概要 | 【NHK受信料】テレビがなくても、ネット環境があれば受信料を請求

1: 2019/03/06(水) 09:22:42.04 ID:Dk1TkDfn9
・NHKのネット同時配信を認める放送法改正案が、閣議決定されたと報じられた
・災害報道などに限られていたネット配信が、すべての番組で可能になるもの
・家にテレビがなくとも、ネット環境があれば受信料を請求されるようになる
ワンセグ、フルセグチューナーを搭載していなくとも「スマホを持っているだけでNHK受信料金を請求される時代」がすぐそこに。詳細は以下から。
共同通信社の報道によると、政府はNHKによるテレビ番組のインターネット常時同時配信を認める放送法改正案を閣議決定したそうです。
これは今まで災害報道やスポーツ中継などに限られていたネット配信を、すべての番組で行えるようになるもの。
NHKは「受信料を支払っている世帯の人であれば、ネット視聴のための追加負担は求めない」としているため、テレビがなくとも、家にスマホなどのネット環境があるだけで受信料を請求されるようになります。
なお、放送法改正案は今国会での成立を目指しており、NHKは2019年度中にサービスを開始したい考えとされています。
2019年3月5日 13時13分
BUZZAP!
http://news.livedoor.com/article/detail/16112130/
・災害報道などに限られていたネット配信が、すべての番組で可能になるもの
・家にテレビがなくとも、ネット環境があれば受信料を請求されるようになる
ワンセグ、フルセグチューナーを搭載していなくとも「スマホを持っているだけでNHK受信料金を請求される時代」がすぐそこに。詳細は以下から。
共同通信社の報道によると、政府はNHKによるテレビ番組のインターネット常時同時配信を認める放送法改正案を閣議決定したそうです。
これは今まで災害報道やスポーツ中継などに限られていたネット配信を、すべての番組で行えるようになるもの。
NHKは「受信料を支払っている世帯の人であれば、ネット視聴のための追加負担は求めない」としているため、テレビがなくとも、家にスマホなどのネット環境があるだけで受信料を請求されるようになります。
なお、放送法改正案は今国会での成立を目指しており、NHKは2019年度中にサービスを開始したい考えとされています。
2019年3月5日 13時13分
BUZZAP!
http://news.livedoor.com/article/detail/16112130/
ネット住民の反応 | 【NHK受信料】テレビがなくても、ネット環境があれば受信料を請求
153: 2019/03/06(水) 09:46:42.61 ID:MpTV2XV10
>>1
ネット時代にnhkの存在意義はない
国会議員もnhkとグルだろう、裏で取引でもしてるんだろう
汚い連中だよ
ネット時代にnhkの存在意義はない
国会議員もnhkとグルだろう、裏で取引でもしてるんだろう
汚い連中だよ
201: 2019/03/06(水) 09:51:51.57 ID:j8aiOU5S0
>>1
受信料請求できたとしても徴収方法で相当もめるだろ
問題がありすぎる
受信料請求できたとしても徴収方法で相当もめるだろ
問題がありすぎる
262: 2019/03/06(水) 09:58:58.23 ID:GDLIwTY/0
>>1
この記事は、決まって無い事までも、さも決まったかのように煽ってる。
閣議決定されたのは、NHKのネット同時配信が認められたという事だけ。
ネット回線が有るだけでNHKに金をとられるというのは、記者の煽り
この記事は、決まって無い事までも、さも決まったかのように煽ってる。
閣議決定されたのは、NHKのネット同時配信が認められたという事だけ。
ネット回線が有るだけでNHKに金をとられるというのは、記者の煽り
315: 2019/03/06(水) 10:06:07.97 ID:rGxb1sDr0
>>262
ネット回線があればNHKが見られるようになったんだよ。
事実は受け入れろ。
ネット回線があればNHKが見られるようになったんだよ。
事実は受け入れろ。
267: 2019/03/06(水) 09:59:10.12 ID:EbhGFupc0
>>1
なぜ野党はNHKスクランブル放送化のための放送法改正案を国会で発議しないのか?
国民からの支持を得られること間違い無しなのに
なぜ野党はNHKスクランブル放送化のための放送法改正案を国会で発議しないのか?
