YouTubeの反応 | 台風21号と北海道地震で露わになった大規模集約型のリスク。|竹田恒泰チャンネル2

ultraryman@UCCTpbImGboX6ukdECxUPosw
2018-09-15 08:01:49
冬にコレが起こったら地獄…泊原発再稼働賛成!
亀井正@UCNtbrn1IIuWDy0guM5hrmMg
2018-09-15 09:09:02
雪の降る北海道では太陽光発電は無理ですよ。日照時間も短いし。冬は発電出きんし。家の漏電で停電するのとブラックアウトは完全に別ものだよ。
原発止めてから、火力の燃料費が3兆円増えてしまった。毎年無駄に電気代が高くなってる。電気代ドイツはフランスの2倍高い。ドイツは日本の1.5倍高い。
早く原発動かせ。原子力規制委員会をつぶせ。民主党の呪いだぞ。管直人は売国奴。

MrKamikazetokkotai@UCPgWfb-CSTqnABd9pDOLVgQ
2018-09-14 18:51:25
原発反対の竹田さん。でも今人命をまもるためには原発再稼働しかないよ
THE Charlie@UCIq--K8YpHpDGkYptVXiuSg
2018-09-14 19:58:54
再稼働しなくても今は直接人命に関わることはありませんよ。ただ少し我慢をしなくちゃいけないですけど…
300年の放射能汚染を我慢するよりは遥かに楽で簡単なもんですよ。(最悪2万4000年だけど)

MrKamikazetokkotai@UCPgWfb-CSTqnABd9pDOLVgQ
2018-09-14 21:17:33
いや人命にかかわりますよ。もう冬場の電気は足らないのですから。それに停電の影響で景気は悪くなり倒産やリストラも発生しその結果の自殺とかも十分ありえる。
稗田粟@UCbxDHHfVili8op5OOEtFEAg
2018-09-15 00:35:25
何バカなこと言ってんの?暖房器具は薪ストーブ以外はほとんど電気を使うものなんだよ?燃料は瓦斯・灯油であったとしても、電気で制御してるの。もし冬場に停電となったら、死者は確実に出るでしょう。
THE Charlie@UCIq--K8YpHpDGkYptVXiuSg
2018-09-15 07:38:41
確かに冬場に災害が起きていたら、確実に死者が増えていましたね。
しかし、私が言った「人命に関わらない」と言うのは、あくまでも「今」の話をしてます。
また、現状 冬場までには、完全回復していますよ(100%とは言えません)

ODOKUMIYAKU@UC4M4_R8_MWFTbY9ia1-l5kg
2018-09-15 09:53:28
ゴルゴ13の24,000年の荒野は感動した。スリーマイル島の原発事故が元ネタですね。

Sippo@UCcm7ZJYDIwujOphlNCLoM2g
2018-09-15 18:24:27
「原発」最大の弱点は「使用済み核燃料」を、捨てる場所が無いことです。「燃料プール」が、一杯になれば終わってしまう。
この責任を、どうするのか? 全く、進展していません。

佐藤健二@UCuEp4OyZFQepbs3NWYKH2mw
2018-09-14 20:14:08
竹田さんが反原発の立ち位置で中・小規模発電を言及している事に一貫性を感じました。自分は原発推進推しで北電にある原発さっさと動かせや!派ですけども、ポジションの中で解決策を発案されている事は「らしい」と思います。個人的には市町村立原子力発電(これは、日下先生が本の中で言われていた事です)を推しますが、分散して電力を賄う小さい発電もアリだと思います。
それとは関係なく、もしかすると、小松左京「日本沈没」はフィクションでないのかも?とフト思っちゃいました。「想定」とか「想像」「思い込み」を超えたあってはいけない事、もしくは大昔、日本が見舞われた天変地異も含めてが起きるのかも?と心しておくべきなのかもしれませんね。富士山の噴火、関東大震災、南トラフ地震、それ以外の何か?頭にウジのわいた人の戯言と、スルーして下さい。

青空向日葵@UC98HMPFulJ71Qe5PJxOpcXg
2018-09-14 18:31:24
泊原発の早期稼働と苫東火力発電所並みの施設の増設が必要ですね。本州からの送電もできればいいんでしょうけどね。
稗田粟@UCbxDHHfVili8op5OOEtFEAg
2018-09-15 00:42:05
苫東厚真並みの火力発電所は現在石狩新港に建設中で、2019年2月に営業開始予定です。本州からの送電線はありますが60万kwしかなく、設備も停電から中々復旧しませんでした。今回の件を受けて日本全国で確認をした方が良いでしょうね。

