【地震】専門家「東日本大震災の余震」

概要 | 【地震】専門家「東日本大震災の余震」

【地震】専門家「東日本大震災の余震」の画像
1: 2021/02/14(日) 00:00:31.46 ID:QFt08RT39
 13日午後11時10分ごろに福島県沖で発生した地震について、政府の地震調査委員会の委員長の平田直・防災科学技術研究所参与(地震学)は「震源の場所から、東日本大震災の余震とみられる。地震の規模がマグニチュード(M)7・1、最大震度は6強なので、被害が出ている可能性もある。この地震の余震が起こる可能性もあり、改めて家具の転倒防止など、備えを確認してほしい」と注意を呼びかけた。M9・0の東日本大震災から10年たってもまだ余震は起きていて、影響は続いている。

 名古屋大学の山岡耕春教授(地震学・火山学)は、「元々このあたりは地震が発生しやすい場所。震源が深いとみられ、断層が地表に達しておらず、津波は起きていないと考えられる」と話した。気象庁によると、震源は福島県沖で、震源の深さは約60キロ。
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/b21a3dc7b9b7fe160799c406fd9f67a3d7570e8a


ネット住民の反応 | 【地震】専門家「東日本大震災の余震」

5: 2021/02/14(日) 00:01:00.90 ID:nIoKwWYW0
>>1
改めてみると、311が、とてつもなくやべー
             

出典:https://dotup.org/uploda/dotup.org2386483.jpg

35: 2021/02/14(日) 00:04:30.37 ID:jEIhxTHe0
>>5
M7クラスがその後の余震だものなぁ

3: 2021/02/14(日) 00:00:48.68 ID:0SOse3ij0
ここから数日が心配。
同じ場所で大きな規模の地震が続いたら要注意

前震 2011年3月9日11時45分 三陸沖 M7.3 最大5弱
前震 2011年3月10日6時23分 三陸沖 M6.4 最大震度4
本震 2011年3月11日14時46分 三陸沖 M9.0 最大震度7

7: 2021/02/14(日) 00:01:06.75 ID:ppo9yYW30
本震来ないの?来るんでしょ?地震学者はもはやオカルト

11: 2021/02/14(日) 00:01:31.25 ID:OCxwKR+f0
東日本「10年ぶりだねぇ」

12: 2021/02/14(日) 00:01:49.55 ID:TpoZLeQv0
なるほど余震か
専門家がいうなら安心して眠れるな

13: 2021/02/14(日) 00:01:49.61 ID:I8cHOBY+0
10年後に来る余震ってなんだよwwwwww

14: 2021/02/14(日) 00:01:52.57 ID:CJSnE6Zz0
10周年余震w

20: 2021/02/14(日) 00:02:40.41 ID:1O9h8K1G0
1000年単位の地震だと10年くらいじゃ余震の内か

55: 2021/02/14(日) 00:07:41.20 ID:yGbzMuju0
>>20
余震が100年以上は続くんだろうな

24: 2021/02/14(日) 00:03:11.99 ID:P/ivfMe80
というか10年前も余震だろ

29: 2021/02/14(日) 00:03:47.58 ID:XdsRFKrj0
つまり人工って意味ですね

47: 2021/02/14(日) 00:06:22.98 ID:F1rJZi/m0
人間に10年は長いけどあの震災も地球の歴史からいうとつい先程のことなんかね

52: 2021/02/14(日) 00:06:53.99 ID:jvM+6/4h0
コロナ禍での避難所生活となると

58: 2021/02/14(日) 00:08:01.25 ID:Eoyja6To0
まじかよ、何年続くの余震って

コメント欄