『世界一勤勉』な日本人、どうして給与が低いの?

概要 | 『世界一勤勉』な日本人、どうして給与が低いの?

『世界一勤勉』な日本人、どうして給与が低いの?の画像
1: 2021/03/09(火) 22:05:33.22 ID:KFGXmLLz9
 先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった。

(中略)

■「変わらない」ほうが居心地がいい

 そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。

 ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。

 ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。

 ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。

 が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。

 例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。

 なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。

 そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html


ネット住民の反応 | 『世界一勤勉』な日本人、どうして給与が低いの?

33: 2021/03/09(火) 22:13:57.08 ID:dPoJy6680
>>1
勤勉ってw

上司よりも先に帰ったら文句を言われる、
または、早く仕事が上がったら仕事を追加されるのがイヤだから、
長々と仕事をやってるフリしてただけでしょうにw

385: 2021/03/09(火) 23:16:18.05 ID:IW/Nx00Z0
>>1
外国人は落ち着きがなくうろちょろしてるから不真面目に見えるけど
日本人は勤勉に見えて成果も出さずにただ座ってるだけだからな

823: 2021/03/10(水) 02:07:54.19 ID:OYfXf7wn0
>>1
働いたら負けだからさ。

13: 2021/03/09(火) 22:09:08.22 ID:/uR1TpDk0
生産性ゼロの根回しを仕事としてっからだよ

377: 2021/03/09(火) 23:14:22.40 ID:FBuKqSwU0
>>13 根回しっつーより、役所も会社も無駄な事務仕事、無駄な階層をを作りすぎ。
頭や体を使ってリアルに仕事せずに、どうでも良い書類にケチを付けて仕事の邪魔をするのが
仕事と思ってる奴ら多過ぎるだろ。

58: 2021/03/09(火) 22:18:08.42 ID:f5p5LPj60
自分で考えず、歯車になるしかない人生

81: 2021/03/09(火) 22:21:28.24 ID:8WXcfWcy0
大学じゃ中国人留学生は
日本人より凄い勉強してたよ

95: 2021/03/09(火) 22:23:34.05 ID:Vb3uHCkX0
「働けど働けど我が暮らし楽にならず」って昔から言われてたろうwww

111: 2021/03/09(火) 22:26:42.44 ID:XRC7kbiW0
親に働けと言われても
ご近所の冷たい目に晒されても
働かないお前らが勤勉なわけないだろ

156: 2021/03/09(火) 22:33:17.27 ID:dY4oPW920
そりゃ昭和時代と同じ働き方で現代社会に通用するはずが無い

178: 2021/03/09(火) 22:36:46.07 ID:t0Wvv4OJ0
真面目にやってれば良いと思ってるから

成果出すことが一番大事なのに、頑張ってるだの真面目だのそういう表面的なことに捕らわれて、本質を評価できないから

196: 2021/03/09(火) 22:39:49.74 ID:/BKvi54/0
日本人が勤勉なわけないじゃん
特に20代なんて定時で帰ったらあとはソシャゲばかりしてるわ
てか勤務時間中もやってるやついるしな
日本人が勤勉だったのは精々平成の中頃までだ

203: 2021/03/09(火) 22:41:12.14 ID:ET9sb1dm0
勤勉というより従順

211: 2021/03/09(火) 22:42:29.97 ID:3Zr5uThj0
>>203
従順というより、正直者はバカを見るのバカ

209: 2021/03/09(火) 22:42:08.67 ID:Mt54/cK+0
安くて良いものを一生懸命作った結果。
給料安くてもそれなりに暮らせるようになった。

229: 2021/03/09(火) 22:45:09.29 ID:qfqbMC8y0
搾取大国だから

289: 2021/03/09(火) 22:55:32.67 ID:5y/UnS8A0
金にならないことをして仕事をした気になってるから

389: 2021/03/09(火) 23:16:49.46 ID:2GZutSCk0
まぁIT政策を担当大臣してる大臣がパソコン使えなくて判子に拘ってるような国だからな

コメント欄