概要 | 【NHK対TBS】テレビ設置の届け出義務化に対してTBS佐々木卓社長の意見

1: 2020/11/25(水) 17:54:54.05 ID:0cSw+r4D9
TBSの佐々木卓社長は25日の定例記者会見で、NHKが導入を求めていたテレビ設置の届け出義務化などの動きについて、「受信料を徴収することばかりが強調されていて、多くの国民や視聴者が本当に理解を得られているのかなと思った」と述べ、業務スリム化や受信料引き下げと合わせて議論していくべきとの考えを示した。
NHKは10月、総務省の有識者検討会分科会で、テレビを設置した際の届け出を義務化する制度や、未契約者らの氏名などを公的機関に照会できる制度導入を要望した。しかし、慎重な対応を求める声が相次いで実現は見送られた。
佐々木社長は「受信料の徴収ということよりも、まずは業務全体のスリム化だとか、衛星契約と地上契約の関係を見直すことなどを通じ、NHKがスリムになるとか、受信料の水準を引き下げるということも合わせて議論していくべきではないかと思う」と話し、「国民や視聴者の理解を深めていく動きをやっていただきたいなと思う」と要望した。
2020年11月25日 17時28分 産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19277840/
NHKは10月、総務省の有識者検討会分科会で、テレビを設置した際の届け出を義務化する制度や、未契約者らの氏名などを公的機関に照会できる制度導入を要望した。しかし、慎重な対応を求める声が相次いで実現は見送られた。
佐々木社長は「受信料の徴収ということよりも、まずは業務全体のスリム化だとか、衛星契約と地上契約の関係を見直すことなどを通じ、NHKがスリムになるとか、受信料の水準を引き下げるということも合わせて議論していくべきではないかと思う」と話し、「国民や視聴者の理解を深めていく動きをやっていただきたいなと思う」と要望した。
2020年11月25日 17時28分 産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19277840/
ネット住民の反応 | 【NHK対TBS】テレビ設置の届け出義務化に対してTBS佐々木卓社長の意見
7: 2020/11/25(水) 17:56:25.78 ID:vskwC5uu0
>>1
巨大ブーメランを操る戦士がいると聞いて
巨大ブーメランを操る戦士がいると聞いて
8: 2020/11/25(水) 17:56:28.74 ID:B5ApQV6b0
>>1
いちおつ。
TBSがNHKを批判しているのを産経が書いてんのか?
いちおつ。
TBSがNHKを批判しているのを産経が書いてんのか?
68: 2020/11/25(水) 18:05:48.47 ID:pnljCKs60
>>8
面白いなw
ってあいつが言ってたわーみたいなw
面白いなw
ってあいつが言ってたわーみたいなw
128: 2020/11/25(水) 18:16:10.41 ID:NtzK2ZME0
>>8
カオスw
カオスw
24: 2020/11/25(水) 17:59:27.70 ID:RIogrAtO0
>>1
立花がNHKとTBSは仲が良いと言ってたが、
いつから仲が悪くなったんや?
立花がNHKとTBSは仲が良いと言ってたが、
いつから仲が悪くなったんや?
217: 2020/11/25(水) 18:32:40.77 ID:jlkVGMOJ0
>>24
じやれてるだけ
じやれてるだけ
382: 2020/11/25(水) 19:27:19.42 ID:yWNsXvA+0
>>24
たしか、この件でこの人は「あまり強硬にやられるとTV離れが加速する懸念がある。」とコメントしてた。他の民法局も同じ意見だろうな。
たしか、この件でこの人は「あまり強硬にやられるとTV離れが加速する懸念がある。」とコメントしてた。他の民法局も同じ意見だろうな。
954: 2020/11/25(水) 22:51:51.19 ID:jxFlGnyJ0
>>382
NHKに金出すくらいならテレビ要らねーって奴多いもんな
そらそうだ
NHKに金出すくらいならテレビ要らねーって奴多いもんな
そらそうだ
23: 2020/11/25(水) 17:59:26.46 ID:BhvLJmuv0
スクランブルにしてくれれば後は自由にしていいよ
51: 2020/11/25(水) 18:03:23.28 ID:qPm0uyUh0
>>23
良い技術があるのに使わない事も技術の悪用だ!
良い技術があるのに使わない事も技術の悪用だ!
31: 2020/11/25(水) 18:01:00.60 ID:vyTt92WU0
TBSは偏向報道することばかりが強調されていて、多くの国民や視聴者が本当に理解を得られているのかな
46: 2020/11/25(水) 18:03:13.45 ID:FsbjpuE90
テレビの売り上げ減の何割かはNHKのせいで間違いありませんよ
104: 2020/11/25(水) 18:13:18.36 ID:QLwKuH4T0
TBSがなくなったら文化放送しか聴くものがなくなっちゃいますぅ
106: 2020/11/25(水) 18:13:32.66 ID:apvZLZ2B0
「あの」TBSがまともな事言ってるな
明日巨大地震が来なければいいが
明日巨大地震が来なければいいが
124: 2020/11/25(水) 18:16:04.22 ID:diAZuVmk0
半世紀前から理解は得られてない定期
142: 2020/11/25(水) 18:18:31.45 ID:6mOxEcR60
NHKをなんとかしないとテレビの所有を拒否する人間が増えて民放もとばっちり受けるからな
218: 2020/11/25(水) 18:33:12.27 ID:2szGkG8p0
お前らのサンモニもだろ
255: 2020/11/25(水) 18:44:33.77 ID:0UOGRcYk0
NHKのせいでテレビ捨ててる家庭もあるんだから
民業圧迫されてるって言えよ
民業圧迫されてるって言えよ
292: 2020/11/25(水) 18:59:57.80 ID:PKgAxem00
手っ取り早いのはNHKと民放の分断工作だな
322: 2020/11/25(水) 19:11:06.25 ID:jQ6OsrKy0
公共放送は必要だと思うが月に出せるのは500円まで
326: 2020/11/25(水) 19:12:19.76 ID:PKgAxem00
>>322
ほとんど利用しない層向けのライトプラン月額100円とかあってもいいだろうね
ほとんど利用しない層向けのライトプラン月額100円とかあってもいいだろうね
443: 2020/11/25(水) 19:38:23.14 ID:ocItYBzC0
この方が社長になってからTBSはドラマが好調になったみたいだね
450: 2020/11/25(水) 19:39:05.99 ID:yuPbgnjE0
まぁNHKに金払って当たり前と思ってる層は確実にいる
決まりだからってことで(年寄りに多そう
そいつら結構いる限り変わらない
決まりだからってことで(年寄りに多そう
そいつら結構いる限り変わらない
462: 2020/11/25(水) 19:41:39.51 ID:fGJsbpe00
キー局はスポンサーいなくて大赤字だからな
国民から受信料を搾取するNHKがムカツクんだろう
国民から受信料を搾取するNHKがムカツクんだろう
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606294494/
NHKはもう潰した方がみんなのためになると思う
サブスクでドラマとか観れるんだからテレビいらねーだろ。
反抗できないアホな日本人にも
限度がある事を知ったらどうなのかね。