青空向日葵@UC98HMPFulJ71Qe5PJxOpcXg
2018-09-15 06:47:32
そうでしたか。北海道のブラックアウト、関空の滑走路水没などリスク分散の見直しが必要ですね。
kingyo0274upupu nch.@UCBOpVuQ3we0Pdy7Q9kfHhFQ
2018-09-14 19:19:49
先生~、不覚にもオールでんかでカセットガスボンベ在庫無かったので、食べ物はあれど食出来ずでした
幸い早めに電力復旧しましたがもしラジオが無かったら…
未だ微妙な余震は続いておりますが、きっと大丈夫です
あの大停電の夜共有しあった星空を私は一生忘れません( ´ : ω : ` )札幌民

堀切良次@UCAK7kicXBr0xeQzRl1vvf3w
2018-09-14 19:55:44
星空に親指あげさていただきました
Masaki Inoue@UC4q17ZH8stoSGJbvcA_N7_Q
2018-09-14 18:36:14
理想論は分かるんだけど、現実この冬どうすんの?ってのを語ってほしい・・
ronyalender@UCgIe-viPiI9Kpke-uJCn8IA
2018-09-14 20:10:16
まぁ結局、そこを考え実施するのは北海道庁であり日本政府だからね。
そんな事言ったら元も子もないけど。

bluejoker135@UCyqt6tWEYIiQlNFC350dCCw
2018-09-14 22:53:04
だから何百年、何千年前に断層が動いたからなど活断層がどうと言いがかりレベルの難癖付けて再稼働させない、泊をサッサと再稼働させれば全て解決なんだよ。ましてや土地だけは広大なのに、経済的にも景気もずっと低迷している北海道なら尚更再稼働が必要。

Masaki Inoue@UC4q17ZH8stoSGJbvcA_N7_Q
2018-09-15 02:52:23
たぶんそれが一番現実的な解決方法だと思うし、賛成。ただ反原発を仰る竹田先生なんだから、それ以外の現実的な方法を語る必要がある。でなきゃこの話題に触れるべきではないと思う。
bluejoker135@UCyqt6tWEYIiQlNFC350dCCw
2018-09-15 05:56:24
Masaki lnoueその通りです。
竹田さんは事原発に対しては青筋立ててムキになって話すが、一応代替エネルギーとして、最新技術の火力発電に刷新するべきでそれですべて解決の様に常日頃話しているが、それでも結局は火力頼みの一系統のインフラ頼みって事で、リスクマネジメントとしては間違いだし、今回の震災で一般生活レベルでも生活インフラの分散と言うのは重要で、オール電化の家はただの箱物と化していたのが浮き彫りにんった。
特に北海道みたいな冬が厳しくて電力も化石燃料も大量に消費する上に、経済的に低迷している特殊な土地は、尚更原発も含めてインフラを分散するべきだと思う。
竹田さんの反原発主張は、一見正しい様に聞こえるがリスクマネジメントがすっぽ抜けて、もし火力がダメになった時にはどうなるかなどの有事を想定した事が想定に入っていないと常々思っていたし、原発がテロの標的にされると言う見方もされているが、自分も常々主張していたが、火力発電だのみの現状で火力こそテロで狙われたら一発で経済が死ぬと言っていたが、それが今回現実となり自分の主張が正しい事が証明出来ましたよ。

kingyo0274upupu nch.@UCBOpVuQ3we0Pdy7Q9kfHhFQ
2018-09-14 19:30:47
札幌ですがあと、各コンビニを開けて下さった皆様心の底からありがとうございました
ラジオの情報を元に近所に出向いてみましたが、
車のバッテリーを用いて開店した北海道=セコマ(セイコーマート)の皆様には未だに感謝の意を伝えてます
「どうかな?」と思っていた生協は青空販売していたようです
台湾様のご厚意を含め感謝には底がありません
家の事が少し落ち着いたので自治区のボランティアを始めました

古浦@UCmIFs2UgmXmCgfc8xsnqC1w
2018-09-14 18:38:34
武田さんフアンですが注文。私は、昭和20年生まれです。貴公、原発不要論者ですが今回の事故で20%の節約が必要とされています。電力が安定するまでは、泊原発を動かすほうが良作だと思いますが、いかがですか。
甲本ヒロト最高@UCzWIsBOfjqKud4MQNNLLaRQ
2018-09-14 19:20:58
確かに現場の人じゃないと停電、節電の辛さは分かりませんしね電力が完全に回復するまでは稼働しても良い気がしますね
でもこれを気に原発無くすのもいいと思うな〜

IB@UCo_eO6Xd7fiQ7bfi0hGFZBg
2018-09-15 00:39:18
タケダ違い!で、武田邦彦師も支持していますか?

