちになる。役所は受給申請者を門前払いし、ネットでは受給者バッシングが止まない。そのため受給せずに餓死したり病死したり自殺したりする人が絶えない。生活保護受給者への批判は、カネがないなら死ねと言っているのと同じだ。
いつから日本人は困っている人に対して冷酷になったのだろう。弱者や困窮者に冷たいのが、日本人の国民性・民族性なのだろうか。田中世紀『やさしくない国ニッポンの政治経済学』を読みながら考えた。
著者はオランダのフローニンゲン大学助教授で、専門は政治学・国際関係論。
残念ながら、日本人がやさしくないということについてはデータがある。イギリスの財団が作成した「世界人助け指数」の総合ランキングで世界126カ国中107位。「人助け」項目では最下位。他の国際調査でも、日本人が他国の人に比べてやさしくないことがあきらかだ。
なぜなのか。ことの背景はそう単純なものではなさそうだということが、田中の本を読むとわかる。いくつか示唆的なことが書かれている。たとえば、ある研究によると、日本人は他者を信頼しない傾向がある。それは、人と人との関係のあり方を社会制度に頼っていたため、他者を信頼するトレーニングを受けてこなかった結果ではないかというのだ。なにしろ総理大臣が「自己責任だ」とか「まずは自助」なんていう国だもの。
困った人を助けない社会は生きづらい。自分がいつ困った状態になるか、たえず不安にさらされるからだ。生活保護受給は当然の権利だし、国や自治体には人を守る義務がある。自己責任論なんてぶっ飛ばせ。
※週刊朝日 2021年12月31日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf533fd27070f79a8a80ea6b38fa3da789d3fd42
* * *
生活保護について考えると暗い気持ちになる。役所は受給申請者を門前払いし、ネットでは受給者バッシングが止まない。そのため受給せずに餓死したり病死したり自殺したりする人が絶えない。生活保護受給者への批判は、カネがないなら死ねと言っているのと同じだ。
いつから日本人は困っている人に対して冷酷になったのだろう。弱者や困窮者に冷たいのが、日本人の国民性・民族性なのだろうか。田中世紀『やさしくない国ニッポンの政治経済学』を読みながら考えた。
著者はオランダのフローニンゲン大学助教授で、専門は政治学・国際関係論。
残念ながら、日本人がやさしくないということについてはデータがある。イギリスの財団が作成した「世界人助け指数」の総合ランキングで世界126カ国中107位。「人助け」項目では最下位。他の国際調査でも、日本人が他国の人に比べてやさしくないことがあきらかだ。
なぜなのか。ことの背景はそう単純なものではなさそうだということが、田中の本を読むとわかる。いくつか示唆的なことが書かれている。たとえば、ある研究によると、日本人は他者を信頼しない傾向がある。それは、人と人との関係のあり方を社会制度に頼っていたため、他者を信頼するトレーニングを受けてこなかった結果ではないかというのだ。なにしろ総理大臣が「自己責任だ」とか「まずは自助」なんていう国だもの。
困った人を助けない社会は生きづらい。自分がいつ困った状態になるか、たえず不安にさらされるからだ。生活保護受給は当然の権利だし、国や自治体には人を守る義務がある。自己責任論なんてぶっ飛ばせ。
※週刊朝日 2021年12月31日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf533fd27070f79a8a80ea6b38fa3da789d3fd42
ネット住民の反応 | 【生活保護】いつから『やさしくない国』になった?自己責任論が大好きな日本人!
