空気が読めない人の共通点、3つの『ない』がある件

概要 | 空気が読めない人の共通点、3つの『ない』がある件

空気が読めない人の共通点、3つの『ない』がある件の画像
1: 2019/10/21(月) 23:02:16.10 ID:tKf7msTX9
空気が読めない人には、どんな特徴があるのか。BBT大学副学長の宇田左近氏は「空気が読めない人には、共通して3つの『ない』がある」という――。

※本稿は、宇田左近著『インディペンデント・シンキング』(KADOKAWA)を再編集したものです。

■共通点その1「アイスブレイクのセンスがない」

オンラインでの会話、通話が一般化してきた一方で、リアルでの対話は今まで以上に重要な役割を果たすことになるだろう。特に初対面の相手に対しては、最初の数分でお互いの障壁を取り除くことが肝要となる。いわゆるice breakingという導入部分だ。

お互いのコミュニケーションをとるための環境を作れない、すなわちice breakingのセンスがない人は「空気が読めない人」の代表格だ。いきなり自分の話したいこと、聞きたいことに入っている人は、唐突感をおぼえた相手が内心うんざりしている可能性が高いと考えるべきだろう。一方で、周辺の話題に終始し一向に本題に入らないというのも、相手のイライラの原因になる。

お互い気持ちのいいアイスブレイクのためには教養、話題の引き出しの多さが必要だ。加えて相手へのリスペクトや理解しようとする気持ち、好奇心がないとできない。慣れ親しんだ組織の中なら、入社年次とか、何部の誰を知っているということだけで済むが、その意識のまま、訓練の機会もなく自己流で対外コミュニケーションをとっている人は意外なほど多い。

■自分の主義主張を話し始める人は信頼されない

ビジネスのシーンでいきなり相手のパーソナルな話題に踏み込むのも要注意だ。年齢や家族構成、住んでいる場所、あるいは出身大学などは、日本ではわりにフランクな話題として受け入れられているが、そういうパーソナルな話はある程度関係ができてからと考えるべきだ。

(省略)

■共通点その2「議論の目的が見えない」

(省略)

■共通点その3「コンテンツが整理されていない」

(省略)

以下ソース


ネット住民の反応 | 空気が読めない人の共通点、3つの『ない』がある件

33: 2019/10/21(月) 23:08:08.83 ID:JVck3+ba0
>>1
二度と話したくない人

この記事の著者かな。

271: 2019/10/21(月) 23:54:25.60 ID:KUfvZk9W0
>>33
うん
こうやって人にケチつける奴とは話したくないね

97: 2019/10/21(月) 23:17:56.60 ID:Ya7WkrBY0
>>1
この記事書いた奴やね
ネガティブ意識を植え付けて日本人を分断させるのが目的

みんな躍らされるなよー
こういう記事書く奴の裏を読み取って糾弾しよう
こいつらの思うつぼになるな

759: 2019/10/22(火) 05:15:34.21 ID:60KaEOIm0
>>1
話題を変えようとしているのに
「コイツ空気読めないな」と勘違いする奴かなぁ

764: 2019/10/22(火) 05:23:30.27 ID:pLUuypKO0
>>759
むしろそういう人には空気読めない人扱いされた方が楽じゃね
(他者による勝手な)自分の評価が下がっても楽なほう選びたいわ

13: 2019/10/21(月) 23:04:30.40 ID:TTJvKqXi0
話に必ずしれっと自慢挟むやつ

18: 2019/10/21(月) 23:05:37.74 ID:m1qN9/Jm0
>>13
俺は年収650万円だけど、これって自慢になりますか?

283: 2019/10/21(月) 23:56:48.74 ID:QrNzkaTj0
>>18
ならない。うちの新入社員レベル

290: 2019/10/21(月) 23:57:52.77 ID:hBTFmJ2x0
>>283
こういう奴

16: 2019/10/21(月) 23:05:12.76 ID:yMu/B8k/0
俺は積極的に話したり話聞いたりするタイプだけど友達と呼べる人間が居ない…

19: 2019/10/21(月) 23:05:46.44 ID:uWd6uK270
>>16
嫌われてますよ!

87: 2019/10/21(月) 23:16:20.00 ID:2+nT4prP0
>>19
えぐってやるなストレートすぎだろw

17: 2019/10/21(月) 23:05:26.32 ID:TTJvKqXi0
自分が正しいと疑いの余地もなく信じてるような感じのやつ

30: 2019/10/21(月) 23:07:56.63 ID:I0rGlVvj0
自分と会話しなさい。
これでたいてい上手くいくから

34: 2019/10/21(月) 23:08:14.07 ID:5ZdBocFG0
嘘つく奴。ごめーん、携帯持ってきてないのーて、いっつも持っとるのに嘘つくな。
写真はいった人しかみれないのーって正直に言えや、ボケが。

46: 2019/10/21(月) 23:10:11.31 ID:mTzUytoJ0
>>34
ストレートにいったら角が立つから
でも結局のとこ相手はあなたとは話したくないみたいだからwinwin

