Twitterの反応 | 裁量労働制の範囲拡大の前に有給休暇をしっかりとれるように改革して

カトレレ@katolele
2018-02-23 23:49:58
裁量労働制の問題について、Kazuya Channelがまともなことを言っていた。安倍晋三も、この動画をよく見た方がいい。
https://t.co/jHkm4Wb41D

うーまん@uman2525
2018-02-23 22:36:47
有給とってないと退職時に払い戻すってめっちゃええ制度やなめちゃめちゃ忙しいとこの従業員って、なんかずっと怒ってるし、フラストレーションの中でこなした仕事は、評価されずに普通と位置づけられてまうんよな
https://t.co/59nw6roDhl

松浦コウ@台湾加油🇹🇼@k_matuura1993
2018-02-24 07:07:50
保守こそ労働問題に取り組むべき。全く同意です!https://t.co/FiEPHsy0nR

カトレレ@katolele
2018-02-24 03:40:17
まさか、安倍政権の政策を批判したKazuya Channelが、上念司とリフレ派と仲間たちから、「おい、李下に冠を正さずだ」
と、叱られるってことはないやろうな?
https://t.co/jHkm4Wb41D #働き方改革 #裁量労働制 #大量奴隷制

リーブラ@meteor_ichiro
2018-02-24 01:00:41
日本では仕事している時はガッー、ガッー文句言ってくるのに辞める時に限って「何で?」問いてくる輩もいるからね #働き方改革 #労働https://t.co/Q4K0FJ00MW

ごとまさ@gotomasa0119
2018-02-23 23:32:03
コレ見てたらドイツのWarwickに就職したくなった(不可能に近い)https://t.co/zv54ZZaYyU

ryokoy@ryokoy_19
2018-02-24 01:28:45
和也くんが言うように外国の事例を全て日本に当てはめる事は出来ないけど、少子化を問題視するんだったら、収入面以外にも労働時間とかを変えていかないと解決しないでしょ。裁量労働制の範囲拡大の前に有給休暇をしっかりとれるように改革して https://t.co/nzTIO6A2YU @YouTubeさんから

おざけん ◇AINOWディレクター@ozaken_AI
2018-02-24 00:50:13
裁量労働制はアウトプットが多い人が時間に縛られないシステムじゃないの?仕事できない人は残業の制限を設ければいいし。だって仕事早い人暇そうなときあるじゃん。
AI時代がくるというのに。、
裁量労働制の範囲拡大の前に有給休暇をしっかりとれるように改革して https://t.co/GIuKdMLvf9
YouTubeの反応 | 裁量労働制の範囲拡大の前に有給休暇をしっかりとれるように改革して

松帝@UCdtsh1m4FfvpIqKoZUQlQJg
2018-02-23 22:25:52
働かざるもの食うべからずです。野党の連中が腹が立つのは企業への配慮がないことに腹が立ちます。

D nobleman@UCKN2dWlWOn6hbam7KDaAY0A
2018-02-23 22:30:18
働かざる者…在日朝鮮人外国人への生活保護も廃止して欲しいですね

包茎の神様@UC_FV3DxasKNBiC6G8nY669w
2018-02-23 22:53:49
週4日1日6時間の牛乳配達のバイトをしていますアパレル企業で正社員をやり残業長くて鬱になり田舎に帰ってこのバイトをしてます
休みが取れないで給料が低い仕事して鬱になるくらいなら将来不安でも今を充実させたいです

24 tadokoro@UCDQLPeNWm65_m97w6UTsOPA
2018-02-23 23:34:11
バイト頑張って
包茎の神様@UC_FV3DxasKNBiC6G8nY669w
2018-02-24 00:13:45
ありがとうございますm(__)m
ぬこねこ@UC4_Li4jMGnUIyr_PqsGZ-IQ
2018-02-23 22:22:26
さいきんkazuyaさんのTwitterをみて「働き方改革」について興味を持ちました。私は学生なのであまり考えたことがなかったのですが、働き方改革とか考えた方がいいですよね、、、

hironori takehana@UC8kiUk_FvYlh_k4DNMqG7WQ
2018-02-23 23:42:01
これから就職を目指す学生こそ働き方などに感心を持つべきですよ。
ブラックな企業に入ってから考えても手遅れですからね。