45: 2022/01/09(日) 21:20:41.61 ID:uZa1+mPZ0
>>1
努力する人達には互助の考えが普及していても
努力しない人達への偏助は無い
努力する人達には互助の考えが普及していても
努力しない人達への偏助は無い
151: 2022/01/09(日) 21:50:25.22 ID:/PvI8meb0
>>1
むかしからやさしくないと思うが。
勝手に今が過酷だなんて甘えた話にしないでくれ。
むかしからやさしくないと思うが。
勝手に今が過酷だなんて甘えた話にしないでくれ。
297: 2022/01/09(日) 22:27:31.81 ID:oo/CTpb40
>>1
昔からだよ(´・ω・`)
優しかった時代とかないんだよ
昔からだよ(´・ω・`)
優しかった時代とかないんだよ
339: 2022/01/09(日) 22:39:22.37 ID:1Xl1nLBh0
>>1
優しくなくなった訳じゃないと思うね
愚かな奴に厳しくなっただけ
優しくなくなった訳じゃないと思うね
愚かな奴に厳しくなっただけ
15: 2022/01/09(日) 21:11:30.78 ID:2lMRUZ+Q0
すぐに逃げ出す、投げ出す、開き直る
こういう奴が増えると、じゃあ自己責任で、ってなるのは当然
誰も理由なしに他人の尻なんか拭かない
自分のことは自分でなんとかしろ
こういう奴が増えると、じゃあ自己責任で、ってなるのは当然
誰も理由なしに他人の尻なんか拭かない
自分のことは自分でなんとかしろ
19: 2022/01/09(日) 21:13:17.48 ID:grVb/pVp0
一言で言えば余裕がなくなっただけ
お金も時間も余裕がないんだから心の余裕だって生まれない
お金も時間も余裕がないんだから心の余裕だって生まれない
40: 2022/01/09(日) 21:19:21.64 ID:Yi3/lK7Y0
>>19
ここ最近の「発達障害の若者が増えている!」ってやつもそれが原因の一つだと思うわ
社会や会社に余裕(経済的、時間的)がある頃なら多少鈍くさかったり口下手でも「でくのぼう」「うすのろ」「根暗」扱いで「一般人」のカテゴリーに入ってたが
社会や会社が求める人材の能力が高くなり、上記のような人が相対的に「低能」扱いになった、そういう人を雇う余裕が無くなったので
ちょっとでもトロかったり口下手だと「発達障害」「アスペ」「コミュ障」「ギリ健」と病名をつけてレッテル貼りして更に叩くと
ここ最近の「発達障害の若者が増えている!」ってやつもそれが原因の一つだと思うわ
社会や会社に余裕(経済的、時間的)がある頃なら多少鈍くさかったり口下手でも「でくのぼう」「うすのろ」「根暗」扱いで「一般人」のカテゴリーに入ってたが
社会や会社が求める人材の能力が高くなり、上記のような人が相対的に「低能」扱いになった、そういう人を雇う余裕が無くなったので
ちょっとでもトロかったり口下手だと「発達障害」「アスペ」「コミュ障」「ギリ健」と病名をつけてレッテル貼りして更に叩くと
51: 2022/01/09(日) 21:22:18.81 ID:NrvJTcC90
>>40
異論を挟んで良いか?
教師も含む管理する人間が、楽をしたいからなだけだと思うんだよね。
理由は、従順で理由も聞かず忖度して管理する人間の臨むがままを持ってくる、それ位顔を全部障害にしてるから
医療の範囲より教師が出してる数値が大きいのはその証拠だよ
管理するのが面倒臭い連中を弾くことによって、自己保身をしているようにしか見えんね…
異論を挟んで良いか?
教師も含む管理する人間が、楽をしたいからなだけだと思うんだよね。
理由は、従順で理由も聞かず忖度して管理する人間の臨むがままを持ってくる、それ位顔を全部障害にしてるから
医療の範囲より教師が出してる数値が大きいのはその証拠だよ
管理するのが面倒臭い連中を弾くことによって、自己保身をしているようにしか見えんね…
62: 2022/01/09(日) 21:24:50.97 ID:Yi3/lK7Y0
>>51
学校の場合だけど
昔…子供の数は多かったけど多少雑な管理でも誰も文句を言わなかった
今…子供の数は減ったが一人一人の管理を丁寧にしないと周りから文句が来るから
こういう背景もあるのかね?
学校の場合だけど
昔…子供の数は多かったけど多少雑な管理でも誰も文句を言わなかった
今…子供の数は減ったが一人一人の管理を丁寧にしないと周りから文句が来るから
こういう背景もあるのかね?
