概要 | 【WHO】新型コロナウイルス、空気感染の可能性を精査

1: 2020/07/07(火) 03:34:59.00 ID:uTZXFeVC9
世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの空気感染の可能性を巡る米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道を精査していると明らかにした。ジュネーブで2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)
[ジュネーブ 6日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの空気感染の可能性を巡る米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道を精査していると明らかにした。
WHOは新型コロナ感染が主に感染者の咳やくしゃみや会話で鼻や口から出る飛沫によるとしているが、NYTは4日、科学者数百人が空気感染の可能性を示す科学的根拠があると指摘し、WHOに対し推奨する対策を見直すよう求めていると報じた。
WHO報道官は電子メールでロイターに対し「NYTの報道を把握しており、専門家と精査している」とコメントした。
WHOは現在、ウイルス感染防止に向けて他人と最低1メートルの距離を維持すべきと提言しているが、推奨する対策が見直されることになれば、この提言は意味を失い、各国政府も対応の調整を余儀なくされる公算が大きい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe619a998e1eb29cb617fe52418ad2ffe1d7aff
[ジュネーブ 6日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの空気感染の可能性を巡る米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道を精査していると明らかにした。
WHOは新型コロナ感染が主に感染者の咳やくしゃみや会話で鼻や口から出る飛沫によるとしているが、NYTは4日、科学者数百人が空気感染の可能性を示す科学的根拠があると指摘し、WHOに対し推奨する対策を見直すよう求めていると報じた。
WHO報道官は電子メールでロイターに対し「NYTの報道を把握しており、専門家と精査している」とコメントした。
WHOは現在、ウイルス感染防止に向けて他人と最低1メートルの距離を維持すべきと提言しているが、推奨する対策が見直されることになれば、この提言は意味を失い、各国政府も対応の調整を余儀なくされる公算が大きい。
出典:https://amd.c.yimg.jp/amd/20200707-00000008-reut-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe619a998e1eb29cb617fe52418ad2ffe1d7aff
ネット住民の反応 | 【WHO】新型コロナウイルス、空気感染の可能性を精査
6: 2020/07/07(火) 03:38:14.76 ID:3Gyo47dN0
>>1
WHOが言うならしないんだな
WHOが言うならしないんだな
330: 2020/07/07(火) 05:26:02.86 ID:SEfc9VxF0
>>6
言ってるのはWHOじゃねえ
専門家が言ってるから精査しますは
これまでの流れだと真実ってことになる
WHOの逆張りが正しかったよなw
言ってるのはWHOじゃねえ
専門家が言ってるから精査しますは
これまでの流れだと真実ってことになる
WHOの逆張りが正しかったよなw
457: 2020/07/07(火) 06:00:27.97 ID:xzTP63Zk0
>>6
WHOの「中国にWHOの調査チームを派遣する。」は、その後の発表が無いね。
WHOの「中国にWHOの調査チームを派遣する。」は、その後の発表が無いね。
3: 2020/07/07(火) 03:36:24.57 ID:r0qeDoEG0
ほぼほぼ飛沫感染だと思うけどねえ
52: 2020/07/07(火) 03:57:03.10 ID:xPV6Tm7W0
>>3
そりゃ近いほど感染する 鳥インフルと同じで空気感染だろな
そりゃ近いほど感染する 鳥インフルと同じで空気感染だろな
397: 2020/07/07(火) 05:41:28.58 ID:+jDaIOnm0
>>3
空気感染は飛沫感染
空気感染は飛沫感染
539: 2020/07/07(火) 06:18:39.22 ID:ZygpTsFC0
>>397
空気感染と飛沫感染違う
空気感染と飛沫感染違う
22: 2020/07/07(火) 03:46:10.30 ID:byQ0NjA00
外食産業壊滅じゃないの
24: 2020/07/07(火) 03:47:19.24 ID:SteKjJw40
空気感染するならパチンコ屋すべてでクラスター起こってるわ
25: 2020/07/07(火) 03:47:27.72 ID:jHDi2kkT0
よくこんなデマを流せたものだ
NYTとWHOが世界を混乱に陥れている
NYTとWHOが世界を混乱に陥れている
64: 2020/07/07(火) 04:03:27.84 ID:V8RPEoVL0
2月の段階では空気感染はなかった
変異して6倍の感染力を持って
見かけ上空気感染レベルになった
では?
変異して6倍の感染力を持って
見かけ上空気感染レベルになった
では?
114: 2020/07/07(火) 04:20:29.39 ID:MTBdm9YQ0
>>64.
1月の段階で、全館空調ではほかの部屋に感染広がるから
エアコン止められて寒くて死にそうってニュースになってたやろ
1月の段階で、全館空調ではほかの部屋に感染広がるから
エアコン止められて寒くて死にそうってニュースになってたやろ
148: 2020/07/07(火) 04:27:52.63 ID:ej/Ne+Fp0
空気感染なら電車で集団感染してるだろ
163: 2020/07/07(火) 04:32:42.64 ID:Qm9bPGu40
日本では全然そんな気配ないわ
普通にアメリカ人が不潔なだけ
普通にアメリカ人が不潔なだけ
204: 2020/07/07(火) 04:47:58.85 ID:PuPmKrHv0
元記事読んだ限りじゃエアロゾル感染についてしか見当たらんな
空気感染についての該当部分はどこだね?
空気感染についての該当部分はどこだね?