国民からの支持を得られること間違い無しなのに
273: 2019/03/06(水) 09:59:46.69 ID:HAXcwusZ0
>>267
閣議決定しなければ良い
閣議決定しなければ良い
574: 2019/03/06(水) 10:32:44.74 ID:wIOb36XL0
>>1
さすがに経産省が総務省に喧嘩売れよ。アホか。w
さすがに経産省が総務省に喧嘩売れよ。アホか。w
8: 2019/03/06(水) 09:25:49.56 ID:A6aZR1+70
データ容量1ギガ契約からも容赦なく徴収しますって暴動起きるやろ。
78: 2019/03/06(水) 09:36:52.91 ID:57eSYiwj0
>>8
スマホが1gなら月に1000円くらいか?
見もしないNHKが1500円請求かなw
スマホが1gなら月に1000円くらいか?
見もしないNHKが1500円請求かなw
97: 2019/03/06(水) 09:39:43.98 ID:C9ss6VLM0
>>8
日本では暴動なんか起きないw
日本では暴動なんか起きないw
9: 2019/03/06(水) 09:25:56.22 ID:P+p2gNEk0
NHK来ても居留守安定
183: 2019/03/06(水) 09:50:01.80 ID:hhO5I4LW0
>>9
居留守しても、契約の締結および受信料の支払い督促という裁判が勝手にされて、勝手に契約結ばされて、勝手に差押えされます。
居留守しても、契約の締結および受信料の支払い督促という裁判が勝手にされて、勝手に契約結ばされて、勝手に差押えされます。
266: 2019/03/06(水) 09:59:09.52 ID:jK60LT2d0
>>183
そんなことはないよ
20年前に一人暮らし始めてから(1度だけ危機はあったが)、居留守でやってこれてた
しかしこの間呼び鈴なってドアの覗き穴から見たら、青い服の人が立ってたから
佐川かと思って開けてしまったら集金だった・・・
そんなことはないよ
20年前に一人暮らし始めてから(1度だけ危機はあったが)、居留守でやってこれてた
しかしこの間呼び鈴なってドアの覗き穴から見たら、青い服の人が立ってたから
佐川かと思って開けてしまったら集金だった・・・
459: 2019/03/06(水) 10:21:33.53 ID:1WuHdtra0
>>266
残念だが次回からはSIMカードの管理者に請求がいくだけ
ケーブルTVなんかは既にその方法で徴収してるからな
ネットや携帯が無くても生きていけるならどうぞどうぞw
残念だが次回からはSIMカードの管理者に請求がいくだけ
ケーブルTVなんかは既にその方法で徴収してるからな
ネットや携帯が無くても生きていけるならどうぞどうぞw
10: 2019/03/06(水) 09:26:13.06 ID:HQ2oNaJt0
流石にこんなの通らんだろ
194: 2019/03/06(水) 09:50:53.42 ID:5VvoduUg0
>>10
放送法の反射的効果でから合法です。
一般人にノーと言う権利はありません。
放送法の反射的効果でから合法です。
一般人にノーと言う権利はありません。
12: 2019/03/06(水) 09:26:49.52 ID:cOcfHJ740
スマホ客相手に請求したいなら
専用アプリ作って課金サーバーもたてて
TVでの視聴権、BSの視聴権まで紐付けして管理する必要あるが
それまで散々アナログな契約、銀行からの引き落としで行なっていたシステムを
一気に切り替えられるもんなのかね?
現実的とは思いにくいからスマホはスマホになって二重取りになると思うが
専用アプリ作って課金サーバーもたてて
TVでの視聴権、BSの視聴権まで紐付けして管理する必要あるが
それまで散々アナログな契約、銀行からの引き落としで行なっていたシステムを
一気に切り替えられるもんなのかね?