96: 2022/01/09(日) 21:35:22.35 ID:NrvJTcC90
>>62
そっちの背景に関しては、個人的には別の見解があってね
親が楽をしようとしてるからだと思う。
学校は日本が必要と定めた学を収めさせる場であって、しつけの場では無いんだよ
これを、日教組が綺麗事を並べ過ぎて、丸投げできると手抜きし始めた親が出てきた為だと思う。んで、マスコミは社会正義を標榜するから丸投げ親の主張をそのまま書いてさ…
悪い循環が起こってると思うよ
そっちの背景に関しては、個人的には別の見解があってね
親が楽をしようとしてるからだと思う。
学校は日本が必要と定めた学を収めさせる場であって、しつけの場では無いんだよ
これを、日教組が綺麗事を並べ過ぎて、丸投げできると手抜きし始めた親が出てきた為だと思う。んで、マスコミは社会正義を標榜するから丸投げ親の主張をそのまま書いてさ…
悪い循環が起こってると思うよ
184: 2022/01/09(日) 22:00:07.07 ID:YSscXaSo0
こういう風潮が停滞を生む
何もしなければ責任を負わなくていいからな
何もしなければ責任を負わなくていいからな
188: 2022/01/09(日) 22:01:15.38 ID:Td3brYor0
国がそういう風にしてるんだよなぁ
納税してんのに年金は安いし、ワクチン打つのも自己責任だし
世界一高い重税国家なのに社会保障が薄すぎるわ
どんだけ中抜きしとんねん
納税してんのに年金は安いし、ワクチン打つのも自己責任だし
世界一高い重税国家なのに社会保障が薄すぎるわ
どんだけ中抜きしとんねん
206: 2022/01/09(日) 22:06:22.27 ID:CWUDndPX0
自己責任の日本になったのは自己責任
~議論終了~
~議論終了~
238: 2022/01/09(日) 22:14:01.88 ID:KYTj0OrC0
責任って言葉でがんじがらめにしようとする奴多いよね
特に40代以上
特に40代以上
247: 2022/01/09(日) 22:15:59.61 ID:uRylfabM0
>>238
責任責任うるせー奴に限って責任なんか取りゃしないけどなwww
責任責任うるせー奴に限って責任なんか取りゃしないけどなwww
248: 2022/01/09(日) 22:16:03.77 ID:eGrtNqcT0
>>238
中国では・・・
その給与ではその責任は負えない
とはっきり言う
だからまだ救いがあるんやな
日本はダメやんな
中国では・・・
その給与ではその責任は負えない
とはっきり言う
だからまだ救いがあるんやな
日本はダメやんな
464: 2022/01/09(日) 23:12:38.73 ID:wCGHM9Xu0
生活保護費もらわなきゃ損、みたいな考えが蔓延し始めてから世間は優しくなくなった
468: 2022/01/09(日) 23:14:28.78 ID:OfCIi6Si0
>>464
まあそりゃそうだね
でも、それはどの国も同じと言えるだろう
別に日本に限らなそう
特に日本というのは記者の妄想と思える
まあそりゃそうだね
でも、それはどの国も同じと言えるだろう
別に日本に限らなそう
特に日本というのは記者の妄想と思える
485: 2022/01/09(日) 23:20:59.87 ID:jtefV0Mk0
>>464
そらそうだろ。生活保護は当然の権利で助けてもらうわけではないと思ってるからな。
「助けてください。」という人には人間優しくしても
自分は悪くないと思ってる人間に優しくは出来んだろ。
そらそうだろ。生活保護は当然の権利で助けてもらうわけではないと思ってるからな。
「助けてください。」という人には人間優しくしても
自分は悪くないと思ってる人間に優しくは出来んだろ。
498: 2022/01/09(日) 23:24:38.09 ID:2LaTRWdg0
>>464
弱者というよりは貴族の感性なんだよ
周囲が自分の為に努力することは当然のことだと思い込み
自分が他人の為に努力するなんてことは考えたことすらない
弱者というよりは貴族の感性なんだよ
周囲が自分の為に努力することは当然のことだと思い込み
自分が他人の為に努力するなんてことは考えたことすらない
472: 2022/01/09(日) 23:15:05.17 ID:EpBa+Zzn0
というかより怠け者に厳しく自己責任を邁進した結果
今の日本はどうなった?
現実を見ろよ
今の日本はどうなった?
現実を見ろよ
474: 2022/01/09(日) 23:15:29.59 ID:90emugCT0
自己責任論ってのはお前が悪いで完結して発展性が全くないからな。
複合的な要因でもお前が悪い、努力しろで話が終わってしまう。
悪しき慣習だと思う。
複合的な要因でもお前が悪い、努力しろで話が終わってしまう。
悪しき慣習だと思う。
475: 2022/01/09(日) 23:18:13.34 ID:EqEHrlI90
>>474
誰にとってなんだ?
周りからすれば、そっちの方が効率的かもよ
誰にとってなんだ?
周りからすれば、そっちの方が効率的かもよ
483: 2022/01/09(日) 23:20:17.53 ID:dKFaNaLw0
>>474
自己責任で済んだら警察も政府も要らない、って話になるな。
ならず者がヒャッハーしまくる北斗の拳の世紀末みたいな日本にしたいのか。
自己責任で済んだら警察も政府も要らない、って話になるな。
ならず者がヒャッハーしまくる北斗の拳の世紀末みたいな日本にしたいのか。
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641729959/
コメント欄