206: 2020/07/07(火) 04:48:18.24 ID:Yf59GT5t0
ソースにはエアロゾルって書いてあるし空気感染って翻訳するからおかしくなる
221: 2020/07/07(火) 04:55:24.43 ID:tdIScU++0
エアロゾル感染を飛沫にするか空気にするか揉めがち
225: 2020/07/07(火) 04:57:51.73 ID:k9LpUPlX0
>>221
ゾル化する(コロイド状になる)って事は
空気を流体にして、そこに粒子が舞う状態を指すんだけど
残念ながら、唾液を口の中に貯めて>「ブッ」と吹いた程度では
そこまで細かい粒子にならないんだよ
今、その場で、口に唾を貯めて試せる実験だ
ゾル化する(コロイド状になる)って事は
空気を流体にして、そこに粒子が舞う状態を指すんだけど
残念ながら、唾液を口の中に貯めて>「ブッ」と吹いた程度では
そこまで細かい粒子にならないんだよ
今、その場で、口に唾を貯めて試せる実験だ
231: 2020/07/07(火) 04:59:31.25 ID:HUDZyWIo0
>>225
飛沫核感染;感染者から排泄された飛沫核を直接吸い込むことで感染します。飛沫核は飛沫から水分が蒸発することでも形成されます。
塵埃(じんあい)感染:病原体に汚染された土壌や床から舞い上がった埃(ほこり)を吸い込むことで感染します。
飛沫核感染;感染者から排泄された飛沫核を直接吸い込むことで感染します。飛沫核は飛沫から水分が蒸発することでも形成されます。
塵埃(じんあい)感染:病原体に汚染された土壌や床から舞い上がった埃(ほこり)を吸い込むことで感染します。
320: 2020/07/07(火) 05:23:41.74 ID:g/mN8IL60
違うとかどうたらっていう話は難しいよね
いま日本で流行しているタイプは飛沫の範囲でも
変異しているのもそうだとは言えないのでは?
いま日本で流行しているタイプは飛沫の範囲でも
変異しているのもそうだとは言えないのでは?
321: 2020/07/07(火) 05:23:50.67 ID:9561xUa50
大気中には必ず雑菌がある
ペットボトルのお茶を口移しじゃ無くコップに注いで飲まずに放置してても半日で変色する
ましてやナノメートルクラスのウィルスじゃ漂ってるに決まってる
満員電車の感染経路不明者を追える訳が無いし発表のしようもないから不明としか言えない
ペットボトルのお茶を口移しじゃ無くコップに注いで飲まずに放置してても半日で変色する
ましてやナノメートルクラスのウィルスじゃ漂ってるに決まってる
満員電車の感染経路不明者を追える訳が無いし発表のしようもないから不明としか言えない
324: 2020/07/07(火) 05:24:39.77 ID:XXsEvL+v0
空気感染するしないなんてどうでも良くない?
基本再生算数からして、空気感染はほぼない。
たまに空気感染するとか、大勢に影響しないよ。
基本再生算数からして、空気感染はほぼない。
たまに空気感染するとか、大勢に影響しないよ。
333: 2020/07/07(火) 05:26:28.29 ID:bnGJsTxN0
>>324
患者が大量にいる病室とかでない限りそこまで気にする必要はない気がするな
というかそんな環境だとマスクじゃ防げない
患者が大量にいる病室とかでない限りそこまで気にする必要はない気がするな
というかそんな環境だとマスクじゃ防げない
648: 2020/07/07(火) 06:44:19.74 ID:kne+Lwt10
>>324
海外だと再生産数が多いので空気感染がある事にしたいんやろ。
マスクもしないで🥱
海外だと再生産数が多いので空気感染がある事にしたいんやろ。
マスクもしないで🥱
396: 2020/07/07(火) 05:41:23.92 ID:eUcVbw1A0
エアロゾル感染はあるって、検証されてんだろ
エアロゾルを空気感染に含めてないだけで
エアロゾルを空気感染に含めてないだけで
585: 2020/07/07(火) 06:30:00.51 ID:r19jvzXZ0
エアロゾルと空気感染の違いが分からん
寒い日に見える呼気が白くなるみたいな息に含まれる水分にウィルスが居るって事かな
寒い日に見える呼気が白くなるみたいな息に含まれる水分にウィルスが居るって事かな
641: 2020/07/07(火) 06:42:43.66 ID:Ck5jlIb/0
>>585
空気感染と飛沫感染の間くらいのものを便宜上エアロゾル感染と呼んでいる
空気感染と飛沫感染の間くらいのものを便宜上エアロゾル感染と呼んでいる
665: 2020/07/07(火) 06:47:32.34 ID:AX/f0k030
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO55852520Q0A220C2000000/
WHOは飛沫も飛沫核もエアロゾルと認識しているようです。
確かにこれら粒子はいずれも、サイズからいうとエアロゾルに該当します。
日本において、
飛沫感染と飛沫核感染は粒子径が5μm以上か5μm未満かで区別されています。
飛沫から水分が蒸発したものを飛沫核と呼び、
すぐに地面に落ちる飛沫とは異なり、空気中に長く浮遊して吸入した人を感染させる空気感染
空気感染=飛沫核感染=エアロゾル感染
飛沫感染のみ空気感染及びエアゾル感染ではない
やっと見つけたわ
WHOは飛沫も飛沫核もエアロゾルと認識しているようです。
確かにこれら粒子はいずれも、サイズからいうとエアロゾルに該当します。
日本において、
飛沫感染と飛沫核感染は粒子径が5μm以上か5μm未満かで区別されています。
飛沫から水分が蒸発したものを飛沫核と呼び、
すぐに地面に落ちる飛沫とは異なり、空気中に長く浮遊して吸入した人を感染させる空気感染
空気感染=飛沫核感染=エアロゾル感染
飛沫感染のみ空気感染及びエアゾル感染ではない
やっと見つけたわ
681: 2020/07/07(火) 06:50:56.04 ID:r19jvzXZ0
>>665
定義ややこしいけど理解できたわ
ありがと
定義ややこしいけど理解できたわ
ありがと
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594060499/
コメント欄