概要 | 【驚愕】タマホーム社長「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」

1: 2021/07/28(水) 19:39:00.46 ID:8CVl3brx9
「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画
source : 週刊文春 2021年8月5日号
東証一部上場の大手住宅メーカー、タマホーム(本社・東京都港区)の玉木伸弥社長(42)が、社内向けに配信するビデオレターで新型コロナに関して不正確な情報を発信していることが「週刊文春」の取材で分かった。
先週号の「週刊文春」では、玉木氏が「ワクチンを打ったら5年で死ぬ」などと発言、ワクチンを打った社員には無期限の自宅待機が命じられ、その間は社用パソコンへのログインなども禁じられて仕事ができなくなる、事実上の“ワクチン禁止令”が出されていると報じた。
https://bunshun.jp/articles/-/47425
また昨年4月の動画では、こう語っている。
「コロナになったら死ぬんじゃないか」とかですね、不安になっていると思います。そういう時どうすればいいか。秘密の言葉を、こっそりと教えたいと思います。それは「大丈夫、大丈夫」ということです。「大丈夫、大丈夫」。心の中とか、自分に向かって、家族に向かって、『大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫』と言うと、本当に大丈夫になってきます
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DfXUD3a59PU
source : 週刊文春 2021年8月5日号
東証一部上場の大手住宅メーカー、タマホーム(本社・東京都港区)の玉木伸弥社長(42)が、社内向けに配信するビデオレターで新型コロナに関して不正確な情報を発信していることが「週刊文春」の取材で分かった。
先週号の「週刊文春」では、玉木氏が「ワクチンを打ったら5年で死ぬ」などと発言、ワクチンを打った社員には無期限の自宅待機が命じられ、その間は社用パソコンへのログインなども禁じられて仕事ができなくなる、事実上の“ワクチン禁止令”が出されていると報じた。
https://bunshun.jp/articles/-/47425
また昨年4月の動画では、こう語っている。
「コロナになったら死ぬんじゃないか」とかですね、不安になっていると思います。そういう時どうすればいいか。秘密の言葉を、こっそりと教えたいと思います。それは「大丈夫、大丈夫」ということです。「大丈夫、大丈夫」。心の中とか、自分に向かって、家族に向かって、『大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫』と言うと、本当に大丈夫になってきます
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DfXUD3a59PU
ネット住民の反応 | 【驚愕】タマホーム社長「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」
43: 2021/07/28(水) 19:45:17.87 ID:RCsLaA+S0
>>1
一流企業の社長がコレだもんなあ
若者のこと笑えない
もっとも政治家からして
アレだけど
一流企業の社長がコレだもんなあ
若者のこと笑えない
もっとも政治家からして
アレだけど
55: 2021/07/28(水) 19:46:41.17 ID:QyuqKDTZ0
>>1
イスラエルの接種率の異常な高さから
そう邪推するの出てくるよなぁ
本当の事は誰にもわからん
イスラエルの接種率の異常な高さから
そう邪推するの出てくるよなぁ
本当の事は誰にもわからん
936: 2021/07/28(水) 23:04:24.73 ID:1sfnsU0Z0
>>55
製薬会社は大規模接種して調査シたかった
イスラエルは自国民で治験していいからワクチンをクレと交渉した。
イスラエルに行ったことがあれば
この程度のことはする国だとわかるぞ
入国審査がめちゃくちゃ厳しく、国の危機管理意識が強すぎる
マジでマンツーマンで質疑応答、1時間されたのはイスラエルだけだわ
製薬会社は大規模接種して調査シたかった
イスラエルは自国民で治験していいからワクチンをクレと交渉した。
イスラエルに行ったことがあれば
この程度のことはする国だとわかるぞ
入国審査がめちゃくちゃ厳しく、国の危機管理意識が強すぎる
マジでマンツーマンで質疑応答、1時間されたのはイスラエルだけだわ
91: 2021/07/28(水) 19:50:15.42 ID:/sqyL5AP0
>>1
ちょっと前シナで変なエイズ流行ってたよなw
ちょっと前シナで変なエイズ流行ってたよなw
190: 2021/07/28(水) 20:00:06.61 ID:tuUevANm0
>>1
思った以上にやばくなってる
思った以上にやばくなってる
201: 2021/07/28(水) 20:01:02.14 ID:XkU/UREu0
>>1
支那にそんな知識や技術があるわけねーだろ
支那にそんな知識や技術があるわけねーだろ
320: 2021/07/28(水) 20:13:36.09 ID:/IkiznHv0
>>1
人工ウイルスということ以外は新興宗教の妄言にしか見えない
人工ウイルスということ以外は新興宗教の妄言にしか見えない
378: 2021/07/28(水) 20:21:03.30 ID:HY/hgcj70
>>1
なにこれ怖い
なにこれ怖い
2: 2021/07/28(水) 19:39:32.27 ID:DVIBIEFQ0
ええ社長やな
728: 2021/07/28(水) 21:33:25.08 ID:PKAysV1T0
>>2
まあ政府の言いなりになってる
社長よりは社長らしい
従業員としていやだと思うなら
やめればいいだけ
まあ政府の言いなりになってる
社長よりは社長らしい
従業員としていやだと思うなら
やめればいいだけ
990: 2021/07/28(水) 23:58:28.76 ID:h0yndz8I0
>>728
そんな簡単に辞めれたら誰も苦労しないんやで
てか、こんな社長だって分かってたら誰も入社しないだろw
そんな簡単に辞めれたら誰も苦労しないんやで
てか、こんな社長だって分かってたら誰も入社しないだろw
5: 2021/07/28(水) 19:39:57.92 ID:Wkxm1XQf0
エボラとエイズの人工ウイルスなのに大丈夫??????