古浦@UCmIFs2UgmXmCgfc8xsnqC1w
2018-09-15 08:42:13
IB ごめん。 武田邦彦先生は、憎めない 納得できるところも多いが、煙に巻かれる感じもする。
mogurazz@UCbLqs9PMiJSNSf7PC1qmqGQ
2018-09-14 20:36:32
竹田さん、電気の話は駄目だ。集約で無く分散であっても、送電網は必要。形が違うのだ。分散で止まったら何処が助けるの?と言う話。お互い助け合う。形が必要。先ず、原発の再稼働を今から準備して速やかに動かす。
超高圧送電の環、是で大きく、大消費地札幌を囲む。泊原発から、苫東火力を繋ぐ。是だけでも災害、事故に強くなる。
出来上がった超高圧送電に、各地の発電所変電所を繋ぐ。この一辺を札幌の北、新石狩ガス火力へ繋いで環とする。
東京も、超高圧送電の環で囲まれている。この環の何処かが切れても、繋がっていれば、電気は来る。
二箇所切れることは今は想定しない。一度出来上がってからの話で良い。

江田翔一@UCXKELiF2txvdjD1eOYGasug
2018-09-14 23:36:52
水力発電の話が出ていましたが、北海道の場合、冬場は小規模な河川では全面氷結してタービンが回らないのでは?各社の水車のカタログスペックを見ると-40℃まで耐えられるようですが氷結しない場合という但し書きがあります。

倉持侑里馨@UCRBcAtadc1RgmG-2Xl0Eosg
2018-09-14 18:40:31
北海道民ですけど、簡単です。「金が無いから」です。
金さえあれば、もっといい施設が作れるんです。
新日鉄も火災が出ましたが、あれは廃炉にするのを観光かなんかで残したのです。
新しい施設を作る金は、北海道にはなかったのです。
室蘭市には、石油のタンカーがありますがそこは古くなくてよかった。
火がついたら、周辺の2〜3市町村に火がまわります。
あとは、教育がしょぼいです。
有名なお教室や塾は札幌にしかありません。
田舎にサピックスはありません。
あれだけ広いのにサピックスや東大の鉄緑会のようなレベルの塾は札幌にしかありません。
だから、平均偏差値が45しかありません。
北海道は自立開発するより、ドバイのように外国の経済勢力を受け入れながら発展するのがいいと思う。
中国は入れちゃダメよ。
これを読んだお偉方は、いかに北海道が金がないかわかっていただけたと思います。
bye-bye ( ^_^)/
2018.9.13

倉持侑里馨@UCRBcAtadc1RgmG-2Xl0Eosg
2018-09-14 18:44:10
950hPa以上の低気圧は地表の隆起を引き起こしまします。もともと、断層が怪しくなっているところに低気圧が来ると地震のきっかけになるそうです。
アメリカ人がそう言ってました。
バイバイ
2018.9.13

ドルジ露瓶尊@UCzK88s7HpUWe9FmDnD3r6zA
2018-09-16 11:55:10
中国が一番金持ってんのにそこ入れなきゃ意味ないでしょ。
NimitzcomTube@UCAu0hIjoLpw7ebKvZuS7rZQ
2018-09-14 20:13:28
水力発電所は既にどこら中にある。小規模火力発電所をたくさん作る分散型だと化石燃料を運ぶコストがかかる。泊原発が異常はないのに止められており、計画が狂った状態だ。送電線の長さ?稚内~鹿児島までつながっている時代に何を。分散すべきは東京の人口だろ。
Demitree Wiggin@UCkaeeJhF5Ttha1vNWlSakqw
2018-09-14 21:53:37
いや、異常事態にキチンと止まったことが重要だよ。それとも、止まらずに大爆発が起こるかどうか、、、はわからないけど施設が損壊して復旧に時間がかかるようでは目も当てられない。
東北大震災では何日も停電になったが、今回の北海道など優秀なくらい早く復帰した。
欲望にはきりが無い。どんな大地震でも止まらない電気、そんなもの望んでいいものか?
重要な施設は、自家発電で何とかしたんだろう。
停電に文句言う人は、数万もあれば買える発電機を何故用意しておかなかったんだろう。
電力会社をあんまり好きではないけど、地震の規模のわりに今回の対策は素晴らしかったと評価したいけどね。
経験的に、灯油の反射式ストーブもっとくと便利だよ。暖かいし、多少明るいし、お湯も沸かせて料理もできるし、ホームタンクから灯油抜いて使えばいいし。
そして心に余裕を持って、人生で二度と見ることができないだろうと思って星空でも見てればいい。
停電くらいの被害で済んでる人が大騒ぎしてどうする?

