概要 | 【マスゴミ】『メディアの信頼度』調査の年代比率、大半が情報弱者だった件
興味深いコメントが寄せたれた「【マスゴミ】『メディアの信頼度』調査の年代比率、大半が情報弱者だった件」の動画をご紹介したいと思います!「TVなんか随分前から見てないし、見たいものはネットで見るし。」「ほんと新聞って、読む以外の用途で便利なんすよ。割れ物の保管とか生ゴミの処理とかね。」色々意見もありますが、その他の反応もみてみましょう!
新聞通信調査会が行った「メディアの信頼度」調査の結果、新聞やテレビなどの既存メディアへの信頼度が回復基調にある、とのことです。評論ではトランプ大統領が発信したツイッターのフェイクニュース報道が原因とのことですが、そもそもこの調査に回答した年代別のサンプル数ってのが…
YouTubeの反応 | 「メディアの信頼度」調査の年代比率がw 大半が情報弱者だった調査結果はそもそも信頼できるの?

noo kei@UCv40RFgFKpU012U5S-LfRKA
2019-03-01 18:17:15
今はテレビ見て無いし ネットしか見ないんですけどニュースもネット速報だし新聞のニュースは明日だし統計嘘だと思いますが、それに朝日新聞は止めました。

ばいきんぱん@UC7xRJYtph7-OzhdH84nQ6RA
2019-03-01 18:21:54
今は偏向報道やフェイクニュースが、ネットによって簡単に暴かれてしまう時代。オールドメディアは、ずっと国民を騙し続けた。敬遠されるのは当たり前。
沙羅双樹@UCGY2-Uf3UYlxkeNbbaIWBkA
2019-03-01 18:35:25
年寄りを舐めちゃーあかん😑 年寄りの中にも和田さんやKAZUYA君のチャンネルを見てるのがいるんだからね💥自分は還暦すぎてるんやぞ❗
si isi@UCsIM59K_VdCtuKONbFmSRKg
2019-03-01 18:42:43
貴方みたいに柔軟な思考が出来る年の取り方をしたいです。
向井原翠香@UCpfoonoiFTe198-40LGLCqg
2019-03-01 19:34:24
私も65歳以上、ネット大好きなんでも見れて調べられて、判断も出来て、今良い時代だとおもいます。
やみっち@UCoE38pLhNV-0qdXRUczdgjQ
2019-03-01 20:18:07
メディアは日付以外フェイクニュースだよ(´・ω・`)朝日に至っては日付もミスった前科がある(´・ω・`)

堤京@UCpBRS7Vbqbqp-_vtDKn8KNw
2019-03-01 19:44:38
ネット=フェイク?何を見て言っているのかな。私も60代だけれど,ネットを利用するようになってストレス減った一人です。
一番良いのは,ネットは情報を選ぶことができる。情報を様々調べて,多様に比較して判断ができる。
私も,新聞をやめ,テレビの情報とネットの情報を比べながら観るようになって,逆に政治を客観的に鋭く考えるようになったと思う。サイトも様々あるが,信頼できるサイトは残る。KAZUYAさんのチャンネルもその一つ。ネットを経験してみて分かること。始める前は,不安もあったが,今は逆の視点で見ている。
国会の質疑をありのままに伝える動画の方が,国会中継の切り貼りよりもずっと客観性がある。
新聞で話題になった外務大臣の記者会見,官房長官の記者会見も,現場の記録そのまま見ている方が,判断力が付く。
新聞や野党議員の批判の方がレベルが低いこと,ネットを利用しているものの方が見抜いている。それが現実ではないかな?
KAZUYA CHANNELのように質の高い,信頼性のある政治動画がどんどん増えてくれることを願っています。頑張ってくださいね。

hiro bell@UCLafQjQoT4xlHMp8UKAQJlA
2019-03-02 01:16:52
同意です。コメンテーターとか専門家とかいらないんで、直訳なりその議論を丸々報道してほしいと思います。
これは日本の議会でも同じです。
芸能ニュースなんかを話すなら議会の議論を伝えてほしいと思います。
しかし難しいのも事実なので、各自それぞれ様々な情報を見聞きし、精査する必要があると思います。
選挙も迫っていますし

331kaz@UC7r0Yk-56N1Dbb40a66g9CA
2019-03-01 18:45:50
私、還暦前の主婦ですが、新聞もテレビニュースも見ません。その社の思想、思考を押しつけられるようでものすごく抵抗があるからです。
Kay S@UCHtfArV6F0pI-bnWmQn46RQ
2019-03-01 20:16:01
最近の意識高い系主婦は、朝からテレビのワイドショー見ずに、虎ノ門ニュースを見てるそうです。
ジャンヌダルク@UCROojA7Dxsn20iRrtymjxiA
2019-03-01 21:03:59
自分の思想と一致してないからそう感じるだけなんでしょ。
秀樹山口@UCTmnLKbbrK261O7orCIIlPA
2019-03-01 18:10:14
この調査方法自体…まるっきり偏向調査
世の中バカばっか@UCmgg1M8wbGfIHxoT8y9qD4g
2019-03-02 01:24:31
それ、全く参考にならんわ…
沖縄宮古島@UCOQbROS5iY40QcOnAzN-Jug
2019-03-01 18:04:26
よく「ネットは自分で情報を判断しなければならない」というが、判断できるだけいいと思う。テレビ・新聞は偏向がひどい!
agi suke@UCKmWagpvi-Y5ro-k6bVHW4Q
2019-03-01 18:33:17
最近、テレビをめっきり観なくなったなー出勤前の朝のニュースを観る程度。
ゴールデンタイムの番組表を見ても、まったく食指が動かない。
全然観る気が起きなくなった。
ただ、最近、政治家の失言(切り取り)報道とかでも大臣の首がふっとばなくなってのは、ネットやSNSが一定の説得力わ持つようになってきたからだと思う。

