概要 | 【新型コロナウイルス】製造業がヤバい!解雇4万5000人【厚労省】

1: 2020/08/18(火) 15:43:15.95 ID:5xYJPLB09
厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めは見込みを含めて14日時点で4万5650人だったと発表した。業種別では最多が製造業で7425人だった。
厚労省が2月から、全国のハローワークや労働局に相談があった事業所の報告を基に集計している。把握できなかった人も含めると、実際はこれより多いとみられる。
全体では前週の今月7日から1502人増で、このうち非正規労働者が872人で約58%を占めた。製造業に続き宿泊業が6908人、小売業が5822人、飲食業が5778人、労働者派遣業が3740人だった。
2020/8/18 15:31
https://this.kiji.is/668339066694190177?c=39550187727945729
厚労省が2月から、全国のハローワークや労働局に相談があった事業所の報告を基に集計している。把握できなかった人も含めると、実際はこれより多いとみられる。
全体では前週の今月7日から1502人増で、このうち非正規労働者が872人で約58%を占めた。製造業に続き宿泊業が6908人、小売業が5822人、飲食業が5778人、労働者派遣業が3740人だった。
2020/8/18 15:31
https://this.kiji.is/668339066694190177?c=39550187727945729
ネット住民の反応 | 【新型コロナウイルス】製造業がヤバい!解雇4万5000人【厚労省】
83: 2020/08/18(火) 15:55:08.82 ID:vjzpHoT30
>>1
税金の取立てに励んでください
税金の取立てに励んでください
112: 2020/08/18(火) 15:58:23.21 ID:LqvX2tql0
>>1
製造業だけど年内持たないって上層部に言われてるw
普通に転職活動しておけと上司には言われてる
観光業もかもだが製造業もかなり厳しい・・・
製造業だけど年内持たないって上層部に言われてるw
普通に転職活動しておけと上司には言われてる
観光業もかもだが製造業もかなり厳しい・・・
792: 2020/08/18(火) 17:10:54.96 ID:wvDibN/P0
>>112
製造業は範囲が多すぎてパニック煽ってる記事でしかない。
ファーウェイの部品なら当然だし
食品製造業なら観光業と同源
製造業は範囲が多すぎてパニック煽ってる記事でしかない。
ファーウェイの部品なら当然だし
食品製造業なら観光業と同源
809: 2020/08/18(火) 17:12:49.04 ID:dCNy9CF/0
>>1
美しい国になってきましたな…
美しい国になってきましたな…
818: 2020/08/18(火) 17:13:45.10 ID:Ptcs4pPi0
>>1
アベ「全部自己責任かだらwww自分の努力が足りないだけだろwww」
アベ「全部自己責任かだらwww自分の努力が足りないだけだろwww」
8: 2020/08/18(火) 15:44:26.05 ID:1kE0h8LG0
保健所で雇ってやれよ
11: 2020/08/18(火) 15:44:57.29 ID:nLfzIGc30
また誤魔化しか。
アベノミクス解雇だろ。
アベノミクス解雇だろ。
12: 2020/08/18(火) 15:45:29.61 ID:YCnymUpy0
しかし、日経平均は上がり続けるのであった(キリッ!)
606: 2020/08/18(火) 16:49:23.87 ID:JHK4S0yb0
>>12
ですよね
娘が就職した会社、最近上場したマザーズだけどガンガン上がっている
役員先輩社員はニコニコだろうな
ですよね
娘が就職した会社、最近上場したマザーズだけどガンガン上がっている
役員先輩社員はニコニコだろうな
16: 2020/08/18(火) 15:46:26.71 ID:94M3XgDy0
マジレス希望なんだがなんで旅行業界は助けるのに製造業は助けないの?