NS71048@UCQzaEBvv11jpIz98RsrQU4g
2018-09-15 04:52:13
確かに大規模集約型はそこやられたら終わりですからね。関西電力なんかは若狭湾(私の地元)やられたら原発依存時はブラックアウトしかねない。北海道の規模での一極集中は疑問はあるが、分散すると電気料金には跳ねるから、やるならそれを道民の方が受け入れる必要はあるでしょう。
ちゃんと電力管区の住民の人に説明して、どちらがいいか、メリットとデメリットを確認したうえで決めればよいのではないでしょうか。

らぶー@UCWyFhlMJc6cHUTvX7z2e60Q
2018-09-15 08:59:51
一般家庭需要だけならね。製鉄所の大規模需要を考えてね。泊原発と分散できてたのにね。
太陽光だより、風だより、雨量だよりで、本当にイイノ、甘くね~。
最終的には、それらをカバーする、安定供給が可能な火力が必要になります。
綺麗事を語るのは、簡単です。現実を無視してますから。

Nekono Kagami@UCrSEZ9j_4vTllqB1sECFjhg
2018-09-15 04:21:44
関西圏では、大阪国際空港(伊丹国際空港)と神戸国際空港の国際線をすでに廃止。首都圏では、東京国際空港(羽田国際空港)の国際線を廃止して新東京国際空港(成田国際空港)にするという集約計画。
利用者としては、どう考えても関空よりも伊丹空港や神戸空港の方が利便性が高いし、成田よりも羽田の方が利便性が高い。
そもそもの設計に問題があると思う。
「北海道地震」とは?
mee wants - 吉田美和が”自分がほしいもの”をテーマにプロデュースするブランドオリジナル香水 サニーデパート#その他 ^ “ドリカム、北海道地震に「言葉が見つからない」…吉田美和が池田町出身”. スポーツ報知. (2018年9月6日). https://www.hochi.co・・・
註:この団体はひまわり運動にも批判的姿勢を取っている ^ 壊された八田像、台南市長の対応に野党ら不満噴出 「媚日だ」/台湾2017年4月22日,フォーカス台湾 ^ “北海道地震 内政部、救助支援の準備整う/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2018年9月6日). 2018年9月8日閲覧。 賴清德 - Facebook・・・
^ “セイコーマートが北海道大地震対応で底力発揮” (2018年9月7日). 2018年9月9日閲覧。 ^ “蔡総統「引き続き日本を応援」 ツイッターで安倍首相に伝える/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2018年9月6日). 2018年9月8日閲覧。 ^ “北海道地震 内政部、救助支援の準備整う/台湾”・・・
動画情報 | 台風21号と北海道地震で露わになった大規模集約型のリスク。|竹田恒泰チャンネル2について

|竹田恒泰チャンネル2
-------------------------------------------------------------------------
竹田恒泰チャンネル 毎週木曜20時から生放送
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
Fresh! by AbemaTV:https://abemafresh.t・・・続きはYoutubeでみる
-------------------------------------------------------------------------
竹田恒泰チャンネル 毎週木曜20時から生放送
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
Fresh! by AbemaTV:https://abemafresh.t・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 【公式】竹田恒泰チャンネル 2について
【公式】竹田恒泰チャンネル2
毎週木曜日生放送の「日本のソボクなギモン」は20:00から22:00まで前半部分を生放送
22:00以降はニコ生、フレッシュでどうぞ!
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
毎週木曜日生放送の「日本のソボクなギモン」は20:00から22:00まで前半部分を生放送
22:00以降はニコ生、フレッシュでどうぞ!
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