概要 | 【コロナ少子化】2020年の出生数83~84万人台で過去最少になる!?

1: 2021/02/22(月) 20:14:14.25 ID:ujQlPiMV9
厚生労働省が22日発表した人口動態統計速報によると、2020年の出生数(速報値)は87万2683人で、前年比で2万5917人減少した。19年の出生数(確定値)は86万5239人で、20年は確定値で83万~84万人台となり過去最少を更新する見通し。新型コロナウイルスの感染が拡大した20年は妊娠届の提出が前年を大きく下回っており、21年の出生数は80万人台を割り込む可能性がある。
一方、死亡数(速報値)は138万4544人となり、前年比で9373人減少した。前年より減少するのは、09年以来11年ぶり。新型コロナ感染症への警戒と拡大防止対策により、季節性インフルエンザの流行が抑えられたことが要因の一つと考えられる。死亡数から出生数を引いた「自然減」(速報値)は51万1861人となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf96e7bee60d9f22c6b2779d416e0fd4690ae642
一方、死亡数(速報値)は138万4544人となり、前年比で9373人減少した。前年より減少するのは、09年以来11年ぶり。新型コロナ感染症への警戒と拡大防止対策により、季節性インフルエンザの流行が抑えられたことが要因の一つと考えられる。死亡数から出生数を引いた「自然減」(速報値)は51万1861人となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf96e7bee60d9f22c6b2779d416e0fd4690ae642
ネット住民の反応 | 【コロナ少子化】2020年の出生数83~84万人台で過去最少になる!?
31: 2021/02/22(月) 20:20:56.08 ID:CWxDplCz0
>>1
少子化促進政策をバリバリにやってるからな
もう二度と増えることは無いよ
物凄い勢いで減っていくだろう
少子化促進政策をバリバリにやってるからな
もう二度と増えることは無いよ
物凄い勢いで減っていくだろう
298: 2021/02/22(月) 20:57:43.04 ID:64yXyzE80
>>31
団塊とジュニアのいびつさを解消すべく調整したかったんだろうが
出生数減少の流れを止める方策を考えてなかったんだな
団塊とジュニアのいびつさを解消すべく調整したかったんだろうが
出生数減少の流れを止める方策を考えてなかったんだな
156: 2021/02/22(月) 20:38:07.52 ID:D2pQq1+I0
>>1
参考
人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 **977,242
2017年 **946,146
2018年 **918,400
2019年 **865,239
参考
人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 **977,242
2017年 **946,146
2018年 **918,400
2019年 **865,239
169: 2021/02/22(月) 20:40:05.93 ID:F6RrWCdN0
>>156
やっぱり氷河期世代があかんのかねコレ
やっぱり氷河期世代があかんのかねコレ
173: 2021/02/22(月) 20:40:54.35 ID:P40grdI70
>>169
だろうな…空洞化してるよ
だろうな…空洞化してるよ
243: 2021/02/22(月) 20:50:14.92 ID:GHUgBFec0
>>1
出生率1.36
確かに良くはないが、韓国の0.7台よりはマシだな
もうアジアの各都市は1前後だからね
日本は健闘したよ
出生率1.36
確かに良くはないが、韓国の0.7台よりはマシだな
もうアジアの各都市は1前後だからね
日本は健闘したよ
429: 2021/02/22(月) 21:12:52.16 ID:rcTFCy9n0
>>1
真に悲惨になるのは今年の数値定期😔😔
真に悲惨になるのは今年の数値定期😔😔
2: 2021/02/22(月) 20:15:05.06 ID:2ckxHBYw0
70万台てみたけど
そうじゃなくてよかったやん
そうじゃなくてよかったやん
5: 2021/02/22(月) 20:15:55.23 ID:0ll2rNH10
>>2
それは来年
2020年生まれの大半はコロナ前の仕込み
それは来年
2020年生まれの大半はコロナ前の仕込み
45: 2021/02/22(月) 20:23:07.37 ID:mb9e8b2z0
中国の少子化もすげえな
2017年 1723万人
2018年 1523万人
2019年 1465万人
2020年 1004万人
そろそろ一人っ子を二人っ子に緩和した産児制限政策も、完全に撤廃するかねえ?
撤廃しなくて良いけどw
>>5
2020年生まれの仕込みは、2020年3月前半ぐらいまでか?
12月生まれに限定すれば、コロナの影響を受けた世代だな。
2017年 1723万人
2018年 1523万人
2019年 1465万人
2020年 1004万人
そろそろ一人っ子を二人っ子に緩和した産児制限政策も、完全に撤廃するかねえ?