MUSASINO 103HIGHCAB@UCZZ4TO2EXiP5nurg_RuYIjw
2018-02-23 22:35:26
保守こそ労働問題を語るべきだと思います。国に護り国民を護るのが保守なのですから、国民が暮らしやすい社会や生活を作っていく事と繋がっているはずです。
私は安倍政権を支持はしているが、納得できない部分もあります。
小泉政権の大失敗と同じ事を、安倍政権でも繰り返そうとしているのではと危惧するからです。
今は景気が良いですが、米の景気に左右される傾向があります。
新自由主義的な考えに傾倒し続けると、大きな落とし穴にハマってしまうのではと思います。

mutumi 0015@UCGJVgoqHxqJiX7QzA0UN70g
2018-02-23 22:56:23
MUSASINO 103HIGHCABさん裁量労働制だの有給休暇だの働き方改革を進める前にはかなりの高いハードルがあります。
正規・非正規や派遣の問題がある限りは有休なんかを自由に取ることは出来ません。ましてや非正規になると有給すら発生しないところが多いのも実情。
それに今の社会構造考えると裁量労働制は導入すべきではないですね。成果主義のこの時代、裁量労働制導入するとかなりの企業がほとんどブラックになってしまいますよ。

MUSASINO 103HIGHCAB@UCZZ4TO2EXiP5nurg_RuYIjw
2018-02-23 23:00:27
mutumi 0015さん私も裁量労働制を採用する事には疑問があります。
企業と労働者の力関係を見れば、企業側が有利な状況が殆どです。
今も残業代がサービス残業として必ずしも受け取れていないのに、それを公に認めてしまう可能性がある裁量労働制には問題があります。
小泉政権が非正規雇用を広げてしまった愚策と同様の結果になりそうで、私はとても危惧しております。

手塚浩司@UCTZD2GXQLojOeQBBglu8FgA
2018-02-23 23:31:02
全くその通りですね。私は自民党を保守だとは思っていない。アメリカに媚びを売り、財界の票を頼りにするだけで、本当の意味で我が国の文化を守り、国民の幸福を追求し、もって国家の発展に繋げていく。
仕事というのは国民が自立し、精神的にも豊かになり、さらにその報酬の一部を税金として国に納めることで、国家に貢献する尊いものです。だからこそ、その環境の整備には政治の責任が重いと考えて欲しい。そんな保守政権を望みます。

アレキサンドライト@UCTGXUNYWY_9bkSnraAh5JwQ
2018-02-23 23:45:48
安倍政権は色々ズレているところはあるが、対北朝鮮への姿勢や憲法改正etc…といった所がかなり評価できる。モリカケがの真相が発覚したところで日本が崩壊したり日々の生活になにも影響がないから正直どうでもいい。
今回の働き方改革は暮らしに影響が出る可能性があるので別だが。

CNN FOX@UClctsDfeVmj4O4P0_Kjznqw
2018-02-24 00:18:17
プレミアムフライデーでさえうまく使われていないのに、新しく裁量労働制を変えようとするのは、自民党らしいと言うか…。自民の悪いところですね。
ですけど、野党も与党潰しに勤しむだけで国民のことを考えてないし…
先ずは、今までのグレーな残業を無くすことから始めないと。維新に期待?笑

sui-it@UCMhB-GeIgVkKOc2OWMgZ7cQ
2018-02-24 00:43:05
仕事というのは国に貢献する尊いもの...なるほど、では働き方改革についてどう思われます?これによって国への貢献というのは少なくなると思いますが、個人の幸福というものは多くなると思います。もしその二つの両立が不可能な場合(というか現状がそうではある)どちらを優先させますか?
ピエール73@UCGkbJMGHbhcWZonaTGOigSQ
2018-02-24 01:37:15
元々安倍氏はアベノミクスが前面に出過ぎてわかりにくいけど、割と新自由主義、改革路線を信奉している政治家だったと思う。第一次でつまづいて、その間に浜田氏とかに会って、今のリフレとやたらと悪評されるがマクロ経済に基づいた経済政策をやっている今があるからな。アベノミクスも事実上左の政策であるし。それと、高度人材を対象にした裁量労働制は半ば移民や外国人労働を主眼においたものだと思う。あと背後に竹中平蔵がワーワーとプレッシャーかけてるのだとも思う。
そういう意味で保守側から見たら、ズレてんじゃないの、となるのある意味当然だと思う。
ただ、俺、関西だけど、近所を見てても、結構明治や古代より外国人技術者を入れて堤防や河川の大きな工事をやってて、日本の歴史に照らしても、別に間違っているとは言い難いものある。移民はやめるべきは間違いないが、技術者を入れてそれと一緒に事業していくのは歴史から言って実績あることで、これは保守の点から見ても批判する所と評価する所は冷静に分けるべきなんだろうなと思う。

