概要 | 大阪人の「東京コンプレックス」に驚き!対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような

1: 2020/11/06(金) 00:15:12.98 ID:oyUSD4VR9
地元を離れて違う街に引っ越して、風土や食文化の違いに驚いた経験がある人、きっと少なくないはずだ。とくに県をまたいだ移動の場合は、そうしたカルチャーギャップに直面する機会は多くなる。
Jタウンネットでは、先日から「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者から投稿を募集している。今回は、編集部に届いたメールの中から、「地元愛ギャップ」に関するエピソードをいくつかご紹介したい。
まずは、鳥取から大阪に引っ越したというNさん(30代男性)からの投稿だ。
大阪で生活を始めた彼が最も驚いたのは、街の発展度や方言の違いでも、タイガース愛の強さでもなく、何よりも「大阪人ならではの考え方」だったという。
いったい、どういう意味なのだろうか。Nさんのメールを読んでいこう。
■「対抗心剥き出しなんです」
「鳥取から大阪に引っ越しをして、ここの人達の考え方に一番驚きました。テレビを見ていると、毎日のように東京に対して対抗心剥き出しなんです。だけどそれでいて、どこか東京よりも大阪が負けているという意識もあるような、ある種の憧れを持っているような...。そんな独特な感じを多くの人が持っているのに驚きました」(Nさんの投稿メールより)
Nさんが感じたというそれは、「東京コンプレックス」と呼べばいいのだろうか。
何となく、大阪人が抱いている東京に対するフクザツな感情を、この投稿メールが見事に言い表しているような気もするが......大阪のみなさま、いかがだろうか(筆者は関東出身です)。
ちなみに、Jタウンネットが過去に実施した「苦手な都道府県」アンケートでも、大阪ではダントツで「東京が苦手」だと答える人が多かった(2位は京都)。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2020年11月4日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19169596/
画像
Jタウンネットでは、先日から「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者から投稿を募集している。今回は、編集部に届いたメールの中から、「地元愛ギャップ」に関するエピソードをいくつかご紹介したい。
まずは、鳥取から大阪に引っ越したというNさん(30代男性)からの投稿だ。
大阪で生活を始めた彼が最も驚いたのは、街の発展度や方言の違いでも、タイガース愛の強さでもなく、何よりも「大阪人ならではの考え方」だったという。
いったい、どういう意味なのだろうか。Nさんのメールを読んでいこう。
■「対抗心剥き出しなんです」
「鳥取から大阪に引っ越しをして、ここの人達の考え方に一番驚きました。テレビを見ていると、毎日のように東京に対して対抗心剥き出しなんです。だけどそれでいて、どこか東京よりも大阪が負けているという意識もあるような、ある種の憧れを持っているような...。そんな独特な感じを多くの人が持っているのに驚きました」(Nさんの投稿メールより)
Nさんが感じたというそれは、「東京コンプレックス」と呼べばいいのだろうか。
何となく、大阪人が抱いている東京に対するフクザツな感情を、この投稿メールが見事に言い表しているような気もするが......大阪のみなさま、いかがだろうか(筆者は関東出身です)。
ちなみに、Jタウンネットが過去に実施した「苦手な都道府県」アンケートでも、大阪ではダントツで「東京が苦手」だと答える人が多かった(2位は京都)。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2020年11月4日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19169596/
画像
出典:https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73494_1460_3604a7e7b10dae2af3f9ea779d539bdd.jpg
ネット住民の反応 | 大阪人の「東京コンプレックス」に驚き!対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような
3: 2020/11/06(金) 00:16:47.87 ID:o5i1BqXn0
>>1
東京の秩序ある暮らしにケチ付けるのだけは許せない
東京の秩序ある暮らしにケチ付けるのだけは許せない
478: 2020/11/06(金) 01:12:01.21 ID:PQ3sMwoB0
>>3
あるわけないやん。人口増に秩序が追い付いとらん。
住んでる人には判らんのやろうなあ(´・ω・)
あるわけないやん。人口増に秩序が追い付いとらん。
住んでる人には判らんのやろうなあ(´・ω・)
9: 2020/11/06(金) 00:17:46.44 ID:oMe8WFLa0
>>1
大阪人の顔と東京コンプは昔からブレてない。
大阪人の顔と東京コンプは昔からブレてない。
57: 2020/11/06(金) 00:23:16.73 ID:BH9Jbf8J0
>>1
これを書いてる人が東京の人で、大阪コンプレックスってオチ?