170: 2021/07/28(水) 19:58:44.07 ID:nFeTQ++G0
>>5
中国製だから大丈夫ってことかな?
中国製だから大丈夫ってことかな?
483: 2021/07/28(水) 20:36:42.68 ID:QpkiLos20
>>5
ここ謎だよね
ここ謎だよね
589: 2021/07/28(水) 20:57:03.89 ID:YLI1a9YN0
>>5
エボラとエイズって、めちゃくちゃヤバそうだよなw
エボラとエイズって、めちゃくちゃヤバそうだよなw
646: 2021/07/28(水) 21:09:21.23 ID:WCguSymj0
>>5
大丈夫大丈夫
大丈夫になってくるから
大丈夫大丈夫
大丈夫になってくるから
11: 2021/07/28(水) 19:40:25.42 ID:/rPhmt5I0
まぁ中国人が開発したウィルスではある
13: 2021/07/28(水) 19:40:41.44 ID:T0MsXMsd0
数年後、意外と当たってたりして
94: 2021/07/28(水) 19:50:31.41 ID:onRsSGAZ0
スガ「やれ」タマホーム「はい……」
127: 2021/07/28(水) 19:54:25.88 ID:c/37TNd50
社長がどうのというより
タマホームの体質として、これを止められる部下がいないってことが一番やばい
社長が恥をかくだけですよって言う部下が辞めさせられる環境なんだ
タマホームの体質として、これを止められる部下がいないってことが一番やばい
社長が恥をかくだけですよって言う部下が辞めさせられる環境なんだ
139: 2021/07/28(水) 19:55:26.14 ID:ZLmYgGAd0
>>127
一族会社なんだろ 同族経営はどこだって同じさ
と諦めるのがわるいんだろうな
法律よりもウチワの論理
一族会社なんだろ 同族経営はどこだって同じさ
と諦めるのがわるいんだろうな
法律よりもウチワの論理
137: 2021/07/28(水) 19:55:16.95 ID:ybO5Zj3G0
コロナ初期の頃こんなの言ってたヤツいっぱいいたよな
167: 2021/07/28(水) 19:58:35.94 ID:EnJfbjRZ0
>>137
人工かどうかは知らんが
それまでどんな治療薬つかっても改善無しどころか
下手したら毒薬化して悪化するばかりだったのに
エイズとエボラの治療薬投与すると症状が緩和してたのは事実だよ
だからアビガンとかはエイズエボラにも効果あるんでっせ
人工かどうかは知らんが
それまでどんな治療薬つかっても改善無しどころか
下手したら毒薬化して悪化するばかりだったのに
エイズとエボラの治療薬投与すると症状が緩和してたのは事実だよ
だからアビガンとかはエイズエボラにも効果あるんでっせ
169: 2021/07/28(水) 19:58:38.58 ID:Tvl0Leb00
いや、こんなこと社長が言ってたら会社潰れかねんと思うが大丈夫か
187: 2021/07/28(水) 19:59:49.87 ID:P+gCw0/j0
>>169
今しばらく持ちこたえられれば超優良企業になれる可能性がある
今しばらく持ちこたえられれば超優良企業になれる可能性がある
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1627468740/
コメント欄