ぼっちアニメ好きの@UCFbvA5ShJcTi1bEkCU381QA
2018-02-23 22:32:10
祝日多い言うけど、普通に出勤な会社多いだろ
サバ サバ@UCThG6UUwPdIgmByzhU5dUsg
2018-02-23 22:34:41
その通り!!休みが休みじゃない所が多い!!
セラうJ@UCCQ5XGw83Z-ngGAs81and-w
2018-02-23 23:12:52
日本は効率性のいい仕方を部下が提案したら生意気だと思われるからな〜...。
anpon@UClsVTBykgF0XdIr8W3iZWhA
2018-02-24 03:52:32
上官に意見するのは反抗行為
介 YOU@UCzx3AuVPRRodIg5LlxRQWpg
2018-02-23 23:03:03
極論を言えばお客様は神様精神の客と会社が気にくわない。会社と客は契約して商売する。
契約は会社も客も対等で、神様もクソもない。
なのにお客様は神様精神の考えを持ってあーだこーだ企業側に要求してくるのは筋違いだと思う。

shi raishi@UC-JC9yjR779sWj4pfv0NP0g
2018-02-23 23:20:11
元々、お客様は神様というのは、客は良き客と悪き客が居て、福の神にも貧乏神にもなるうる。って事なんじゃなかったっけ。企業の質が落ちて、客がその甘い汁を啜るって今が悪いだけよ。
matushima00@UC53W1Iq4VOctrLp6T6_zcrg
2018-02-24 01:44:49
お客様は神様だと、ではわれわれも本来潜在的な神様なのに君らにかしずいてるんだからさ、君らその態度どうなのよ??って思います
お客様は神様の元ネタはとある歌手だそうで、歌の神に歌っているだけで、客のためではない、という真意だと聞きました。

野獣先輩@UCIb2vuAkGEsTV3vLifLJYvg
2018-02-23 22:40:35
日本人は働きすぎだよね…
Otosigo Tatuno@UCzITgRGM4LkxHQEsKudxorA
2018-02-23 22:36:53
お客様は神様です文化だからダメなんだろな
多々良木通@UCedZ8-OedGKM_TryzmnhNfw
2018-02-23 22:47:28
まぁ''お客様''が奢り高ぶってるばかりなんだろうけどね。

D nobleman@UCKN2dWlWOn6hbam7KDaAY0A
2018-02-23 23:00:54
お互いが尊重しあえる日本でしかお客様文化は成り立たない
日本はモラルを取り戻さなければいけない
震災時世界から称賛された民度は捨てたもんじゃないけどね

I LOVE 津島善子@UCn6DZWFGfcacNiqhL-yVqkg
2018-02-24 00:05:21
お客様は神様って文化ホント嫌い
Micheal Micheal@UCC7cN43zBw0N4tmmFEp9Olg
2018-02-24 02:31:17
同感です
ラピス乗り@UCqZm6uGYjkEpbPelt1bvFnA
2018-02-23 22:38:40
それ政治がやる事じゃなくて普通会社がやる事なんだけどね。
ラピス乗り@UCqZm6uGYjkEpbPelt1bvFnA
2018-02-23 23:15:27
それでも自分の国の企業の面倒くらいは見てやらないといけないんだけどさ。
農民三等兵@UCkkvT0WT_CjwjnSssjC0HlA
2018-02-24 05:29:20
制度で強制したら、それが合わないスタイルで、従業員が受け入れている会社でも実施しなければなりませんからね。例えば、今でも農業法人は労働時間規制で特例を受けていると承知します。

カイ@UChwyCAiYf4mpK2W3COHOkNg
2018-02-23 23:04:20
日本はストライキが少ないから企業にいいように使われると思う。
TROP FISH@UCNvEPh-1mibkaArd89uqS8w
2018-02-23 22:53:23
やっぱり安倍さんの自民党にも納得出来ないことはありますね。まぁ100%自分が望む政策を行ってくれる政党なんていないでしょうけど。
野党がダメ過ぎるんだよなぁ、もう少しまともになってほしいですね。

wooooow1122@UCf0uAeHlaIHw5KEsseaVe2A
2018-02-24 09:08:32
そしてその野党どもは自分たちが一番の癌であることに気づいていないという末期癌状態
rinarina.86@UCiwe_wTuwxpCz7oy-YSqisA
2018-02-23 23:33:49
これを、税金の使い方を知らない連中が決めるってことに強い憤りを感じる
shizuku tsukino@UCYTYf9XfNJcwiV1aBM_Te5g
2018-02-23 23:53:42
先ず、公務員の給料削減‼️議員報酬削減‼️そして彼らのボーナス大幅削減で‼️