松本公一@UCQ979EReT6rBpzarH7xq5Lg
2019-03-01 19:16:39
ネット広告が今は主力。中国、韓国がスポンサーのテレビ、新聞はますます偏向するだろう
Rama Spunej@UC5DSt13mGTWmJJ1p0Kmz9Fw
2019-03-01 18:27:29
新聞やTVって自社HPで様々掲載している。で、新聞やTVは信用できてネットは信用出来ない。…………………。…………………。…………………。
調査対象母集団の偏りもだけど、
ネットでフェイク情報(メタタグ等)を垂れ流す新聞やTVも当事者だっての。
自己否定してら〜。つか、ブーメランになってる。ww

sujijou nokumo@UC4w1-IdAlnwfHgG09j4z-xA
2019-03-01 19:37:20
若い頃はファッションサヨクでネットで真実を知ってパヨクに対する怒りを持っているのが皮肉にも一番元気で力持ってる50代だからこれからがオールドメディアの地獄だ(笑)
タケノコ忠行@UCxLGHUAJb7uYhWNKwmWqsRg
2019-03-01 18:43:33
又胡散臭い調査会だな(笑い)
tea majo@UCkhD2M7mGV11m4BSk3KMfhA
2019-03-01 19:13:16
仮に新聞がまともな報道をしていたとしても携帯が出た時点で凋落は避けられなかったと思う。電車内で新聞読みづらいし情報量が少なすぎるんだよ
雉バーガー@UC3UXjJq-zWkZDjDS2-cQYJw
2019-03-01 18:09:12
オールドメディアのユーザーにアンケートとったのか
篠田昌芳@UCyn9x26hr1pICU475ZCLVhQ
2019-03-01 18:37:34
×ユーザー〇信者

唐澤理佳@UCWvOgO7WcYweU1n115Zj6fQ
2019-03-01 19:19:16
又、フェイクニュースだと思うんだけど~(⌒‐⌒)大体、読むより、聞いた方が年寄りには、楽だと思うんだけど…
老眼には、読むより、聞いた方が良いと思うなぁ~(⌒‐⌒)
だから、ラジオを聞きながら、仕事してる方は、多いと思うんだけどなぁ~(⌒‐⌒)

ケン ケン@UCqWY7xg2lMix2WP_1sUt50g
2019-03-01 19:52:03
オイラは朝日新聞は信用できない(笑)
__@UCDapYvoC48TgXl9tOzKn7rw
2019-03-01 21:20:30
TVなんか随分前から見てないし、見たいものはネットで見るし。ニュースもネットの方が情報早い。偏向報道してるメディアなんか興味ないね。
shia shia@UCznoXbF8ymK5YaHjraReXCA
2019-03-01 18:17:52
ほんと新聞って、読む以外の用途で便利なんすよ。割れ物の保管とか生ゴミの処理とかね。新聞業界的には、その辺の代替品が出て来る方が、ネットの普及とかよりキツかったりするかも。

らんらん@UCXMCpS79cljVt8LF5lAjnmg
2019-03-01 18:34:18
揚げ物の油を吸い取ったり、掃除で最初にざっと拭く場合とかいろいろ用途はありますよねぇまぁとってないけど

m fuya@UCocvzQacTB5f9A_TUpRrUiA
2019-03-01 19:17:46
障子紙の張り替えの為に必要な時もあるよ。そのために道の駅に立ち寄った時には二枚ほど頂くようにしていますわ。「新聞通信調査会」とは?
1946年東京タイムズ社を創立して社長となる。1948年、GHQにより公職追放を受けたが、2年後に復帰し、同社の会長・顧問となる。新聞通信調査会理事長、日本新聞協会理事会副会長などを歴任し、戦後日本の新聞界の重鎮として活躍した他、郵政・国語・公安の各審議会委員、日本教育テレビ専務取締役などに就任した。・・・
動画情報 | 「メディアの信頼度」調査の年代比率がw 大半が情報弱者だった調査結果はそもそも信頼できるの?について

※2019年2月13日のKCGX生放送より
<毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!>
全編視聴できる会員チャンネルは
↓↓↓↓↓↓
ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
Fresh LIVE→https://freshlive.tv・・・続きはYoutubeでみる
<毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!>
全編視聴できる会員チャンネルは
↓↓↓↓↓↓
ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
Fresh LIVE→https://freshlive.tv・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | KAZUYA CHANNEL GXについて
政治言論系No.1のYoutuber KAZUYA
遂にニコ生公式に降臨!
http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx
ニコ生放送より、一部をチョイス。
KAZUYA CHANNEL GX 要チェック!・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
遂にニコ生公式に降臨!
http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx
ニコ生放送より、一部をチョイス。
KAZUYA CHANNEL GX 要チェック!・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