現実的とは思いにくいからスマホはスマホになって二重取りになると思うが
208: 2019/03/06(水) 09:52:31.31 ID:5VvoduUg0
>>12
間抜け。
放送をユーチューブだろうが、webサイトだろうが、おいたから→見るチャンスが発生する→受信料の支払い義務が発生
だ。
NHKが設備投資なんてほぼしなくて良い。
間抜け。
放送をユーチューブだろうが、webサイトだろうが、おいたから→見るチャンスが発生する→受信料の支払い義務が発生
だ。
NHKが設備投資なんてほぼしなくて良い。
478: 2019/03/06(水) 10:23:36.38 ID:1WuHdtra0
>>12
うちはケーブルTV契約時にNHKの料金も一緒に引き落とされてたぞ
全然アナログじゃないよ
うちはケーブルTV契約時にNHKの料金も一緒に引き落とされてたぞ
全然アナログじゃないよ
13: 2019/03/06(水) 09:26:56.51 ID:QDG//wGP0
ネット配信=通信であって「放送」ではない
というのがNHKがウェブサイトを解説したときに民放から批判されたときの言い訳な
というのがNHKがウェブサイトを解説したときに民放から批判されたときの言い訳な
215: 2019/03/06(水) 09:53:10.34 ID:5VvoduUg0
>>13
でも、放送法の強制契約は使いますし、金も払ってもらいます。
でも、放送法の強制契約は使いますし、金も払ってもらいます。
15: 2019/03/06(水) 09:27:18.64 ID:9kRMzQX60
つか、インターネットは通信であって放送じゃないよな。
それでも視聴料を徴収するなら放送法の改正(改悪かな)も必要なんじゃね?
それでも視聴料を徴収するなら放送法の改正(改悪かな)も必要なんじゃね?
20: 2019/03/06(水) 09:28:24.15 ID:AVT5cV810
>>15
閣議決定が何かわからないのか?
閣議決定が何かわからないのか?
23: 2019/03/06(水) 09:29:16.36 ID:9kRMzQX60
>>20
その閣議決定の根拠は?
その閣議決定の根拠は?
73: 2019/03/06(水) 09:36:40.95 ID:rGxb1sDr0
>>23
放送法改正案。
放送法改正案。
96: 2019/03/06(水) 09:39:41.85 ID:9kRMzQX60
>>73
だから、放送法改正だろ。
それが何で通信のインターネット配信からも視聴料を徴収できるように
なるのかって話。
だから、放送法改正だろ。
それが何で通信のインターネット配信からも視聴料を徴収できるように
なるのかって話。
137: 2019/03/06(水) 09:44:58.10 ID:rGxb1sDr0
>>96
国会に提出されるよ。
国会に提出されるよ。
226: 2019/03/06(水) 09:54:28.16 ID:hhO5I4LW0
>>15
その通り。
だから放送法を改正する閣議決定がなされた。
与党は絶対多数だから、放送法は改正され、お前も支払い義務者だ。おめでとう。
その通り。
だから放送法を改正する閣議決定がなされた。
与党は絶対多数だから、放送法は改正され、お前も支払い義務者だ。おめでとう。
82: 2019/03/06(水) 09:37:24.98 ID:j1heW4X20
とにかく参院選あるからNHKから国民を守る党に一票入れろよ(・o・)
デモできないならとにかくNHKから国民を守る党に票入れろよ( ・◇・)
デモできないならとにかくNHKから国民を守る党に票入れろよ( ・◇・)
90: 2019/03/06(水) 09:38:30.77 ID:UhZMdIt50
>>82
そんな泡沫政党から一人二人当選したところで何も変わらない
そんな泡沫政党から一人二人当選したところで何も変わらない
113: 2019/03/06(水) 09:41:16.12 ID:9kRMzQX60
>>82
安倍は今国会で成立させるらしいから参院選には間に合わないだろ。
安倍は今国会で成立させるらしいから参院選には間に合わないだろ。
84: 2019/03/06(水) 09:37:57.48 ID:I1msDiEh0
全世界から1500円ていったい幾らになるんやろ
104: 2019/03/06(水) 09:40:12.67 ID:XXAME/9q0
本当にTVなんて観てないんだがどーすりゃいいんだよ
121: 2019/03/06(水) 09:42:38.15 ID:oQ9lkcB/0
そのうちに個人契約になりスマホの請求に上乗せされる
1世帯で5契約というのも夢ではない
1世帯で5契約というのも夢ではない
122: 2019/03/06(水) 09:42:43.58 ID:TuDa2Lea0
ネットは電波放送ではありません
通信です
通信です
125: 2019/03/06(水) 09:43:12.88 ID:rvCPm+hn0
アプリを入れてサインした奴だけにしろよ。
130: 2019/03/06(水) 09:43:56.66 ID:jInE94660
スマホが普及すれば公共放送は必要なくなる
国と個人は放送局という第三者を介することなく直接コンタクトをとれる
その無駄なコスト負担のためにスマホの普及が阻害されるなら本末転倒だ
受信料はその名のごとく放送電波の受信によるもので十分
国と個人は放送局という第三者を介することなく直接コンタクトをとれる
その無駄なコスト負担のためにスマホの普及が阻害されるなら本末転倒だ
受信料はその名のごとく放送電波の受信によるもので十分
138: 2019/03/06(水) 09:45:03.02 ID:DqErP+r90
なんやそれ・・・
NHKが経営難に陥ったとして、国としては放送存続させたいが金を出したくない
だからほぼ国民全員から徴収できるシステムにして国民に負担押し付けるって事?
