概要 | 【就活失敗】正社員で手取り14万円「夢も希望も持てない」

1: 2021/11/28(日) 20:13:58.54 ID:sbTRqfGO9
手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。
雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。
「バイトしていたときのほうがお金はありました」
■外食せず服も買わない
一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。
「正社員なのに貧困って、おかしいですね」
これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。
厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。
最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaba91c5969a337da8b16578aa65a187622a8a2
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。
雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。
「バイトしていたときのほうがお金はありました」
■外食せず服も買わない
一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。
「正社員なのに貧困って、おかしいですね」
これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。
厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。
最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。
また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。年収400万円以上の35~39歳の男性正社員の割合は、1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。
ネット住民の反応 | 【就活失敗】正社員で手取り14万円「夢も希望も持てない」
160: 2021/11/28(日) 20:33:46.62 ID:3HhVzk3n0
>>1
とっととベーシックインカムするしかないよ
とっととベーシックインカムするしかないよ
176: 2021/11/28(日) 20:34:34.99 ID:xOhU2gjh0
>>1
就活に失敗し・・・
どうせ高望みした結果だろ
自分の能力すら分かってないカスだろ
自分の非は認めずになんでも他人のせいにするのが
女!
就活に失敗し・・・
どうせ高望みした結果だろ
自分の能力すら分かってないカスだろ
自分の非は認めずになんでも他人のせいにするのが
女!
195: 2021/11/28(日) 20:35:44.11 ID:jPk4aBr30
>>1
地元に帰れ
どう考えてもわざわざ都会に出てくるような年収じゃない
地元に帰れ
どう考えてもわざわざ都会に出てくるような年収じゃない
200: 2021/11/28(日) 20:36:19.63 ID:ipecpIV00
>>1
外食せず服も買わない
こんなの当たり前w
破れたくつ下やダルダルになったパンツ買い替えるくらい
外食せず服も買わない
こんなの当たり前w
破れたくつ下やダルダルになったパンツ買い替えるくらい
387: 2021/11/28(日) 20:48:35.64 ID:sJebYs+00
>>1
アルバイトの方が安定してるやんw
アルバイトの方が安定してるやんw
422: 2021/11/28(日) 20:50:57.52 ID:u6fm3RMT0
>>1
バイトの方が高給取りで正社員は薄給な時代と言いたいんだろうな
バイトの方が高給取りで正社員は薄給な時代と言いたいんだろうな
520: 2021/11/28(日) 20:57:22.83 ID:+yHWIgZK0
>>1
結婚しろよ、女なんだから簡単にできる
高望みせず、同じくらいの奴でも足したら30万になる
十分幸せになれる
結婚しろよ、女なんだから簡単にできる
高望みせず、同じくらいの奴でも足したら30万になる
十分幸せになれる
754: 2021/11/28(日) 21:12:51.06 ID:rS9av4HA0
>>1
就活に失敗するのが悪いのではw
就活に失敗するのが悪いのではw
900: 2021/11/28(日) 21:21:48.22 ID:0vN1QAOO0
>>1
非正規より低賃金正規の方が問題だろ
非正規より低賃金正規の方が問題だろ
909: 2021/11/28(日) 21:22:39.91 ID:w9/q3YEx0
>>900
いや非正規のほうが問題だな
いや非正規のほうが問題だな
916: 2021/11/28(日) 21:23:03.06 ID:GbyQ/6rO0
>>909
非正規でも本当の技術職なら時給4000円とかだぞ
非正規でも本当の技術職なら時給4000円とかだぞ
3: 2021/11/28(日) 20:15:02.78 ID:7SB4pXRs0
正社員って言ってもブラックならエンドレス労働だからな
6: 2021/11/28(日) 20:15:06.31 ID:h1lKu0FE0
現実を見ろ、これが日本だw
507: 2021/11/28(日) 20:56:35.39 ID:pzHav2Sy0
>>6
現実の中国、韓国、北朝鮮も見てね
現実の中国、韓国、北朝鮮も見てね
551: 2021/11/28(日) 20:59:00.71 ID:6SofrQpx0
>>507
平均年収
韓国=470万円
日本=430万円
平均年収
韓国=470万円
日本=430万円
7: 2021/11/28(日) 20:15:13.91 ID:P4ByJril0
転職すればいいのに。
29: 2021/11/28(日) 20:19:06.83 ID:vQLMQi/J0
公務員だけが栄えるのが日本です
33: 2021/11/28(日) 20:19:33.37 ID:xvbJo41z0
事務職じゃなくて土方やればいいのにな
女が薄給でもやりたがるから給料あがらないのよ
女が薄給でもやりたがるから給料あがらないのよ
50: 2021/11/28(日) 20:21:36.64 ID:C5eSF8se0
夢の正社員なんだから
骨を埋める覚悟で働きなさい。
忘年会シーズンなんだから
進んで幹事をやるように。
お金は会社に貢献してから
要求しなさい。
骨を埋める覚悟で働きなさい。
忘年会シーズンなんだから
進んで幹事をやるように。
お金は会社に貢献してから
要求しなさい。
52: 2021/11/28(日) 20:21:54.96 ID:0wlLJZg60
自己責任だろw
なんかこういうこと言うやつって努力してないよな
なんかこういうこと言うやつって努力してないよな
93: 2021/11/28(日) 20:27:07.79 ID:tbuW/Yon0
非正規のワシですら、倍は貰っているのだが
どうしてこうなった
どうしてこうなった
95: 2021/11/28(日) 20:27:18.88 ID:8OxCbhju0
14万円なら地方でも稼げるし家賃安い地方でもいいんじゃないのと思ってしまうな
141: 2021/11/28(日) 20:31:45.60 ID:ZtUakaNx0
ワイナマポニート
手取り13万やわ
手取り13万やわ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638098038/
コメント欄