37: 2020/08/18(火) 15:48:42.12 ID:YCnymUpy0
>>16
マジレスさせてもらうが
製造業の業界団体が、2Fとガースーを役員にせず、献金もしないからだろ
マジレスさせてもらうが
製造業の業界団体が、2Fとガースーを役員にせず、献金もしないからだろ
46: 2020/08/18(火) 15:49:55.40 ID:BlzlMg3Q0
>>16
観光業がうまくいけば製造業にも影響が出るはずだった
観光業がうまくいけば製造業にも影響が出るはずだった
58: 2020/08/18(火) 15:51:41.81 ID:Z12Vuvai0
>>16
利権がないから
利権がないから
852: 2020/08/18(火) 17:16:41.24 ID:+vokVmj80
>>58
これな
これな
242: 2020/08/18(火) 16:12:14.09 ID:W7sau9Cf0
>>16
コロナ自粛→消費(飲食+旅行)不況→製造不況→金融不況、と、川下から上流に波及する不況だから
自粛してる人を旅行に引っ張り出して、消費側から出血を止めないと、中間の製造業に輸血しても、一時しのぎにしかならない
コロナ自粛→消費(飲食+旅行)不況→製造不況→金融不況、と、川下から上流に波及する不況だから
自粛してる人を旅行に引っ張り出して、消費側から出血を止めないと、中間の製造業に輸血しても、一時しのぎにしかならない
24: 2020/08/18(火) 15:47:01.15 ID:TAwe611r0
製造はたんなる消費増税の犠牲者やろ
なんでもコロナのせいにするなや
なんでもコロナのせいにするなや
31: 2020/08/18(火) 15:47:58.24 ID:gep+fGoU0
まだまだこれからだろ。数百万人の失業は確実だ
35: 2020/08/18(火) 15:48:29.94 ID:3LXzYYI70
国「せめて株価だけでも無理やり維持させて投資家にだけ儲けさせとくか」
51: 2020/08/18(火) 15:51:02.09 ID:6mKEfL8L0
>>35
違うぞ
リストラや給与削減をやるから企業としてはコロナ終息まで生き残れるから株価は維持できる
人件費やコストカットを何もやらない企業は終わる。
つまりこれから皆んなの給与はドンドン減るし、国は社会保障費などの支出を削減しなければいけなくなる。
違うぞ
リストラや給与削減をやるから企業としてはコロナ終息まで生き残れるから株価は維持できる
人件費やコストカットを何もやらない企業は終わる。
つまりこれから皆んなの給与はドンドン減るし、国は社会保障費などの支出を削減しなければいけなくなる。
152: 2020/08/18(火) 16:02:33.90 ID:AEXwCWquO
旅行業が持ちこたえている
388: 2020/08/18(火) 16:25:08.83 ID:C7RpHQVV0
>>152
かなり際どいけどホテルのレストランの部分だけ開放とか
土産物屋だけの利用よしとか
温泉地な日帰り温泉にて利用可能とか小銭稼いで
ギリギリ保っている状態。
かなり際どいけどホテルのレストランの部分だけ開放とか
土産物屋だけの利用よしとか
温泉地な日帰り温泉にて利用可能とか小銭稼いで
ギリギリ保っている状態。
159: 2020/08/18(火) 16:03:27.70 ID:MmrQeceG0
人生短い、あっという間にジジイだよ
貴重な時間を労働に費やしてる場合じゃない
生活保護受けて時間を有意義に使おう
たった一回の人生なんだから
貴重な時間を労働に費やしてる場合じゃない
生活保護受けて時間を有意義に使おう
たった一回の人生なんだから
202: 2020/08/18(火) 16:07:56.20 ID:JyG/qOYf0
>>159
失業しちゃった。テヘw
イタリアスペインあたり見習わないといけないかもね
マジメだから恥の概念が強すぎるかも。
失業しちゃった。テヘw
イタリアスペインあたり見習わないといけないかもね
マジメだから恥の概念が強すぎるかも。
863: 2020/08/18(火) 17:17:45.10 ID:5cSCUubb0
>>159
たった一回の人生、生活保護でかつかつに生きる方がむなしいわ
たった一回の人生、生活保護でかつかつに生きる方がむなしいわ
192: 2020/08/18(火) 16:07:24.12 ID:eMTd5+970
もうじき観光関係が何百万人と失業者に加わるよ
204: 2020/08/18(火) 16:08:03.74 ID:Z+c0CySC0
なんで日本はIT育ててこなかったんだ?
資源もなんも必要なく莫大な富を生むこの分野さえ育ってりゃ、今頃左うちわだったのに先進国ぶっちぎりでIT壊滅してんぞ
先の大戦で例えりゃ最初から制空権捨ててるようなもの
護衛空母も無しに不沈戦艦トヨタはいつまで持ち堪えられるかな?
