【無印良品】ウイグル自治区の『新疆綿』を使用継続宣言!中国メディアから称賛

概要 | 【無印良品】ウイグル自治区の『新疆綿』を使用継続宣言!中国メディアから称賛

【無印良品】ウイグル自治区の『新疆綿』を使用継続宣言!中国メディアから称賛の画像
1: 2021/03/26(金) 11:06:50.79 _USERID:CAP
日本の衣料品小売業者MUJIの中国支社は、H&Mによる新疆ウイグル自治区の綿花のボイコットが国民の怒りを引き起こした後、同社が新疆ウイグル自治区の綿花を使用していることを明らかにした。

同社は、中国、インド、トルコを含む世界中から高品質の綿を購入しています。現在、無印良品の公式サイトでは、新疆ウイグル自治区の綿製品が多数販売されていると、環球時報に発表された。

中国のネチズンは、いわゆる強制労働の懸念を理由に、中国北西部の新疆ウイグル自治区からの製品の調達を禁止していると同社が以前に述べたことを知った後、中国市場からのH&Mの追放を求めた。

https://www.globaltimes.cn/page/202103/1219412.shtml


ネット住民の反応 | 【無印良品】ウイグル自治区の『新疆綿』を使用継続宣言!中国メディアから称賛

14: 2021/03/26(金) 11:31:51.98 ID:IiuZGDjT
>>1
つまり無印良品は欧米での販売諦めたんだな
現地子会社破綻してるし
アジアだけで生きていくのかな
中華依存して日本でも売らなくなるかもな
中華依存は破滅への道だと思うけど大丈夫?

71: 2021/03/26(金) 13:12:22.71 ID:2eBK3yZi
>>14
高い原材料を使って高価な商品を売ったとしてネトウヨが買い支えてくれるわけではないからな

93: 2021/03/26(金) 14:29:43.71 ID:MSgEChw7
>>14
厳しいだろうね
アパレル、家電と家具は閑古鳥で雑貨と食品でカバーしてるのが国内だとすると中国市場はデカイだろう
いっその事中国に売却して諦めれば良いのに

18: 2021/03/26(金) 11:39:44.47 ID:xavWYC7i
>>1
ていうかウイグルの綿使ってない衣料品なんてあるのか?
日本で売ってる服はほとんど中国製だろ

45: 2021/03/26(金) 12:15:27.34 ID:ONw3nsuA
>>18
綿花が取れる地域の近くの貧困国で加工が行われる。
中国は賃金が上がったから、ホンジュラスなどに移るメーカーもある、
そこで中国は奴隷を使うことで価格を下げようと目論んでる。
綿花が取れるのは、メキシコだったりインドだったりだが、
中国が一時期値段が上がった時には、ベトナム製やバングラディッシュ製が増えたよ。
ファストファッションを中心にね。
資本主義の致命的欠点は、安く作り利益を乗せることにある。
つまり安く売るには、世界で1位2位の貧困国で作らないといけない宿命なんだよ。

13: 2021/03/26(金) 11:31:27.13 ID:1Rg5/+ED
無印を一度でも買ったことある奴も反日売国奴のパヨク

15: 2021/03/26(金) 11:35:55.89 ID:y9lQPRln
どっちがウィグルの人達にとって助けになるんだろう

27: 2021/03/26(金) 11:57:15.08 ID:61QpUB8t
ウイグル印良品に社名変えろ

32: 2021/03/26(金) 12:01:04.14 ID:1o3O1kis
使って貰わないと仕事無くすしな

46: 2021/03/26(金) 12:16:26.94 ID:iupLveZh
無印良品の新入社員は、強制労働所で研修すればいいのに。
囚人に教えてもらって綿の栽培とかさ。
自社企業の倫理感がわかってよいでしょう。

47: 2021/03/26(金) 12:19:00.97 ID:psS0sigk
そういえば花王の不買運動とかやってたけど効果なしでしたねー

79: 2021/03/26(金) 13:48:28.70 ID:ndh3dkdc
>>47
花王の不買あったなw
日本はそういうのまとまらないからな
中国の不買は大ダメージになるから企業がすぐ謝罪するよな

55: 2021/03/26(金) 12:27:35.42 ID:YQzwfGrF
無印なにやってんだよw
まあ、無印なんて品質アレ?だし、価格も安くないから買わんけど

64: 2021/03/26(金) 12:50:54.28 ID:SoRw4XAy
善意で使うの止めると、逆にウイグル人が困ったりしないかな。

87: 2021/03/26(金) 14:10:47.53 ID:QczRW0yf
>>64
それなんだよなあ。
誰か、潜入して調べて欲しい
私は無理
怖いし。

75: 2021/03/26(金) 13:31:09.15 ID:IFcPIzNW
品質が良ければ買うのは当然だ
ウイグル地区って暑くって乾燥していてしていて丁度綿栽培に適してるんだよ

100: 2021/03/26(金) 14:41:46.52 ID:BCryJHJd
新疆綿を買うか
新疆綿は敬遠して中国製品を買うか

結果は同じだ(笑)

196: 2021/03/26(金) 20:53:30.42 ID:3InIzyuW
無印なんて質素過ぎて一度も買ったことない

213: 2021/03/26(金) 21:58:46.56 ID:x2mmG6FJ
なら、おれは無印不買にするわ
食い物とか好きなんだけどな

232: 2021/03/26(金) 23:01:35.78 ID:FpXulwID
しかし、ちゃっかりアメリカは自国の綿製品の需要が増えて得する流れなん
じゃないか。そのうちギザ綿とかも、ケチついたりして

239: 2021/03/27(土) 00:08:20.74 ID:EBnvkGxB
>>232
最近は下落基調だけれど綿花市場は未だに高水準にあるしな
結局、トランプが始めた貿易戦争の続きをやってるだけなんだよ
ウイグルはそのパフォーマンス
いちいち付き合ってたら、それだけで多額の機会損失を被ってしまう
無印良品は私企業として、国家間のノイズに惑わされずにビジネス展開すべき

247: 2021/03/27(土) 00:43:35.30 ID:aJ3X6MLj
無印はそういうイメージが売りだと思ってたんだけど大丈夫か?

自分は最近の意識高無印より西友のプライベートブランドだったころの無骨無印の頃の方が好きだが

258: 2021/03/27(土) 05:17:14.52 ID:y4+vvZ/o
無印高すぎて最初から買えないので不買運動できない俺ら

コメント欄