819: 2019/10/22(火) 06:17:05.70 ID:LrXlNj7z0
>>34
脈なし
諦めろ

36: 2019/10/21(月) 23:08:46.96 ID:W8NkcvDa0
すぐ二極化する奴
能なしが多いから

42: 2019/10/21(月) 23:09:53.19 ID:6kHYmxWz0
>>36
極論馬鹿は確かに嫌いだわ

47: 2019/10/21(月) 23:10:12.05 ID:aJhw0tbm0
>>36
二極化の中道がだいたい正解

49: 2019/10/21(月) 23:10:30.90 ID:Kugs7qD90
一緒にメシ食ってるときに人の食ってるものを嫌いとか不味そうとか言うやつ

53: 2019/10/21(月) 23:11:19.65 ID:6kHYmxWz0
>>49
そんなやつ居るの?
出会ったことないぞw

75: 2019/10/21(月) 23:13:48.31 ID:mTzUytoJ0
>>53
仕事仲間でいたぞ
飯一緒に食ってたらそれ嫌いってしかも3人で食ってて二人とも嫌いだってさ
こちらは好きで食ってんのに気分悪いと内心思ってた

50: 2019/10/21(月) 23:10:33.57 ID:eT53iiS20
二言目には何の脈略もなくネトウヨ言うヤツメンドクセー

67: 2019/10/21(月) 23:12:59.39 ID:FSxpWkFF0
>>50
ネトウヨ以外には痛くもかゆくもない話w

76: 2019/10/21(月) 23:14:08.53 ID:eT53iiS20
>>67
そうか?おれは保守でもないけどウザいけど?

860: 2019/10/22(火) 06:45:11.50 ID:woW/YfRu0
>>76
ネトウヨがなんか言ってて草

117: 2019/10/21(月) 23:19:45.55 ID:8ZmL0v7i0
カタカナ使って当たり前のことを
さも専門的なように話す奴

アイスブレイクとかw

118: 2019/10/21(月) 23:19:47.78 ID:T9kQaN5S0
他人の悪口ばかり言う人は無理

142: 2019/10/21(月) 23:22:52.13 ID:ldyUUeJi0
>>118
社内に悪口三昧の女がいたけど本当無理
めんどくさいから同調すればあの人も言ってたとか
頭おかしい
死ねばいいのにとか殺したいを社内でなぜ言えるのか
理解できない

121: 2019/10/21(月) 23:20:11.18 ID:fPC/031a0
話やすいのは聞き上手
話にくいのは聞き下手
聞き上手な人は多少しゃべり下手でも会話が楽しい
聞き下手はしゃべり上手でも会話にならない

123: 2019/10/21(月) 23:20:22.36 ID:ofwTPX650
挨拶しない
返事をしない
人の話を聞かない

154: 2019/10/21(月) 23:25:32.02 ID:3DhgLsOT0
すぐ結論て言うヤツ。
そのくせ結論までの話の過程が長くて要領を得ない。

186: 2019/10/21(月) 23:34:54.31 ID:7aBSfQdn0
普通に 普通は を多用する奴

190: 2019/10/21(月) 23:36:03.72 ID:AtI8t6d10
>>186
要するに女だな
わかる

188: 2019/10/21(月) 23:35:28.00 ID:kg0c4tu50
話したい人に共通する3つの「ある」は?

191: 2019/10/21(月) 23:36:32.46 ID:ldyUUeJi0
>>188
ちょうどいい相槌
聞いてくれる
質問して話を広げる

196: 2019/10/21(月) 23:37:32.53 ID:zVPEAhiT0
言ったっけ?とか、知ってる?
みたいな導入の奴

198: 2019/10/21(月) 23:38:13.29 ID:ldyUUeJi0
一回聞いた話でも折らずに聞いてくれる

209: 2019/10/21(月) 23:40:44.71 ID:Ck2wMIjW0
>>198
それ大っ嫌いだわ
上司だから仕方なく何回もはじめてのリアクションするけど、おまえ自分でもはじめてじゃないの分かって喋ってんだろ!!って毎回むかつくわ
しかも内容面白くねーし

215: 2019/10/21(月) 23:42:35.48 ID:zVPEAhiT0
面白い事があったんだけどさーって言う奴
100%つまんない話

217: 2019/10/21(月) 23:42:43.89 ID:BoVXHUUa0
会話がキャッチボールのようにならず
投球練習みたいに一方的にポンポン投げ込んでくる奴は何かの病気なのかな

230: 2019/10/21(月) 23:45:11.25 ID:qum8AHtS0
>>217
そういう奴って”アイスブレイクのセンス”だけはあるんだよな
詐欺師の素質も

238: 2019/10/21(月) 23:46:54.83 ID:JG3Y/69v0
絶対に無理なのは
俺に話しかけるな!とかいう病気な人
ちょっと金かして!が口癖な人
返事をオナラで返す人

240: 2019/10/21(月) 23:47:29.42 ID:Ck2wMIjW0
>>238
返事がオナラの人
はむしろ話してみたいわw

コメント欄