資源もなんも必要なく莫大な富を生むこの分野さえ育ってりゃ、今頃左うちわだったのに先進国ぶっちぎりでIT壊滅してんぞ
先の大戦で例えりゃ最初から制空権捨ててるようなもの
護衛空母も無しに不沈戦艦トヨタはいつまで持ち堪えられるかな?
222: 2020/08/18(火) 16:10:15.43 ID:AoMzdVzR0
>>204
IT育てたってシステム導入する企業の金が無くなるし、企業そのものの数が減るんだから遅かれ早かれ縮小は同じだよ
巣篭もり個人消費だってこれからドンドン減り続けるよ、給与や職が無くなっていくんだもの
IT育てたってシステム導入する企業の金が無くなるし、企業そのものの数が減るんだから遅かれ早かれ縮小は同じだよ
巣篭もり個人消費だってこれからドンドン減り続けるよ、給与や職が無くなっていくんだもの
232: 2020/08/18(火) 16:10:47.06 ID:yFSzh8X50
>>204
ITって一部の天才が引っ張るから日本の平均的な労働者を使う産業形態に合わないんだよ
アメリカみたいに高給出して少ない天才を集めないと無理
ITって一部の天才が引っ張るから日本の平均的な労働者を使う産業形態に合わないんだよ
アメリカみたいに高給出して少ない天才を集めないと無理
331: 2020/08/18(火) 16:20:06.64 ID:FWktEjtQ0
>>204
ITの発展の時が氷河期世代とかぶるんじゃない。若い脳みそを切り捨てて古い脳みそ維持したんだからITが遅れて当たり前だと思う
ITの発展の時が氷河期世代とかぶるんじゃない。若い脳みそを切り捨てて古い脳みそ維持したんだからITが遅れて当たり前だと思う
381: 2020/08/18(火) 16:24:30.81 ID:97HSgCwx0
>>331
氷河期でITだけど、もう挽回は無理だと思うよw
氷河期でITだけど、もう挽回は無理だと思うよw
346: 2020/08/18(火) 16:21:38.94 ID:tQcLylMP0
>>204
日本のIT業者今流行のAIやらIotは製造業の為にやってるようなもんだから
製造業が終わったらIT業界も終わるのだ
日本のIT業者今流行のAIやらIotは製造業の為にやってるようなもんだから
製造業が終わったらIT業界も終わるのだ
205: 2020/08/18(火) 16:08:07.20 ID:sLgXej190
国が一年くらいアルバイトとかで雇ってあげて
274: 2020/08/18(火) 16:14:26.04 ID:sLgXej190
いっそ失業者に給付するか
276: 2020/08/18(火) 16:14:45.40 ID:ToaMwxJ80
コロナをチャンスとばかりに首切れるから便乗解雇はあるだろうな
288: 2020/08/18(火) 16:16:10.37 ID:Azo+t0gY0
思ったより少なくてよかった
392: 2020/08/18(火) 16:25:25.74 ID:W7sau9Cf0
>>288
まだ、これからだよ
4-6月は、とりあえず派遣が切られた
7-9月には人員整理が行われ、10-12月に連鎖倒産が始まるので、失業者が本格的に増えるのは、この秋から冬
コロナとの共存なので、GoToなど何の効果も出ず、接触型のサービス産業は、もう救えない
秋までに消費税を止めて、非接触での消費を増やせば、製造業への連鎖倒産は、まだ防げる
まだ、これからだよ
4-6月は、とりあえず派遣が切られた
7-9月には人員整理が行われ、10-12月に連鎖倒産が始まるので、失業者が本格的に増えるのは、この秋から冬
コロナとの共存なので、GoToなど何の効果も出ず、接触型のサービス産業は、もう救えない
秋までに消費税を止めて、非接触での消費を増やせば、製造業への連鎖倒産は、まだ防げる
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597732995/
特定の業種業界問わず、これからしわ寄せがくるだろ。
日本全体で食糧の確保もままならなくなる。
ワイメーカー勤務
コロナってなんですかそれ過去最高益で忙しいんですが
落ち込んでる部門もあるがコロナ特需でウハウハだったり何の影響も無い業界もあるんだわさ
製造業って言っても幅広すぎてただ不安煽ってるだけでしかないな
他のも十分ヤバい
これからが本当の地獄の始まり
まさに悪夢の自民党政権