こんなん暴動が起きるだろ
NHKが経営難に陥ったとして、国としては放送存続させたいが金を出したくない
だからほぼ国民全員から徴収できるシステムにして国民に負担押し付けるって事?
こんなん暴動が起きるだろ
159: 2019/03/06(水) 09:47:21.74 ID:WGEyeRVD0
NHKを見たくない選択肢をくれ
162: 2019/03/06(水) 09:47:57.02 ID:AAKK/XTK0
貧乏人だな
NHKの受信料くらい払えクズw
NHKの受信料くらい払えクズw
182: 2019/03/06(水) 09:49:52.64 ID:AGPCir6i0
>>162
金が無いから払わないんじゃないよ。
価値が無いものに金を払いたくないという当然の事を言ってるんだよ。
金が無いから払わないんじゃないよ。
価値が無いものに金を払いたくないという当然の事を言ってるんだよ。
168: 2019/03/06(水) 09:48:22.58 ID:Z22Kxuc90
民放がスポンサー不足で困ってるのに
庶民からお金巻き上げて、ますます金満ウハウハのNHK
コンテンツは芸能事務所のゴリ押し番組だらけ
庶民からお金巻き上げて、ますます金満ウハウハのNHK
コンテンツは芸能事務所のゴリ押し番組だらけ
181: 2019/03/06(水) 09:49:49.10 ID:J00q3owx0
>>168
NHKなんて一番芸能事務所から遠いわバカ
受信料取ってるからスポンサーも視聴率も関係ねえんだから
これがNHKの強さだよ
NHKなんて一番芸能事務所から遠いわバカ
受信料取ってるからスポンサーも視聴率も関係ねえんだから
これがNHKの強さだよ
231: 2019/03/06(水) 09:55:06.10 ID:LRxnnAjs0
これがヤクザの頂点のシノギだ
232: 2019/03/06(水) 09:55:13.44 ID:5aDGnpLU0
これってネットに加入してるかスマホを利用してるかだけで
NHKが自動で徴収できることになる。
NHKが自動で徴収できることになる。
241: 2019/03/06(水) 09:57:07.09 ID:JGOGgccl0
>>232
今回の改正案を見たらまだ放送の定義はそのままだから
今回の件についてはネットからはそのままでは徴収できないんじゃない?
今後はどうなるかわからないけど
今回の改正案を見たらまだ放送の定義はそのままだから
今回の件についてはネットからはそのままでは徴収できないんじゃない?
今後はどうなるかわからないけど
270: 2019/03/06(水) 09:59:38.97 ID:9tJOubIh0
>>232
少し前まではプロバイダ料金に上乗せ案があった
実現すればデータのみの月300円のSIMカードは消えてみんな1500円以上になる
少し前まではプロバイダ料金に上乗せ案があった
実現すればデータのみの月300円のSIMカードは消えてみんな1500円以上になる
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551831762/
なんでかんでNHKは税収のように徴収するんだな
底辺集金人 VS 底辺ネトウヨ ファイ