概要 | 【韓国&中国】LINEで盗み放題!狙いは日本人のデータ!韓国人はデータ監視対象外!

1: 2021/03/18(木) 21:34:34.17 ID:YU5jET3H9
市担当者は朝からLINEの担当者に何度も電話をしたがつかまらず、連絡がとれても状況がよく分からない状態が続いたという。市によると、サービス開始は2019年3月で、住民票のLINEによる申請数は今年度1月末までで約1600件と、住民票の申請全体の約1%だった。
市情報政策部の稲葉清孝部長は「申請情報は提携企業で扱うので、LINEとの契約は必要がないとの認識だった」と話す。ただ今回の問題はLINE内で起きていた可能性があり、「全くの想定外だ」と指摘する。LINEに早急に解決を求めるという。
朝日新聞 2021/3/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccab560017903fdc72097cd0db7d10d37afd0edb
韓国ラインが表明 韓国人はデータ監視対象外
韓国のライン、利用者のデータも韓国と日本のサーバーに分かれてそれぞれ保存しているので、韓国利用者の個人情報も中国で公開された可能性が存在する。
これに対してライン関係者は、「韓国のデータも日本サーバーに保存されているのは確かだが、中国委託業者の監視対象ではなかったので、韓国人の個人情報は入手される可能性がない」とし「韓国国内の利用者と、今回の事態は関係がない」と釈明した。
2021/3/17 14:01
https://news.v.daum.net/v/20210317140146160
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/531345
国会での様々な機微に触れる部分が非常にある。ある意味、国会の機密にあたる
https://news.yahoo.co.jp/articles/526f10fe7ec10ee0058db34ab9e7183d090ce50f
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE1731W0X10C21A3000000/
村山恵一 日本経済新聞社 本社コメンテーター
ネット住民の反応 | 【韓国&中国】LINEで盗み放題!狙いは日本人のデータ!韓国人はデータ監視対象外!
17: 2021/03/18(木) 21:38:06.63 ID:x1LPKBFp0
>>1
7年前から既に発覚していたというのに…
「韓国国情院がLINE傍受」。
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
https://facta.co.jp/article/201407039.html
7年前から既に発覚していたというのに…
「韓国国情院がLINE傍受」。
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
https://facta.co.jp/article/201407039.html
320: 2021/03/18(木) 21:58:48.90 ID:0zasLjFp0
>>17
>そればかりか、LINEの日本人データが、SNS(交流アプリ)などを提供する中国のインターネットの「巨人」テンセント(騰訊)に漏れた疑いがあるのだ。
テンセントってヤバい会社なの?w
>そればかりか、LINEの日本人データが、SNS(交流アプリ)などを提供する中国のインターネットの「巨人」テンセント(騰訊)に漏れた疑いがあるのだ。
テンセントってヤバい会社なの?w
338: 2021/03/18(木) 22:00:23.70 ID:fReT8Rbh0
>>320
中国企業は共産党には絶対に逆らえない
中国企業は共産党には絶対に逆らえない
20: 2021/03/18(木) 21:39:03.37 ID:YSCXvaIJ0
>>1
もう手遅れな分はどう責任取るつもり?www
もう手遅れな分はどう責任取るつもり?www
194: 2021/03/18(木) 21:50:44.05 ID:MfjOjNdi0
>>1
マイナンバーも住基ネットと同じく運用停止来るな
マイナンバーも住基ネットと同じく運用停止来るな
556: 2021/03/18(木) 22:14:41.95 ID:pG1cU6wf0
>>1
だからラインはダメだとあれほど言ったのに
だからラインはダメだとあれほど言ったのに
660: 2021/03/18(木) 22:22:27.84 ID:JRAn4qdvO
>>1
正常な流れではある。
それはそれとして皆、どうしてガラケを手放したのかと思う。
複数端末では経済的に廻らないという理由がなければ、非常事態の生活圏の連絡保持手段として価値有りだったのだが。
正常な流れではある。
それはそれとして皆、どうしてガラケを手放したのかと思う。
複数端末では経済的に廻らないという理由がなければ、非常事態の生活圏の連絡保持手段として価値有りだったのだが。
839: 2021/03/18(木) 22:35:44.76 ID:EfgtposL0
>>1
何故か朝日新聞
何故か朝日新聞
8: 2021/03/18(木) 21:36:27.02 ID:abhL/cHb0
LINEの無料通話だけは便利だから使ってる、金融商品と決済関係で使うのは怖くて無理。
11: 2021/03/18(木) 21:36:44.09 ID:oPDCuUv+0
情弱、無知で知らないことは想定外
民間ならクビな
民間ならクビな
24: 2021/03/18(木) 21:39:34.68 ID:IBsAuaQw0
まともな感覚ならLINEで重要な情報を送るとかあり得ない
25: 2021/03/18(木) 21:39:53.42 ID:OHGFAy9C0
この国で天才と持て囃されてイキッてる奴らも所詮はメッセージアプリすらまともに作れない奴らなんだよな
30: 2021/03/18(木) 21:40:36.15 ID:GzLeI09H0
もう手遅れ
90: 2021/03/18(木) 21:44:43.28 ID:GzLeI09H0
LINEの株持ってるのがNHK内に大量に居るからね
108: 2021/03/18(木) 21:46:14.38 ID:o5mj7u/b0
ずっと前から言われてたのに…
バカなやつらだなw
バカなやつらだなw
109: 2021/03/18(木) 21:46:14.79 ID:6tmDMYKr0
だからそもそも自治体での使用はやめろよw
132: 2021/03/18(木) 21:47:33.95 ID:WbLPmzNU0
NHKが本性表したのか
余程闇が深いみたいだな
余程闇が深いみたいだな
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616070874/
コメント欄