普通の人@UCbPdGVsV0Jko7hmfNxdJUMA
2018-02-24 00:29:09
議席数減らそう
MUSASINO 103HIGHCAB@UCZZ4TO2EXiP5nurg_RuYIjw
2018-02-23 22:41:36
私は今年入院するという経験をしましたが、入院期間中は有給を充てていました。2週間の有給を入院以外で使用するのは、今の企業感覚では難しいと思います。
有給はあっても、病気や冠婚葬祭以外では、ほとんど使えないのが現状です。
働き方改革を安倍総理は掲げているのですから、有給の消化率を上げる政策にも力を入れてほしいですね。

keroro20301@UClXJZizJiveFgPAv-cyBpRg
2018-02-23 23:55:12
ご無事の退院おめでとうございます^^おかえりなさいw

sui-it@UCMhB-GeIgVkKOc2OWMgZ7cQ
2018-02-24 00:08:57
会社が自由に有給休暇を使わせてくれたとしても、やはり周りの人からの目が痛い、なんて事もあるでしょうし...重要な用事がないのに仕事を休むとは何事だ!という人が日本には多すぎるのも問題ですね。
猫之助@UCXdz2P_voLMl-zF5B5zZpOQ
2018-02-24 02:16:22
私は社会人20数年やってますけど、有休を「使え」ないと言う感覚が未だにピンときません。有休というものは給料と同じで、仕事の対価として得た自分の権利だと確信していますので
私は迷わずに遊ぶために使っています、どんなに嫌な顔されても。その代わり他の人の休みの
フォローは積極的にやりますけどね。
遺憾ながら現役の管理職世代はまだまだリゲイン世代ですから、自分が潰されてしまわないように
図太く生きてやりましょうぞ。

竹城あき@UC1xDWkvRjddnTmUEQXLWdKQ
2018-02-23 22:36:56
1日24時間が短い
宮ちゃん@UCIZKN4SvEs9dl72eEtBLPfQ
2018-02-24 01:47:51
その発想が悪くする。24時間しかないと思うなら、その中で仕事とプライベートを使わないと。

身勝手ノ極意@UCD_gR4PkAd6UD35wMCOacmw
2018-02-24 01:59:03
ツイッターであったけど8時間働いて8時間自由で8時間睡眠するのが普通の生活だよね
アカギカイジ@UCSlzbiINWVmsb4FSX-zr7pQ
2018-02-23 23:49:25
「無理をするな、と無理を言う」俺も入社一年目に仕事量が多すぎてやめようと思ったゎ。職場の雰囲気も良くなかったし。
でも、1年ぐらいやったら慣れてきて、結局20年近く勤めてしまった。
とにかく仕事量が多すぎるんだよなぁ。で、効率化すると、その分仕事が増やされてしまう。
「金はいらんから、休ませろ」とよく思ったものだ。
ホント、なんとかせんとダメだと思うな、日本は。

暇神ひまじん@UCu0WLgMOVU53VuD-k7LKrZw
2018-02-24 08:14:57
「効率化すると、その分仕事が増やされてしまう」まったくその通りですよね…
で、その分給料上げるならまだしも、給料は据え置き…
あくまでうちの会社の例ですが
効率化した→同じ仕事を短時間で出来る→客への価格下げて数だけ多く確保したろ→社員の給料上げられんけど仕事は増えるからよろしく

詰む詰むツムツム@UCEa8NQWtlZubjoCSURrz_Pg
2018-02-24 08:35:39
ほんとそれ!有給取ったら、そんなに暇ならこいつの仕事やれって仕事増やされる。
頑張って仕事終わらせるより、のらりくらり、グズグズと仕事やってる方がずっとましなんだよな
「裁量労働制」とは?
は、研究支援(サポート)人材ではなく、経営管理(マネジメント)人材としての運用をいち早く国の補助金ではなく、大学の自主経費で取り組み、企画業務型裁量労働制の導入や研究制度改革などを実施。文部科学省「研究大学強化促進事業」などを利用して地方国立大学の研究力強化促進に尽力している。・・・
2015年4月3日、時間外労働割増賃金見直し・年次有給休暇の確実な取得・フレックスタイム制見直し・企画業務型裁量労働制見直し・高度プロフェッショナル制度創設などを内容とする労働基準法等改正案が第189回国会に上程された。2016年9月26日、働き方改革実現会議が・・・
り、総額を12分割、または賞与込みの14もしくは16分割等にして、月々に支払われる。 ^ 裁判例として大阪地判平成14年5月17日労判828号14頁(創栄コンサルタント事件)がある。 賃金 給料 給与 サラリーキャップ 参稼報酬調停 裁量労働制 サービス残業 ホワイトカラーエグゼンプション・・・
動画情報 | 裁量労働制の範囲拡大の前に有給休暇をしっかりとれるように改革してについて

★今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/event
★毎週水曜日21時から生放送!→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
★サブチャンネルもあるよ→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd2
★Twitter
http://twitter.com/kazuyahkd・・・続きはYoutubeでみる
★毎週水曜日21時から生放送!→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
★サブチャンネルもあるよ→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd2
http://twitter.com/kazuyahkd・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | KAZUYA Channelについて
時事問題、政治、歴史など個人的に気になった話題をわかりやすく5分程度で大体毎日夜9時にお届けする教養動画チャンネルです。
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出してい?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