撤廃しなくて良いけどw
>>5
2020年生まれの仕込みは、2020年3月前半ぐらいまでか?
12月生まれに限定すれば、コロナの影響を受けた世代だな。
436: 2021/02/22(月) 21:13:55.43 ID:rcTFCy9n0
>>2
今年の数値は悲惨やぞ。まぁ今のうちに精神的覚悟を決めとけ😔😔😔
今年の数値は悲惨やぞ。まぁ今のうちに精神的覚悟を決めとけ😔😔😔
63: 2021/02/22(月) 20:24:53.17 ID:OFEKKzDk0
少子化もそうだが
自然減が50万ってのが恐ろしいわ
ウチの区の人口分が居なくなるってことだろ
自然減が50万ってのが恐ろしいわ
ウチの区の人口分が居なくなるってことだろ
73: 2021/02/22(月) 20:25:52.40 ID:CJyqPMmf0
コロナの影響なしで景気も良かったのに出生数下がってるんだから自民党のせいだろこれ
120: 2021/02/22(月) 20:32:44.72 ID:kpAsFOiR0
産まないやつは何やっても産まないから
産む人に一人でも多く産んでもらうしかないな
産む人に一人でも多く産んでもらうしかないな
435: 2021/02/22(月) 21:13:51.66 ID:M0pihjzp0
>>120
産むヤツも結局愚痴愚痴言い訳かまして多産は拒むから
産むヤツも結局愚痴愚痴言い訳かまして多産は拒むから
149: 2021/02/22(月) 20:37:09.83 ID:2BG/G84I0
氷河期世代の悪夢を繰り返してはいけない
人が少ない方が一人一人大事にされる(*´ω`*)
人が少ない方が一人一人大事にされる(*´ω`*)
167: 2021/02/22(月) 20:39:37.07 ID:JWlhALnw0
前年からマイナス2万なら別にいうほどコロナ効果ないな
まあ本格的に効果でるにしても来年か
まあ本格的に効果でるにしても来年か
186: 2021/02/22(月) 20:43:17.41 ID:iDdSkEed0
>>167
統計的に見れば別に特に下がってもいないよな
2年後、5年後になると本格的に人口がジェットコースターみたいな
怒涛の勢いで下がるのが予測シミュレーションになってるからね
本格的に超少子高齢化になるのはもう少し先になるはず
統計的に見れば別に特に下がってもいないよな
2年後、5年後になると本格的に人口がジェットコースターみたいな
怒涛の勢いで下がるのが予測シミュレーションになってるからね
本格的に超少子高齢化になるのはもう少し先になるはず
188: 2021/02/22(月) 20:43:24.48 ID:q7Iq2iIA0
子供産ませることより結婚させることに力入れたら?
198: 2021/02/22(月) 20:45:01.17 ID:F6RrWCdN0
>>188
それが1番難しい問題じゃねーかw
それが1番難しい問題じゃねーかw
208: 2021/02/22(月) 20:46:12.35 ID:c9dqtBhU0
急カーブになるのはまだこれからだろ?
この程度の減少で驚いてはいけない
この程度の減少で驚いてはいけない
出典:https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif
233: 2021/02/22(月) 20:48:53.10 ID:zVtxO6E10
>>208
これだけ下がっても明治時代と同じ人数いるんだ
あまり心配する事ないね
これだけ下がっても明治時代と同じ人数いるんだ
あまり心配する事ないね
256: 2021/02/22(月) 20:52:19.86 ID:sTz1SRY50
>>233
人数では無い。
年齢構成比が問題。
昔は若い人おおかったが、今は老人ばかり。
人数では無い。
年齢構成比が問題。
昔は若い人おおかったが、今は老人ばかり。
264: 2021/02/22(月) 20:53:23.14 ID:zVtxO6E10
>>256
そうなったらなったで何とかするよ
食料配給制にするとか今よりハードだと思うけど
そうなったらなったで何とかするよ
食料配給制にするとか今よりハードだと思うけど
274: 2021/02/22(月) 20:55:07.70 ID:t/p02bNf0
>>233
問題は老人の割合だろ
明治時代なんてそんなに老人は長生きしない
問題は老人の割合だろ
明治時代なんてそんなに老人は長生きしない
209: 2021/02/22(月) 20:46:12.67 ID:6WdHQ/Ai0
国を上げて氷河期世代を見捨てたからそりゃあ少子化になるさ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613992454/
コメント欄