これを書いてる人が東京の人で、大阪コンプレックスってオチ?
736: 2020/11/06(金) 01:57:31.88 ID:y8sk5yHI0
>>1
大阪コンプレックス丸出しの東京人の願望ですね。
大阪コンプレックス丸出しの東京人の願望ですね。
12: 2020/11/06(金) 00:18:10.94 ID:9+uxGSJ10
いつまでゴミ同士で争ってんのw
京都人の俺からしたらバカみたい
京都人の俺からしたらバカみたい
25: 2020/11/06(金) 00:19:53.85 ID:o5i1BqXn0
>>12
最強の腹黒、京都民のお言葉でした
最強の腹黒、京都民のお言葉でした
14: 2020/11/06(金) 00:18:27.04 ID:NW8GqFmA0
東京でコンビニのコピー機使ってた時、
後ろの並んでたおっさんが
大阪弁で「余計な口出しかもしれへんけど、そこもっとこうやるとうまく写るで」
って優しく指摘してくれた。
東京じゃ有り得ないけど、そういうのは何か良いなと思った
後ろの並んでたおっさんが
大阪弁で「余計な口出しかもしれへんけど、そこもっとこうやるとうまく写るで」
って優しく指摘してくれた。
東京じゃ有り得ないけど、そういうのは何か良いなと思った
21: 2020/11/06(金) 00:19:31.83 ID:fK8ESXxI0
>>14
大阪はお節介が多いのと人の距離が近い
大阪はお節介が多いのと人の距離が近い
961: 2020/11/06(金) 02:42:37.55 ID:PnHYVFsV0
>>21
これは言える、良くも悪くもね
これは言える、良くも悪くもね
44: 2020/11/06(金) 00:21:48.82 ID:fK8ESXxI0
大阪でもWEBクリエイターとかIT系は何故か標準語
81: 2020/11/06(金) 00:26:32.93 ID:oMe8WFLa0
>>44
ちなみに大阪人はプラスティックを言えない。
プラチックになる。
これ豆。
ちなみに大阪人はプラスティックを言えない。
プラチックになる。
これ豆。
103: 2020/11/06(金) 00:29:00.00 ID:fK8ESXxI0
>>81
ちゃう
プラッチックや
ちゃう
プラッチックや
115: 2020/11/06(金) 00:30:12.19 ID:oMe8WFLa0
>>103
おおっ、サンクス
ちなみに洗濯機もせんたっきになるよな。
おおっ、サンクス
ちなみに洗濯機もせんたっきになるよな。
129: 2020/11/06(金) 00:31:44.46 ID:YcZLgmJU0
>>115
せんたっきは誰でもせんたっきだろ
せんたっきは誰でもせんたっきだろ
140: 2020/11/06(金) 00:32:39.28 ID:SBALZXQS0
大阪出身だけど東京に勤務して関西弁を使わない
後輩で関西弁ばりばりでしゃべる奴がいるので出身を聞いたら
和歌山とか四国だ 奴らは大阪をアピールしたがる
つまり大阪の都会っ子ほど東京で関西弁を使わない
後輩で関西弁ばりばりでしゃべる奴がいるので出身を聞いたら
和歌山とか四国だ 奴らは大阪をアピールしたがる
つまり大阪の都会っ子ほど東京で関西弁を使わない
151: 2020/11/06(金) 00:34:10.87 ID:gXWUskQ20
>>140
吉本芸人に言って来いよ
吉本芸人に言って来いよ
163: 2020/11/06(金) 00:36:18.52 ID:S+9cz8De0
>>140
すまん、関西弁のイントネーションで読んだわ。
おまえらイントネーション少しは気をつけろ。
すまん、関西弁のイントネーションで読んだわ。
おまえらイントネーション少しは気をつけろ。
589: 2020/11/06(金) 01:31:27.00 ID:GkF+tGHH0
大阪と比較されるなんて東京も落ちぶれたな
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604589312/
コメント欄